ITストラテジスト・プロジェクトマネージャ午後試験対策ブログ

#ST #合格体験 「プロマネ誰も教えてくれなかった情報処理午後試験対策」「最速の論文対策」「情報処理教科書」

論文対策のコツ(昨年の論文対策記事1-2)

2012-09-23 07:10:20 | 情報処理試験

(続き)

折角なので、これまで自分が書いてた論文を、ながめてみると良いでしょう。

しかし、解答者としてではありません。

採点者になった視点で読んでみましょう。

良い論文は少し読んだだけで、それに対応する元の問題が

どれであったかがすぐ分かります。

本番の試験会場では、選択した問題に必ず、

丸印をつけるように繰り返し注意が促されます。しかし、良い論文は印をつけなくても

何を選んだのかすぐ分かります。

(注)もちろん皆さんは本番では必ず印をつけて下さい!

ここで言いたいのは、良い論文は、それほど、設問に忠実に構成されているということ

です。

採点者は、論文のタイトルをまず見ます。そしてそのタイトルと、設問の

要求している事項が整合性が取れているかをチェックします。

これだけで、その年度の3問中のどれを選んだのかがすぐに分かります。

一方、出来のよくない論文は、印がついていても、本当にその問題を選んだのか

判断できないものが多いようです。つまり設問の要求事項を無視して

勝手にタイトルを作って、言いたいことだけ書いて論文としているものです。

特にこの傾向は、設問アに対応する論述部で大変多いです。

 受験者の間では、設問アは、評価対象外なので、準備した論文を

そのまま書き写せばよいような考え方をされている人がいるようです。

これはあまりよい方法とはいえません。

このような考えで書かれている論文は、チョット見ただけで採点者には

すぐに分かります。そして余り良くない心象を残す可能性があります。

例え設問アの評価配分が高くなくても、全体の整合性評価項目があったとしたら、

その項目の評価では減点になる可能性があります。

このようになっていないかどうか、もう一度自分の論文をながめてみてください。

選択した問題がすぐにどれかわかりましたか?

そしてそのようにならないためにも、

参考書籍ITストラテジスト 午後2最速の論文対策(1,680円)

演習シートに従ってタイトル設計することを忘れずに本番にのぞんでください。

                                         以上

ITストラテジスト午後2最速の論文対策 (TACの情報処理技術者試験対策シリーズ)

広田 航二

TAC出版 好評発売中!

 OKWAVE誰も教えてくれなかった午後1記述対策」)もよろしく!!!

(続く)

*--------------------------------------------------------------------------*
OKWAVE誰も教えてくれなかった午後1記述対策

「OKWAVE abilie」は、NHKの朝のニュースでも紹介された「アイデア」をネット上で、安全に提供するサイトです。訪れるだけなら誰でも自由。購入可能会員になるなら、
 ・自分の決めたIDとパスワード
 ・メールアドレス
 ・性別
 ・生年月日
を入れるくらいです。印刷可能なPDFファイルをお送りいたします。
*--------------------------------------------------------------------------*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

論文対策のコツ(昨年の論文対策記事1-1)

2012-09-23 07:10:06 | 情報処理試験

(始め)

こんにちは!

そろそろ論文の方も仕上げにかからなければなりません。昨年の記事を再度公開します。もう一度チェックしましょう。

*************(以下記事)************

本日は、モジュールを元に、「節」を書く練習をしましょう。

P36、P37に載っているモジュールか自分の用意したモジュールを

選んで、短い「節」を書く演習です。

すでに、各自やられているとは思いますが、一週間前くらいに

もう一度書けることを確認したほうがよいです。

「私は対策としてXXXXXXを採用することにした。」

「理由はYYYYYだからである。」

「例えば(OR具体的)にはZZZZZZ」

例えば、上のXXXXが対策型のモジュールになります。

対策を選んだ理由を、適切に「YYYYY」に埋め込みます。

そして、具体例を「ZZZZZ」にも対応させます。

これが、時間内に、矛盾なく書ける演習をしてください。

また、これができたらP41、P42の汎用モジュールや悪状況型

モジュールにも試してみてください。

「節」はだいたい6~8行ぐらいで良いでしょう。

具体例は、問題文の内容を利用する場合もあります。

必ずしも演習しなくてもよいでしょう。

とにかく始めの「私は・・・することにした」と

「理由は・・・」のコンビをすぐに書けるようにしましょう。

頑張ってください。

                                          以上

ITストラテジスト午後2最速の論文対策 (TACの情報処理技術者試験対策シリーズ)

広田 航二

TAC出版 好評発売中!

 OKWAVE誰も教えてくれなかった午後1記述対策」)もよろしく!!!

(続く)

*--------------------------------------------------------------------------*
OKWAVE誰も教えてくれなかった午後1記述対策

「OKWAVE abilie」は、NHKの朝のニュースでも紹介された「アイデア」をネット上で、安全に提供するサイトです。訪れるだけなら誰でも自由。購入可能会員になるなら、
 ・自分の決めたIDとパスワード
 ・メールアドレス
 ・性別
 ・生年月日
を入れるくらいです。印刷可能なPDFファイルをお送りいたします。
*--------------------------------------------------------------------------*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後1を解くコツの例(その12-12)!

2012-09-23 07:09:51 | 情報処理試験

(続き)

それから、机に向かって演習するときにできるのは、PDF書籍でも紹介していますが、問題文中のキーポイントにマーキングしたり、グルーピングすることができることです。電車内では、目でこれを行うしかないのですが、室内ですと鉛筆でこれをできるのが大きいです。グルーピングがうまくいくと、解答の精度が、飛躍的にアップします。自分でも驚くくらいです。

ITストラテジスト午後2最速の論文対策 (TACの情報処理技術者試験対策シリーズ)

広田 航二

TAC出版 好評発売中!

 OKWAVE誰も教えてくれなかった午後1記述対策」)もよろしく!!!

試しに、ラインマーカーで一問だけ、キーポイント(ヒントが隠されている場所)と思われる場所に、それぞれ異なる色でラインマーカーを塗ってみてください。複数のキーポイントが同じ色になっていれば、それらをつなぐと解答にかなり近い事柄に近づけることが実感できるでしょう。問題文には、いかにヒントをくらませるゴミ情報が埋め込まれているかわかります。

 ただし、本試験ではこれをやらないで下さい。大昔はラインマーカーの持込が可能でしたが、今は使用できません。失格になってしまいますので、絶対にしないで下さい。

(続く)

*--------------------------------------------------------------------------*
OKWAVE誰も教えてくれなかった午後1記述対策

「OKWAVE abilie」は、NHKの朝のニュースでも紹介された「アイデア」をネット上で、安全に提供するサイトです。訪れるだけなら誰でも自由。購入可能会員になるなら、
 ・自分の決めたIDとパスワード
 ・メールアドレス
 ・性別
 ・生年月日
を入れるくらいです。印刷可能なPDFファイルをお送りいたします。
*--------------------------------------------------------------------------*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後1を解くコツの例(その12-11)!

2012-09-23 07:09:31 | 情報処理試験

(続き)

逆に土・日曜日は机に向かえるチャンスでもあります。この時はアウトプット系の演習に主眼を置きます。アウトプット系の演習とは、実際に設問に対する解答を書く演習です。この試験では各設問は、文字数が指定されています。解答者はその文字数内で解答を作成しなければなりません。よく受験者の演習解答を見ると、指定文字数よりかなり短い解答しか書いてものがあります。

ITストラテジスト午後2最速の論文対策 (TACの情報処理技術者試験対策シリーズ)

広田 航二

TAC出版 好評発売中!

 OKWAVE誰も教えてくれなかった午後1記述対策」)もよろしく!!!

例えば30字指定されているのに、10文字しか書いていない人がいます。内容を見るとちゃんとポイントを捉えていることがわかるのですが、解答として情報が少ないので、減点や失点につながる場合がよく見受けられます。大変おしいことです。

 解答の文字数が指定されているということは、その文字数でちょうど模範的な解答が書けるようになっているということです。解答は出来るだけ最後のところまで書くるような解答にしましょう。

このような事を意識して訓練するのが、アウトプット系の演習の目的です。車内では出来難い演習です。

(続く)

*--------------------------------------------------------------------------*
OKWAVE誰も教えてくれなかった午後1記述対策

「OKWAVE abilie」は、NHKの朝のニュースでも紹介された「アイデア」をネット上で、安全に提供するサイトです。訪れるだけなら誰でも自由。購入可能会員になるなら、
 ・自分の決めたIDとパスワード
 ・メールアドレス
 ・性別
 ・生年月日
を入れるくらいです。印刷可能なPDFファイルをお送りいたします。
*--------------------------------------------------------------------------*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後1を解くコツの例(その12-10)!

2012-09-23 07:08:51 | 情報処理試験

(続き)

周囲にお方に迷惑をかけるような勉強しか出来ないようでしたら、ITストラテジストとしては失格です。注意をお願いします。

 尚、具体的にはアラームが不要になることを目標に、自分のペースを確認できる訓練としてください。問題にはまってしまうということは、自分を見失っているということです。始めの読み込みの18分をアラームなしで、区切れるようにして下さい。慣れないうちは車内でなくて、自分の部屋で訓練すると良いでしょう。

ITストラテジスト午後2最速の論文対策 (TACの情報処理技術者試験対策シリーズ)

広田 航二

TAC出版 好評発売中!

 OKWAVE誰も教えてくれなかった午後1記述対策」)もよろしく!!!

家で出来るようになったら、車内でも演習出来ますので、この感覚を車内でも訓練してください。また、次の15分の記述の演習はさらに車内ではできにくいので、設問に対応するキ-ワードを頭のなかで整理する作業とすることでよいでしょう。これらの訓練の主眼は、速読とペース配分なので、アウトプットの演習とは分けて考えて進めるのが良いと思います。

 当試験は、書くよりも、読めることの比重が高いので、まずは、読むことに比重を置いて訓練するのが良いと思います。

(続く)

*--------------------------------------------------------------------------*
OKWAVE誰も教えてくれなかった午後1記述対策

「OKWAVE abilie」は、NHKの朝のニュースでも紹介された「アイデア」をネット上で、安全に提供するサイトです。訪れるだけなら誰でも自由。購入可能会員になるなら、
 ・自分の決めたIDとパスワード
 ・メールアドレス
 ・性別
 ・生年月日
を入れるくらいです。印刷可能なPDFファイルをお送りいたします。
*--------------------------------------------------------------------------*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後1を解くコツの例(その12-9)!

2012-09-23 07:08:34 | 情報処理試験

(続き)

でも、電車内の演習で注意しておきたいことがあります。午後1演習はかなりの集中力を必要とするため、夢中になるとついつい乗り越してしまうことです。でもこれも考え方次第です。PDF書籍でも解説しましたが、本番試験では思考がループ状態になると、時間があっという間に過ぎてしまいます。乗り越しをこれと同じような状態と考えると、乗り越さない為の訓練は、本試験でループしない訓練にもなるということです。

ITストラテジスト午後2最速の論文対策 (TACの情報処理技術者試験対策シリーズ)

広田 航二

TAC出版 好評発売中!

 OKWAVE誰も教えてくれなかった午後1記述対策」)もよろしく!!!

乗り越さないようにするためにはどうするか?時間を予め設定しておいて、その時間内で一度収束させる訓練をすればよいのです。具体的には時計か、電子機器で時間を測定できる機器をセットしておいて、イヤホンを通してタイムアップを知らせてくれるような準備をすればよいかも知れません。私の場合には(かなりむかしになってしまいますが)、携帯電話のアラーム機能を利用して、予定時間が着たら、バイブするようにセットし使ったことがあります。今はもっと良い機器があるかもしれません。いろいろ試してみてはいかがでしょうか。ただし周りの方々に迷惑にならないように配慮することを忘れないようにして下さい。

(続く)

*--------------------------------------------------------------------------*
OKWAVE誰も教えてくれなかった午後1記述対策

「OKWAVE abilie」は、NHKの朝のニュースでも紹介された「アイデア」をネット上で、安全に提供するサイトです。訪れるだけなら誰でも自由。購入可能会員になるなら、
 ・自分の決めたIDとパスワード
 ・メールアドレス
 ・性別
 ・生年月日
を入れるくらいです。印刷可能なPDFファイルをお送りいたします。
*--------------------------------------------------------------------------*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする