フィガロの昼寝

クラシック音楽、カメラ、携帯電話、鉄道等について徒然なるままに綴っていくブログ

バレンタインデーの日に---浪漫---

2011年02月14日 20時50分24秒 | 鉄道
今日はバレンタインデー、街はカップルでいっぱいなのでしょうか?
雪が降っていますので、ホワイトクリスマスならぬホワイトバレンタインかな?
そんなホワイトなバレンタインデーには、ホワイト色のEF64牽引の浪漫です!!


2002年6月 西条~明科

画像は今から9年前のハプニングです。
NO.DO.KAが故障・自走不能になり、急遽、NO.DO.KAがカマ牽引となったために、JR貨物から更新色のEF6460を借りたようです。

長野電鉄---茶色い2000系---

2011年02月12日 18時06分12秒 | 鉄道
2/11は、EF510カシガマの訓練運転がありましたので蒲須坂に向かっていましたが、ナビの設定が間違っていたのか、着いたところは雪積もる須坂でした(^^)
















引退記念ヘッドマークが付いていました。
1日中雪が降っていまして、とても寒い日でしたが、茶色い車体と雪景色は、意外と似合いますね。

定期運用は、今日が最後との事です。
出来れば、3月いっぱい位まで残って欲しかったです。

2459レ---EF6469---

2011年02月11日 23時59分18秒 | 鉄道

2008年3月 東所沢~新秋津

2459レは、1年中地元で撮影可能なEF64牽引カモレでしたので、暇があれば、よく撮影しに行っていたものです。
この画像を撮影した数日後、牽引機はEF64-0からEF64-1000になってしまいました。
画像の場所も、今は、手前の木が成長して撮影しにくくなってしまいました。
被写体のEF6469も、その後廃車となってしまいました。

草津線のDD51+50系客レ

2011年02月10日 23時59分09秒 | 鉄道
近日中に草津線に特大が走るそうですが、かつて、草津線にも客レが走っていました。

1980年3月 草津線

DF50の廃車回送のついでに撮影しました。
確か、東海道線の京都まで乗り入れていてDD51牽引のまま京都まで行っていたと記憶しています。
DD51799は、国鉄→JRに移行できなかったカマの1両です。

携帯電話---2011年1月事業者別純増数・MNP---

2011年02月09日 22時52分32秒 | 携帯電話
実は、携帯電話ヲタなんです。
携帯電話ヲタなので、au、ソフトバンク、イーモバイル、ドコモ、ウィルコムの携帯電話・PHSを持っていまして、用途に応じて利用しています。


私の愛機「iPhone4」(^^)


今日は、一昨日発表になった2011年01月末現在 事業者別契約数の話でも…

1.2011年1月 事業者別純増数(出典:TCA)
◯携帯電話
・ソフトバンク:240,600 (42,700)
・ドコモ:134,000 (16,200)
・イーモバイル:81,500
・au:67,000 (48,400)
※()内は通信モジュール契約数

◯BWA
・UQ:75,900

◯PHS
・ウィルコム:-400

2.MNP(出典:ロイター)
・ソフトバンク:69,200
・イーモバイル:200
・ドコモ:-28,700
・au:-40,700

純増数ですが、ソフトバンクは10ヶ月連続のトップです。ブッチギリのトップですね。iPhone強しです。
ドコモは、こんなもんじゃないでしょうか?
イーモバイルはエリアが狭くデータ通信メインにも関わらず健闘しています。
auは、もう何年トップになっていなでしょうか?純増数ペケの4位が指定席になりつつあります。しかも、純増の大半が通信モジュールという状況・・・・・。通信モジュールを除くと18,600しかありません。ソフトバンクの1/10以下です。
私の周りでは昨年夏位までau離れが激しかったのですが、今年になってから、少しずつですが、auをサブケータイとして持つ人が増えてきています。ガンガントーク効果じゃないかと思います。
ウィルコムの純減はかなり少なくなってきています。「だれとでも定額」の効果が現れているのではないでしょうか?2月には純増に転じそうな気配です。

MNPもソフトバンクがダントツトップです。
イーモバイルは、21ヶ月ぶりに転入超となりました。
ドコモ、auは転出超ですが、もともと、MNP(モバイルナンバーポータビリティ)と言うのは、ユーザの利便性だけじゃなく、ドコモのシェアダウンをも狙っていました。
単純に考えると、MNPはシェアの高い通信キャリアほど不利な制度なのですが、MNP開始当初、一番元気よかったauが転出超トップとは皮肉なものです。因みに昨月もauが転出超トップでした。
MNP開始当初、一番人気のあったauは、何故、こんなに魅力のない通信キャリアになってしまったのでしょうか?

更新機なのに人気があったカマ---EF641015---

2011年02月08日 23時58分09秒 | 鉄道

撮影データ:2005年3月 長鳥~塚山

EF641015は更新機なのに人気がありました。
EF64-1000唯一の3色更新機だったのがその理由です。

EF641015は、この後の全検で、2色更新機とはならずに普通の富士山更新機になってしまいました。

ヨン様

2011年02月07日 20時25分33秒 | 鉄道

2005年2月 笹子~初狩 EF644+15(原色重連)+タキ

EF64のヨン様こと4号機先頭の原色重連の画像です。
ペ・ヨンジュンとは全く関係ありません(^^ゞ
EF64のヨン様は初期型のEF64って事もあり、末期は、結構人気ありました。
ヨン様は、全検出場時にはオール白Hだったのですが、いつの間にか2エンドの貫通扉の窓のみ黒Hになっていました。
その後、愛知に転属になり、関東では見られなくなってしまい、遂には廃車となってしまいました。


初狩・笹子界隈は、あまり雪が積もる地域ではありませんが、この日は、運良く雪が積もってくれました。

今日の成果---貨物列車---

2011年02月06日 23時20分51秒 | 鉄道
寝台特急と夜行急行の撮影の合間に貨物列車も撮影しました。

5582レ EF210-164

ステンレス製のタキ143645がカマ次位に連結されていました(^0^)

4097レ EF641022

このカモレは、ずっとEF64-1000が牽引していますね。

3054レ EH500-43


この3枚も全て30mm単焦点レンズです。
今日は、1日標準単焦点レンズな日でした。
このレンズは、シグマ 30mm F1.4でAPS-Cサイズ用レンズですが、キャノン純正の35mm F2.0と比較してもシャープです。
35mm一眼レフで焦点距離30mmと言うと、レンズ構成は、普通、レトロフォーカスなのですが(ミラーアップして使う対称型広角レンズもありますが)、このレンズはAPS-Cサイズ用に設計したので、30mmと言う焦点距離にも関わらず、レンズ構成が対称型ガウスタイプとなっています。
レトロフォーカスの欠点として、タル型の歪曲収差が被写体によっては目立ちますが、このレンズは、対称型ガウスタイプですので、画像をご覧になればわかります通り、歪曲収差があまり目立たなくなっています。

今日の成果---夜行急行?と寝台特急---

2011年02月06日 22時03分12秒 | 鉄道
昨日に続き、今日も夜行急行?撮影してきました。

まずは、現役の寝台特急から。

8010レ EF510-502


2レ EF510-501


今日の寝台特急は後藤501と502の連番でした。


上りアングルに移動して、夜行急行?を撮影。

回9501レ EF81133+24系×4+12系×5

晴れてはいたものの霞んでいたので、半逆光にも関わらず面が潰れませんでした(^^)


この後、もっと霞んできて、ほぼ曇りとなってしまいましたので、16:30頃通過するヒガハスでは露出が厳しいと思い、カマスに移動しました。

回9502レ EF81133+12系×5+24系×4


個人的には、12系が前の方が夜行急行っぽくて好きです。

そう言えば、今日使ったレンズは、デジ一眼(EOS7D)30mm(35mm換算約48mm)、銀塩(EOS-1V)50mmの単焦点標準レンズしか使いませんでした。
パソコンで拡大してみると、ズームレンズ(EF24mm~70mm F2.8)との比較で解像力が1ランク上回っていますね。
ズームレンズは、まだ、単焦点レンズには敵わないです。

今日の成果---EF6019+12系、EF641048、583系ゲレンデ蔵王回送---

2011年02月04日 23時50分38秒 | 鉄道
今日は色々と用があったので、自宅から半径30km圏内で鉄していました。

役所行った後にEF6019+12系を撮影

白熱灯のヘッドライトが渋いです!!

病院行った後、ヒガハスへ行き、EF641046を撮影

広工更新色のEF641046、関東では初撮影です。

583系ゲレンデ蔵王回送

ビミョーに霞んでいたので、エロ光みたいな光線になりました。
鉄は30人以上いたのではないでしょうか?

雪が似合うカマ---EF6420---

2011年02月03日 21時14分36秒 | 鉄道

撮影データ:2005年12月 茅野

この年は、早くも12月初旬に諏訪地方で雪が積もりました。
雪が積もると、どうしてもやりたくなるのがバルブ撮影です。
雪がレフ板効果を発揮するので、結構、綺麗に撮れます。

EF6420は、最後まで原色・白Hだったので好きなカマでした。
EF64の原色は雪が似合いますね~

EF8195@安中

2011年02月02日 23時55分32秒 | 鉄道
今から6年前に撮影した写真です。


撮影データ:2005年1月 安中

この頃のEF8195は、モニタ窓にも「EF81」の文字がかかっていました。個人的には、この塗装の方が好きでした。

この頃は安中貨物にネタガマが入っても安中でバルブする人なんていませんでしたので、仲間だけでゆっくりマッタリ撮影する事ができました。
今はどうなんでしょうか?

2011年1月14日 N響第1692回定期公演 Cプログラム

2011年02月01日 23時58分04秒 | クラシック音楽
『EF510-510訓練運転』撮影後、N響のコンサートに行ってきました。
オール下道で帰ったので、かなりカツかったです。





曲はムソルグスキーと「展覧会の絵」編曲者=ラヴェルの作品です。
我々世代ですと、「展覧会の絵」と言えば冨田勲のシンセサイザーがかなり強烈に印象に残ってます。
「禿山の一夜」は、一般的にはリムスキー=コルサコフ編曲版が多いのですが、このコンサートでは、一部、原典版となっています。リムスキー=コルサコフ編曲版でバッサリ切り取られてしまった部分が、しっかりと演奏されていました。
そう言えば、LP時代、「展覧会の絵」のカップリング曲は、「禿山の一夜」が多かったですね。

ルーマニア出身の指揮者なので、ついつい、チェリビダッケのような超個性的な演奏を期待していました。
演奏の詳細についてはコメントしませんが、一言&ポジティブに言えば、とても細かいところまで気を配った演奏でした。
特に「展覧会の絵」は個性的な演奏でした。