(続き)
「表層読み」の次の「本読み」では、設問を3つのキーポイントに分解して、問題文との連携箇所を探し出す作業を行います。 過去問を分析した結果の効率的な探し方ですので、是非身に着けて意識してキーワードを探すようにしましょう。
設問の分解の仕方や、キーワードの探し方の、具体的な解説は本書(「誰も教えてくれなかった午後1記述対策」)をご覧ください。過去問の解法例を実際に例示しておきましたので、理解しやすいと思います。
次に、この定石に加えて、さらに奥の手として、別の角度からのキーポイントを探し出す方法があります。一部以前もご紹介しましたように、「ネガティブ表現」や「並列関係にある同じものを探せ!」「ベテランに気をつけろ!」といった対策「標語」を元に着眼する方法です。・・・・・・
(続く)+
*--------------------------------------------------------------------------*
OKWAVE「誰も教えてくれなかった午後1記述対策」
「OKWAVE abilie」は、NHKの朝のニュースでも紹介された「アイデア」をネット上で、安全に提供するサイトです。訪れるだけなら誰でも自由。購入可能会員になるなら、
・自分の決めたIDとパスワード
・メールアドレス
・性別
・生年月日
を入れるくらいです。
*--------------------------------------------------------------------------*