![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b2/b6531f48d1839d650622e1b7d64eeed2.jpg)
だんだん台風が近づいてきましたね。
松山では弱い雨が降っている程度ですが、雨量がかなり多くなっている所もあるようです。
先の台風12号で大きな被害を受けている地域もあり心細い思いをされていることと思います。
早く過ぎ去って欲しいですね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3e/4fa0e7ca6fe7a3cf6db8023385419313.jpg)
だんだん季節はずれになってきましたが、憂鬱な天気を花火で吹き飛ばしてくださいね!
台風を吹き飛ばす花火ってないのかなぁ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/43/ec0255dc3067944dd849c31431ab45a4.jpg)
機材や撮り方のご質問をいただきました。
特別な機材や特殊な撮り方はしてませんので、誰でもすぐできますよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5b/350ef7738c9abd4c647afbb5a445143b.jpg)
機材は、デジタル一眼レフカメラ(キャノンEOS-5D Mark2)、レンズ(キャノンズームレンズ17mm~35mm)、レリーズ、三脚(安物)、クーラーBOX、折りたたみイス
今回は会場からの撮影だったので広角のズームレンズを使いました。
三脚は数千円の安いものです。 安定させるために三脚の中心に重りをつけることもありますが今回は使っていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/18/e1a9d5366f0d2c41cd5aeac0f09a94b6.jpg)
撮影方法は、最初に画角を決めたら途中で変更はほとんどしません。
絞りはF7.1~F11ぐらい シャッタースピードはバルブにしておいてレリーズでコントロールしてます。
これは花火の大きさ、一度に打ち上げられる数、花火までの距離などで違いますが、F11だと10秒ぐらい、
F7.1だと5秒ぐらいでしょうか。
ただ、私の場合は秒数を厳密に管理するのではなく、花火が開いて消えるまでシャッターを開けてます。
これぐらいでよろしいですか?
機会があればまた詳しくご説明しますね。
(Shiba)