SSSB 新前橋町壮年ソフトボール

最近は4代目管理人が好き勝手に野球やメジャーのことも書いています。

先日、遭遇したコンビニでの悲劇

2023年01月17日 | スーさんのこじつけコラム
ソフトボールとも地域ともまったく関係のない話題です。

先日、オレンジと緑のコンビニで会計しようとした時のこと。
2つあるレジが両方とも塞がっていたので、仕方なく待機。
(最近のコンビニはコロナ対応で並ぶ位置も指定されている)

3分ほど待っても、どちらのレジも空かない。
耳を傾けてみると、どちらも高齢者がレジでもめている。
しかも、どちらも何かを購入したわけではない様子であり、
レジに商品は何も置かれていなかった。

「公共料金の支払いでのトラブルかな?」
それとも
「入金詐欺被害にあったから返金しろ、なのかな?」
と訝しく思いながら、じっと耳を澄ませてみる。

男性「このナ○コにマイナンバーで20,000ポイントのはずなんだが、
   15,000ポイントしか入っていないんだ。5,000ポイントないんだ」
店員『保険証や公金受取手続きをすると合計15,000ポイント付与されて、
   ナ○コに20,000円以上チャージすると5,000ポイントつくんですよ』
男性「だから、20,000ポイントもらえるはずなのに5,000少ないんだ」
店員『その5,000ポイントは20,000円チャージすると付与されるんです』
男性「市役所で20,000ポイントって言われたのに5,000足りないんだ」
店員『ナ○コに20,000円チャージしてもらえれば、5,000ポイント増えますよ』

こんなやりとりをしていました。
しかも、もう片方のレジでも女性が店員と同じやりとりしてました。マジか!

マイナンバーカード取得した際にクレジットや電子決裁を20,000円すると、
5,000円分のポイントが付与される、これが当初のマイナポイントでした。

第二弾として、公金受取口座に指定すると7,500ポイントが、
健康保険証としての利用を行うと7,500ポイントがそれぞれ付与されます。

すべて合わせると5,000+7,500+7,500で20,000ポイントとなります。

最大20,000ポイント付与されるのに、15,000ポイントしかない。
あとの5,000ポイントは???というお客さんの主張は正しいです。

20,000円チャージしないと、残りの5,000ポイントが付与されない、
この店員さんの主張も正しいです。

20,000と5,000という数字が一致しまうために、こんな混乱が発生してしまうのです。

結局、どちらの方も店長さんがイートイン・スペースで丁寧に説明を始めたので、
必要な会計を済ませて、お店を後にしたので顛末はわかりません。

レジに来ていたお二方は、近所のコンビニはレジが外国人なので、
わざわざこの店舗まで足を運んだようなことも口にしていました。
うーん、そんな問題にも波及しているのですね。

コンビニのレジといえば、コロナ以降は並ぶ位置も指定されてますが、
並んで待ってるのに、タバコ買う人とか知らずに横入りしちゃう、
そんなことも結構あるんですよね。

ちなみに群馬県ではマイナンバーカードの取得率が全国47位になったので、
取得した方に特産品やクオカードが抽選でプレゼントされます。
 新鮮野菜ボックス、上州牛モモ肩切り落とし、下仁田ポーク豚ロース、水沢うどん、
 JAあがつま特別セット(レアチーズケーキ・漬物・花豆缶)等、
 群馬のもらってうれしい「選べる群馬県特産品クーポン」が抽選で当たります。

皆さんは、もうマイナンバーカードをお作りなりましたでしょうか?
様々なキャンペーンは2月末までとなっています。
来週1/23からは新前橋駅でも何かやるみたいですよ。

祝・バファローズ初の日本一!

2022年11月01日 | スーさんのこじつけコラム
日曜日、日本シリーズが終わりました。
昨年と同じ顔合わせで、昨年とは違うチームが日本一に輝きました。

オリックスが日本一になったのはイチローが主軸の1996年以来、
26年振り!との文字が躍っていますが、
ご存知のとおり、2004年に近鉄と合併してオリックス・バファローズに。
2004年当時にも話題になっていましたが、
パ・リーグで唯一球団身売りがなく、そして日本一経験がなかった近鉄バファローズ。
ついに雌伏の時を重ね、悲願の日本一、おめでとうございます。

そんなタイミングで最後の近鉄戦士である坂口智隆選手が引退です。

なぜか、対戦相手のヤクルト・スワローズの選手だったりします。
不思議な縁です。

NHKの朝ドラ「舞い上がれ」でぐっさん演じるお好み焼き屋・梅津の店主、
懐かしのユニフォームを着ています。

また、TBS日曜劇場「アトムの童」ではドランクドラゴンの塚地演じる
アトム玩具の各務が三色帽子の近鉄キャップを被っています。


近鉄のユニフォームといえばオレンジ・紺・白(ビジターはグレー)の三色と、
焼肉屋のような独特の牛のマーク。
このマークをデザインしたのは爆発する芸術家であるこの人です。

今年は大阪と東京で岡本太郎展が開催されています。

バファローズ、初の日本一に不思議なものを感じてしまいました。

余談ですが、ファミコンの初代ファミスタ(1986年発売)では、
ゲーム容量の都合で阪急と近鉄と南海が鉄道連合チーム・レイルウェイズでした。
気になる驚異のオーダーは
①二塁 大石大二郎(近鉄).298 16本
②三塁 松永浩美(阪急) .312 22本
③左翼 デービス(近鉄) .332 36本
④一塁 ブーマー(阪急) .340 38本
⑤中堅 蓑田浩二(阪急) .298 18本
⑥右翼 山本和範(南海) .284 20本
⑦遊撃 村上隆行(近鉄) .270 20本
⑧捕手 梨田昌孝(近鉄) .242  8本
-控え 門田博光(南海) .270 26本
-控え 福本 豊(阪急) .276 10本
-控え 石嶺和彦(阪急) .302 28本
-控え 金村義明(近鉄) .282 16本
投手はサブマリン・山田久志(阪急)、左腕・西川佳明(南海)、
佐藤義則(阪急)、ストッパーは石本貴昭(近鉄)となってます。
当時の説明書には「最もパワーのある打線」「優勝候補No.1」と書かれていました。

ちなみに1981年~2003年まで開催されていたパ・リーグの東西対抗、
この西軍は阪急(オリックス)、南海(ダイエー)、近鉄で構成してたので、
リアル・レイルウェイズでした。

1988年に阪急→オリックスに、南海→ダイエーにそれぞれ身売りし、
話題を振りまいたのもレイルウェイズでした。
そして、あぶさんは素直に福岡へ行ったのに、門田が駄々を捏ねて、
松永から始まるブーマー、門田、石嶺、藤井のブルーサンダー打線が完成します。

さらに前述のように2004年、オリックスと近鉄が合併、ダイエーがソフトバンクに、と
またもやレイルウェイズが球界再編のきっかけを担っていたのでした。
不思議なものです。

バファローズ、初の日本一、本当におめでとうございます。

柴田保光投手の訃報に接して

2022年10月13日 | スーさんのこじつけコラム
元日本ハム・ファイターズの柴田保光さんが10/9、65歳でお亡くなりなりました。
中学・高校の頃、西武戦では決まったように西崎幸広、柴田が対戦投手で、
どちらの投手にも苦戦した思い出があります。
奇しくも西崎はその後西武に、柴田は西武から江夏とのトレードで日本ハムへ。

柴田投手について、「平成初のノーヒットノーラン 通算84勝」と記載される以上に
非常に数奇な野球人生を歩んでいたので、紹介したいと思います。

まず、高校時代は柔道部に入部するも投げられてばかりの毎日に嫌気がさし、退部。
退部の条件が「運動部に所属すること」であったため、近所の先輩がいた軟式野球部へ。
高校卒業後、長崎から愛知の社会人チームに入部し、本格的に硬式野球を。
しかし、このチームがオイルショックの影響で解散。
この時点では、プロ野球でノーヒットノーランを達成する予感すらありません。

柴田投手と同じ時期に日本ハムの1番センターだったのが島田誠選手。
この二人のプロ入り前の経歴はどちらも「あけぼの通商」。
このあけぼの通商は1976年から85年まで10年間だけ存在した謎の社会人チーム。
島田選手は著書でこう述懐しています。

 朝10時に商品を積んだライトバンで事務所を出て、
 団地などの人の多いところを売って回り、夜10時が帰社です。
 ジャージに短髪で、たくましい男たちが団地で声を張り上げると、
 なにか変なふうに見られたものです。
 戸別にドアをたたき、突撃販売を試みても十中八九は『いらない』と門前払いです。
 そのたびにくじけそうになるんですが、
 『いや、一度断られたくらいなんだ。スポーツマンは、二度目も行くんだ!』
 などと強がりをいいながら、また別のドアをノックする繰り返しでした。

このあけぼの通商は前チームの監督が社会人野球をやるためにつくったものでした。
練習試合では無類の強さを誇るのに、全国大会では必ず1回戦で負ける謎チーム。
理由は旅費・宿泊費がないため、勝ち残ることはできなかったからでした。

味噌や醤油、漢方薬の行商をしながら、8人ものプロ野球選手を産んだあけぼの通商。
(余談ながら漢方の仕入の都合、台湾ともパイプがあり、郭泰源獲得にも影響あり)。

柴田投手はドラフト2位で西武ライオンズへ入団。しかし5年間で8勝10敗。
そして当時の大リリーバー・江夏とのトレードで日本ハムへ移籍。
ここで才能が開花し、ローテーションの中心となります。
移籍2年目に11勝、翌年14勝、その後血行障害手術を受けて復活後は9勝、12勝、9勝。
黄金時代の西武ライオンズに滅法強く、西武からは「日本一の投手」と言われてました。

また、1992年と翌93年はイチロー選手を10打数0安打に抑えてます。
が、翌94年、2000本安打を達成した大島康徳と共に突然の引退発表。
原因は心臓疾患によるドクターストップでした。
前年の成績も7勝(完封2)だっただけに惜しまれての引退。
しかも引退セレモニーの始球式で外角のストライクに速球を投げ込んだのです。

実は福岡ダイエーホークスの根本専務が「FAでうちに来い」と声を掛けていましたが、
(根本はプロ入り当時の監督であり、柴田は長崎の出身)
「根本さんに迷惑かけるから」と断ったそうです。

わがSSSBは同年代の方も多いかと思いますが、個人的な思い入れがあったので、
今回は記事を書かせていただきました。
柴田投手、心よりご冥福をお祈り申し上げます。

にゃん、にゃん、にゃん

2022年02月22日 | スーさんのこじつけコラム
本日は2022年2月22日で、2が6つある日です。
これは1222年2月22日以来、800年振りなんですって。
なお、2222年2月22日まで、あと200年です(笑)

2年前から世界中で猛威を振るっている新型コロナウイルス。
2年前は「GW明けぐらいには…」なんて楽観視していたのに、
2年経過しても状況は思わしくありません。

そんなわけで令和4年度も壮年ソフトボールが行われるのかわかりません。
今年に限って言えば、会場の貸出しが難しいのではないでしょうか。
地元の小中学校のグラウンドをお借りして開催する前提なので、仕方ありません。


先日のジャンクSPORTSにはソフトボール日本代表の3人が出演。
ビックカメラのトレーナーを着て、家電を賭けて対決していました。
特に後藤投手のピッチング、「10番」「9番」に続いて「2番」の的を抜き、
見事なコントロールで合計21点を抜きました。
やはり、一流選手ってすごいですね。


プロ野球では春季キャンプからオープン戦の時期となりました。
12球団でもっとも話題性があったのは新庄ビッグボスでしたね。
特に「新庄殿の8人」とも言われた臨時コーチも様々な顔触れでした。
2/2、3の「百獣の王」こと十種競技の武井壮に始まり、
2/7は阪神F1セブンの筆頭・盗塁王レッドスターこと赤星憲之、
2/10は阪神JFKの一角「火の玉剛速球」の藤川球児、
2/11は広島「孤高の天才打者」前田智徳、
2/15はなんと他球団の監督、ジャイアンツ「永遠の若大将」原辰徳、
2/16は対外試合の相手である中日の新監督・立浪和義、
2/18は昨年引退した「ハンカチ王子」斎藤佑樹、
そして2/20は横浜、中日で日本一、元中日監督の谷繁元信。
スポーツ庁長官の室伏広治の名前も候補に挙がっていましたが、多彩ですね。

こうやって多岐に渡って一流の人に声を掛けられるビッグボス、すごいです。

臨時コーチ、って専属ではない分、ちょっとした気づきを与えられるようです。
自分の経験になりますが、中学の野球部では今以上に下手くそでした。
ある時、同級生が「俺が言うとおりに走れば、速くなれる」と言い、
彼は3つだけポイントを教えてくれました。
1.胸を張る。
2.あごを引いて、歯を食いしばる。
3.両腕を強く振り、特に後ろへ引くことを強く意識する。
要は上体を起こして、腕を強く振る、ってことです。
言われたとおりにフォームを意識して走ってみました。
結果、50mのタイムが2秒近く縮まったのです。
繰り返し走ることで正しいフォームが固まると、部内でも上位のタイムになりました。

ホンの一言で劇的に変わる、そんな一例です。
なので、良き指導者に恵まれること、それも上達への大事な要件だと思います。
また、本質をついた劇的な一言で改善されることもあれば、
反対にかえって悪くなってしまうこともあり得るのは恐いことです。

良き指導者、といえばスーパーエース・ユキちゃんはお見事です。
チームの垣根を越えて開催される「うまか塾」での適切な指導によって、
ソフトボールでのピッチングが飛躍的に改善された選手がたくさんいます。
ユキちゃんに教わったら、想像以上にスムーズに投げられるようになりました。
身体の使い方、腕の回し方、ボールを離す位置等、理に適っていました。

新前橋駅では、こんなことがありました。


そろそろ、身体を動かさないといけないですね。

さて、この中に「2」は何回出てきたでしょうか?

最下位から頂点へ

2021年10月28日 | スーさんのこじつけコラム
昨日、パリーグでオリックス・ブレーブスが25年振りにリーグ優勝となりました。
また、先日ヤクルト・スワローズが6年ぶりのリーグ優勝となりましたが、
前年最下位のチームが両リーグ共に優勝するのは史上初なんだそうです。
しかも両チームともに2年連続最下位からのリーグ優勝でした。

一方で、昨年リーグ優勝のチームが共に負け越しとなりました。
ソフトバンクは60勝62敗21引分で勝率.492、
ジャイアンツは61勝62敗20引分で勝率.496となり、
こちらも両リーグ共に前年優勝チームが負け越すのは史上初。

まぁジャイアンツはCSを奇跡的に勝ち抜いて日本一になる可能性を残していますが(笑)

そういえば、東地区壮年ソフトボールでも「1勝もできない屈辱的な最下位」から、
初優勝に輝き、そのまま新時代まで三連覇しているチームがありましたね。

“平成の怪物”引退

2021年10月24日 | スーさんのこじつけコラム
10月19日(火)の北海道日本ハム戦(メットライフドーム)で引退試合を行った松坂大輔投手。

その引退試合で使用した、引退試合登板時着用ユニホーム、帽子、
引退試合登板時使用グラブ、引退試合登板時使用球(ストライクとなった2球目、サイン入り)が
10月23日(土)〜11月30日(火・予定)の期間、野球殿堂博物館にて展示されます。

そのほか、以下の野球殿堂博物館所蔵の松坂投手の用具も展示予定です。

2000年 シドニー五輪 ユニホーム
2002年 西武ライオンズ ユニホーム
2004年 西武ライオンズ ユニホーム
2004年 アテネ五輪 ユニホーム
2008年 ボストン・レッドソックス ユニホーム
2009年 第2回WBC ユニホーム

2000年開幕戦第1球(サイン入り)
2001年開幕戦第1球(サイン入り)
使用グラブ 3点(2002年、2004年、2018年)
使用スパイク3点(2000年、2002年、2009年 第2回WBC)

後生に残したい、松坂投手の偉大な功績をあらためて知ることができる機会です。
ライオンズファンだけでなく、高校野球ファン、プロ野球ファンにも見ていただきたい本展示。


◇同時開催中
埼玉西武ライオンズ・平良海馬投手 39試合連続無失点 新記録達成記念展示
会期:11月末まで

埼玉西武ライオンズ・栗山巧選手 通算2000安打達成記念展示
会期:11月末まで

野球殿堂博物館
住所:東京都文京区後楽1-3-61(東京ドーム構内併設)
休館日:月曜(祝日、東京ドームでの野球開催日)
開館時間:
平日13:00〜17:00(東京ドームでのプロ野球開催日は18:00まで)
土日祝日10:00〜17:00(東京ドームでのプロ野球開催日は18:00まで)
入館料:大人600円、高・大学生400円、小・中学生200円、65歳以上400円

大谷翔平と500球制限から見た夏の甲子園

2021年09月03日 | スーさんのこじつけコラム
9月になった途端に雨模様で、夏らしさはどこかへ消えてしまいました。
さて、コロナ禍&雨天中止の変則日程で開催された夏の甲子園は史上初の智弁対決で幕を下ろしました。
このブログで高校野球の話題を扱うことは稀なのですが、面白いコラムがあったので筆を執りました。

今年の夏の甲子園から投手の投球数は一週間で500球まで、と奇妙な制限がかかりました。
その影響もあってか、背番号1ではない先発投手が多く見られました。
同様に、先発投手の打順が比較的上位だったように見受けられました。
そんなことが現代ビジネスの堀井憲一郎さんのコラムに書かれていました。

このコラムではもっと具体的に統計数値が示されており、無断拝借すると、
準々決勝までの43試合での先発投手はのべ86人。
その投手の打順は以下のとおり。
1番打者 1人
2番打者 0人
3番打者 8人
4番打者 5人
5番打者 9人
6番打者 9人
7番打者 10人
8番打者 20人
9番打者 24人
8番、9番が51%となっています。
これが22年前の1999年では61%であり、約1割が減少したと言えます。
そして「エースで4番」が主流だった昭和の頃のデータを見てみると、
1968年(昭和43年)の50回記念大会では、「投手が8、9番打者」は31%、「投手で3、4、5番」は43%でした。

このコラムで面白いと思った点の一つが大谷翔平の活躍を絡めていることでした。
大谷は1番、2番での出場がほとんどであり、MLBトップの42本塁打を打つ一方で、
160kmを投げ、8勝しているローテーション投手でもあります。
また、現在21盗塁を記録しています。だって、1人で投げて打って走ってます。

コラムの本文を引用すると
「ピッチャーの盗塁なんかしないほうがいい」というのは、
ピッチャーの仕事はそんなところにはない、ということがもとになっているのだろう。
無理に走って疲れたり、怪我をして、ピッチングに影響があってはいけないということで、
何となく禁止されているようになっている。
とても窮屈な感じがする。
身体性が欠けている。
実際に、盗塁なんかするのは面倒だとおもう選手ならそれはそれでいいが、
何だか走りたいな、とおもってる選手にも規制がかかっている。
(中略)
チームのために、投手の損傷を少なくするために、盗塁なんかするんじゃない、
というのは、どうも「ベースボールの根本精神」と反するようにおもえる。
身体を伸びやかに動かしたいとおもっても、
何パーセントかの危険の可能性をかんがえて、禁止される。
野球の動きが会議室で決められている。
それを、大谷翔平は軽々と超えてくれた。
投手だろうと、盗塁できるときは盗塁する。すばらしい。
とあります。

♪子どもの頃からエースで4番~ とCMにあったように、
最も運動能力の高い選手が投手を担っていたのが、いつからか専属になってましたね。
大谷翔平だったり、女子ソフト代表の藤田倭だったり、SSSBのスーパーエースだったり、
投手だろうがなんだろうが、ホームランは打つし、塁に出れば全力で走るし、
これこそがボールゲームの醍醐味なんじゃないか、と思い直しました。

もう一つは高校野球は苦しいものではなく、楽しいものだと再認識できるのではないでしょうか。
引用すると
甲子園球場から「悲愴さ」を薄くするためにも、「投手の打者性を取り戻すこと」はとても大事だとおもう。
いまのままだと、夏の甲子園の球児たちはまるで「暑さの神に捧げる生け贄」のようである。
白い服で坊主頭が主流であるところもまた生け贄のようで、永年続く祝祭空間だとしても、
やはり21世紀にはあまり似合う風景ではない。
とあります。

松坂大輔のような圧倒的な大エースがドラマをつくることもありますが、
俊足巧打の野手がマウンドに登ることも、また別のドラマとなっていくのではないでしょうか。

ユキちゃんがたくさんの選手に投手体験を勧めているのも、そういう面もあるのかもしれません。
コロナが治まって、リーグが再開したら、
1番 投手 そば平さん
3番 中堅 ユキちゃん
のスタメンが増えるかもしれませんね。

右でも左でも打てるスイッチヒッター

2021年08月29日 | スーさんのこじつけコラム
先日、SPAIAにスイッチヒッターの比較の記事が掲載されていました。

東京五輪で日本が初戦で対戦したドミニカに苦戦した理由の一つとして、
スタメンの9人中5人がスイッチヒッターであることが一因ではないか、
そこからMLBとNPBでのスイッチヒッターの通算安打、本塁打等が比較されています。

NPBでは2,000本安打を達成しているのは柴田勲と松井稼頭央の二人だけに対し、
MLBではピート・ローズの4,256安打を筆頭にエディ・マレーが3,255安打、
フランキー・フリッシュ2,880安打、オマー・ビスケル2,877安打、
そして野茂英雄と新人王を争ったチッパー・ジョーンズが2,726安打と続き、
通算2,000本安打以上を記録しているスイッチヒッターは34人となっています。

なお、通算安打上位10人のうち7人が野球殿堂入りしていますが、日本では殿堂入りは0。

更に通算安打数以上に大きな差があるのが本塁打数。
NPBではスピード感のあるリードオフマン・タイプがほとんどなのに対し、
MLBではスラッガー・タイプのスイッチヒッターが多数存在しています。

200本塁打を記録しているのが松永浩美203本、松井稼頭央201の二人だけで、
日本人選手で100本塁打以上を記録したのも柴田勲、高橋慶彦、金城龍彦だけです。
一方、MLBでは300本塁打以上を9人が記録、200本塁打以上は29人もいます。
ヤンキースの4番を務め、史上最強のスイッチヒッターと呼ばれたミッキー・マントルが536本塁打。
エディ・マレーが504本、チッパー・ジョーンズが468本、カルロス・ベルトランが435本塁打と続き、
誰もがクリーンナップを担ったスラッガーです。

さて、ここでスイッチヒッターのメリットについて確認してみます。
(詳しくはこちらの記事を参照)
一般的に右投手には左打者、左投手には右打者が有利という考え方があり、
スイッチヒッターの場合はどちらの投手がきても指揮官は送り出せます。

打席での一番のメリットは①外側に逃げていくカーブ、スライダー系の球種、
②内側からストライクゾーンに変化する、いわゆるインスラ系の軌道が
比較的見やすく打ちやすくなることです。
③常に投球が外側からであり、シュート系の内側に食い込む球種と相対しません。
また、足の速い右打者がスイッチヒッターに転向し左打席に入れば、一塁までより早く到達でき、
右打席では調子が良くて左打席は調子が悪いとなれば、しばらくは右で打つなど融通が利きます。

アメリカやカリブ諸国の少年野球では、MLBを目指す選手が両打ちに挑戦するのは珍しくありません。
経験者も多いので良いアドバイスができるなど、MLBではスイッチヒッターの系譜ができていると言えます。
反対に日本ではそうした機運はなく、「スイッチヒッターに挑戦したいのなら、やらせてあげたい」となっても
「やってみたら、とは言うけども、経験がないし、周囲にいなかったので具体的な指導はできない」
と文化が育っていない現状のようです。
日本ではむしろ、スイッチヒッターよりも右投げ左打ちになってしまうケースが多いようです。

SSSBではスーパードクターhideさんとスー座長の二人がスイッチヒッターです。
座長の場合は中学時代に足を理由に左打ちに挑戦させられた時に
「スイッチヒッターになる」と格好つけて言い始めたのがきっかけです。
決して高橋慶彦が目標ではなく、当時からミッキー・マントルに憧れたことが理由です。

Dr.hideさんがスイッチヒッターになったきっかけはなんだったのでしょうね。

あ、そば平さんはそばとうどんのスイッチヒッターですね。どちらも打てて、美味しくいただけます。

赤の17番が熱いです!

2021年07月29日 | スーさんのこじつけコラム
ソフトボールの金メダル、おめでとうございました。
何か、すべてが報われたような試合でした。

力投した上野由岐子投手の背番号は17番です。

また海の向こうで投打に大活躍のメジャーリーガーが37号ホームランを放ちました。

大谷翔平選手も背番号17番です。

赤の17番が熱いですね。
Tamさん、一人だけユニフォームの色変えちゃいますか?(笑)

なお、17番目の仮面ライダーであるアギトには真っ赤なバーニングフォームがあります。


Tamさんのユニフォームだけ、バーニングフォーム作っちゃいますか?

DPって複雑ですね

2021年07月27日 | スーさんのこじつけコラム
いよいよ今夜は東京五輪ソフトボールの決勝です。
今回、二刀流・藤田倭選手が話題になっています。
7/24のイタリア戦で5番打者であり、先発投手だったのですが、
その標記について話題になっているのでまとめてみたいと思います。

通常の野球の感覚だと
1 中 山田
2 右 原田
3 一 内藤
4 三 山本
5 投 藤田
6 左 山崎
7 二 川畑
8 捕 我妻
9 遊 渥美
というオーダー表になりますが、ソフトボールは違います。

藤田選手はDPとなり、リリーフした後藤選手が先発投手としてFPになってます。

え? 先発のマウンドは藤田選手なのに、記録上の先発投手は後藤選手???
これが、ソフトボールのDPの面白さであり、複雑さであります。

DPは「DESIGNATED PLAYER」の略で、日本語で言うなら「指名選手」。
FPは「FLEX PLAYER」の略で、打席には立たず、守備だけを専門とする役割の選手。

なぜ「投手」でなく「DP」で先発するかと言うと、理由があります。

「DP」は「DH」同様、試合前に選ばなかったら、試合途中から発動することができません。
もしも藤田を「投手」で先発させて、継投が必要になった場合には、
打撃が苦手の救援投手が打順に組み込まれることになりますが、
あらかじめ藤田を「DP」で1回からマウンドに立たせ、
「FP」にリリーフを配置しておくことで、それを回避することができます。
藤田は降板しても打撃に専念する「DP」で試合に残り、継投した投手は打席に立つ必要もなくなるのです。

以前にも幾つか書いております。
DPとFP
OPOの活用
DPまとめ

SSSBの場合はユキちゃんが降板するケースは考えにくいのでイメージがわきませんが、
実際の試合で、しかも五輪のハイレベルな試合でこのような使用例があると、勉強になります。

そんなことにも眼を向けながら、応援して参りましょう!

エースと四番

2020年07月10日 | スーさんのこじつけコラム
今週発売の週刊ベースボールの特集は「誇り高き男たちの四番論」。
表紙は燕の若き四番・村上宗隆であり、特集内容も村上に始まり、
楽天・浅村、岡本和真を四番に抜てきした高橋由伸前監督、
OBでは中畑清氏(元巨人)、宇野勝氏(元中日)らが語る「四番論」

故・野村克也監督が「エースと四番は育てられない」と言ったように、
この存在は天性のものじゃないかな、と思います。

この「四番論」、SSSBではヨーヘイくんのことで何度も触れているので、
今更、何も語ることはないのですが、
やはり「四番」には“四番の佇まい”が必要だと思っています。
ヨーヘイくん、タケちゃん、yocchiさん、yutaさん、そしてオカダマンさん。
今年度65歳を迎えるyutaさんでも、可能性があれば四番で出場願います。
やはり、この打順だけは座長とか王子には務まりません。


また、エースは「今日は勝ちだな」と登板時に思わせる存在、
と言われてますが、そこは激しく同意しますね。
中学時代の野球部ではピッチャーが3人いましたが「背番号1」は格別で、
彼が登板して負けたら仕方ない、とチームの誰もが感じていました。

高校時代は「草野球部」と揶揄されるぐらいの弱小で、
一応、3人の投手がいましたが、誰もあてにならなかったですね。
「エース」と思う投手がいること、その存在感はやはり違います。

20歳になった頃、アメリカでMLBの試合を観戦しました。
ロスのドジャースタジアムで、アトランタ・ブレーブスとの試合でした。
この試合、両チームのエース対決で投手戦が予想されていました。

ドジャースの当時のエースはラモン・マルティネス。
レッドソックスで活躍したペドロ・マルティネスの実兄で、
前年まで20勝、17勝と勝ち星を上げ、通算でも100勝以上している投手。
ちなみにドジャースの捕手はこの年・新人王となるマイク・ピアザ。

一方、ブレーブスは前年サイ・ヤング賞の“精密機械”グレッグ・マダックス。
この年も20勝、防御率2.36で2年連続のサイ・ヤング賞を受賞する投手。

リーグを代表する、20勝投手の対決ですよ。
ダルビッシュと田中将大の対決みたいなもんですよ。
ホットドッグ食べるのも忘れるぐらいの投手戦を期待しますよね。
ところが、期待を大きく裏切り乱打戦。どちらも5回までに二桁得点。
投手戦どころか、泥仕合もいいとこ(笑)


なお、この年のブレーブスはマダックスが20勝、グラビンが22勝で最多勝、
スモルツが15勝、エイブリーが18勝を挙げる強力な四本柱の投手陣。
更に、史上3人目の「二年連続30本30盗塁」の三番ロン・ガントが36本117打点、
通算493本塁打の四番フレッド・マグリフが37本101打点、
90年の新人王でWシリーズ6回を誇る五番デビット・ジャスティスが40本120打点、
と強打を発揮し、3年連続地区優勝(90年代は7度の地区優勝の黄金時代)。

結果的に泥仕合だったとはいえ、MLBを代表する選手ばかりが出場する試合を観戦できて、ホットドッグとビールを堪能しました。

あ、話が思い切り逸れました。
試合ができないストレス、観戦できないストレスが相当大きいようです(笑)

やはり、絶対的なエースと絶対的な四番の対決は見応えがあります。
SSSBのスーパーエース・ユキちゃんと上新田の主砲とか、
ヒカリの消防士とか、守備に就いていても見入ってしまうような対決です。

そんなヒリヒリしたのを味わえないのは、かなり寂しいですね。
とはいえ、プロ野球もJリーグも今日から観客動員開始です。
その反面、東京では昨日224人、今日は243人が陽性となっております。
まだまだ予断を許さず、先が見えない状況ですが、
チームの皆様と、そしてリーグの皆様と元気に再会できることを励みに、
筋トレ、柔軟、素振り、シャドーピッチングに勤しみたいと思います。

スーさんだらけ

2020年05月20日 | スーさんのこじつけコラム
本日、夏の高校野球も中止が正式に決定しました。春夏共に中止です。
個人的には各49代表校に1試合ずつでもやらせてあげたかったです。
1月の時点では想像できないことがたくさん起こってますね。

気がついたら、このブログも1ヶ月近く放置していました。
というか、交代制勤務になってから、かえって忙しいんですよ。

最初は一日おきに出勤だ!なんて気楽に考えていたのですが(笑)、
出勤できる人数が少ないので、現場対応は在宅勤務(つまり出勤しない人)が対応。
なので、出勤しない日は現場対応に追われているのです。
そして、出勤した日は“その日のうちに”全部処理しなければならないので、
必然的に残業が増えます。これは明日に持ち越し、という事はできません。
その日に片付けないと別の班には3日後に渡す羽目になります。

そんな中でnumberに面白い記事があったので紹介します。
簡単にいうと「鈴木」だらけのオーダー、要はチーム鈴木です。

1番 中堅 イチロー
2番 三塁 鈴木大地
3番 左翼 鈴木尚典
4番 右翼 鈴木誠也
5番 DH 鈴木貴久
6番 一塁 鈴木健
7番 遊撃 鈴木武
8番 捕手 鈴木圭一郎
9番 二塁 鈴木康友

代走 鈴木尚広

<投手>
鈴木啓示
鈴木孝政
鈴木康二朗
鈴木隆
K-鈴木
マック鈴木

鈴木皖武
鈴木平
鈴木義広

以下は記事を引用。

1番 イチロー(中堅手1992~2000)
951試合3619打数1278安打118本塁打529打点199盗塁 打率.353
1番はこの人しかいない。7年連続首位打者で、史上初のシーズン200安打。
走塁のレベルもトップクラス。ずば抜けた守備範囲と強肩も魅力である。
言わずもがなMLBでも大活躍したし、平成以降での最強打者と言っても良い。

2番 鈴木大地(三塁手2012~)
1061試合3649打数999安打54本塁打384打点30盗塁 打率.274
ロッテで8シーズンプレーしたのち、今季から楽天に移籍した。
遊撃手での出場が多かったが、内野ならどこでも守れる。
シュアな打撃に加えバントも得意。まさに使い勝手の良い選手だ。

3番 鈴木尚典(左翼手1991~2008)
1517試合4798打数1456安打146本塁打700打点62盗塁 打率.303
イチローとほぼ同時期に横浜で2年連続首位打者を獲得し、打率3割を5回マークした。
固め打ちが多く、勝負強い、格好の3番打者だった。

4番 鈴木誠也(右翼手2013~)
652試合2111打数670安打119本塁打399打点67盗塁 打率.317
今伸び盛りの広島の中軸で、昨年はセ首位打者も獲得した。
確実性に加えて長打力もあり、足も速い。強肩で2017年には10補殺も記録。
チーム鈴木では不動の4番だろう。

5番 鈴木貴久(指名打者1985~2000)
1501試合4777打数1226安打192本塁打657打点33盗塁 打率.257
近鉄の強打者。がっちりした体格で、中軸打者として活躍。
全力プレーで人気があったが、引退後の2004年に40歳で急逝してファンを悲しませた。

6番 鈴木健(一塁手1988~2007)
1686試合5201打数1446安打189本塁打797打点15盗塁 打率.278
西武の1987年ドラフト1位で、188cmの大型内野手として大いに期待された。
中距離打者だったが勝負強く、1997年には94打点を挙げた。のちにヤクルトでも活躍。

7番 鈴木武(遊撃手1953~1963)
1131試合3607打数875安打9本塁打214打点246盗塁 打率.243
1950年代、近鉄のリードオフマンとして活躍。
走塁の名手として知られ、盗塁王1回。のちに大洋でもプレーした。

8番 鈴木圭一郎(捕手1946~1956)
746試合1969打数408安打18本塁打148打点30盗塁 打率.207
1946年セネタース(現日本ハム)に入団。俊敏な捕手として知られた。
なお捕手は中日、オリックスでプレーした鈴木郁洋もいるが、
(1998-2012/501試合827打数153安打3本塁打56打点19盗塁 打率.185)
ここまでの選手に比べると両者とも打撃が物足りない。
MLBまで範囲を広げるとすれば、ハワイ出身の日系選手カート・スズキ(鈴木清)がいるが……。

9番 鈴木康友(二塁手1978~1992)
688試合1082打数244安打24本塁打91打点17盗塁 打率.226
巨人、西武、中日でプレーしたユーティリティプレイヤー。
1986年にはリーグ最多の35犠打を記録している。

そして、このチームには飛び切りの走り屋がいる。
代走 鈴木尚広(外野手1997~2016)
1130試合1339打数355安打10本塁打75打点228盗塁 打率.265
巨人ひと筋20シーズンの野球人生で、試合終盤に「最終兵器」として代走に起用された。
盗塁成功率.829は、通算200盗塁以上では最高だ。

<投手>
鈴木啓示(先発1966-1985)
703試合317勝238敗2S 4600回1/3 防御率3.11
左腕では400勝の金田正一に次ぐ勝ち星を挙げた。
ドラフトで入団した投手としては最多勝で、近鉄の絶対的なエースだった。
キャッチフレーズは「草魂」。当初は剛速球が売りだったが、
西本幸雄監督になってからは制球力も向上して円熟味のある投手に変貌した。
340完投は歴代3位。大エースと言ってよいだろう。

鈴木孝政(先発・救援1973~1989)
586試合124勝94敗96S 1788回1/3 防御率3.49
中日の快速右腕で、ホップする速球が魅力だった。
デビュー当初は星野仙一の後継クローザーとして3年連続最多セーブ。
以後も救援投手として活躍するが、30歳前後から先発に転向した。

鈴木康二朗(先発・救援1973~1986)
414試合81勝54敗52S 1364回2/3 防御率3.68
ヤクルト時代、王貞治に756号本塁打を打たれた投手として球史に名を刻んでしまった長身右腕。
その印象の一方で、近鉄ではクローザーとして最多セーブ2回の実績を残している。

鈴木隆(先発1958~1968)
519試合81勝102敗0S 1625回2/3 防御率3.20
大洋、東京で活躍した先発左腕。王貞治に対して85打数21安打、打率.247と強かった。
ただし強かったのは“二本足時代”の王。一本足になってからは6本塁打を浴びている。

K-鈴木(先発2018~)
23試合4勝6敗0S 109回2/3 防御率4.60
現役では昨年オリックスで4勝を挙げたK-鈴木(鈴木康平)を、
期待含みでローテの5番手に挙げておこう。
NPBでは5勝だったが、MLBで16勝したマック鈴木(鈴木誠)をローテーションに加えることも考えられる。


鈴木皖武(救援1962-1975)
502試合47勝61敗1S 1198回2/3 防御率3.11
皖武は「きよたけ」と読む。国鉄、阪神、サンケイ、ロッテと渡り歩き、
1966年にはリーグ最多の62登板。制球力が売りの中継ぎ投手だった。

鈴木平(救援1988~2002)
296試合27勝20敗36S 367回 防御率3.11
ヤクルト、オリックス、中日、ダイエーで投げた長身右腕。
オリックスでは中継ぎ投手として活躍した。

鈴木義広(救援2005~2014)
258試合10勝6敗1S41H 266回2/3 防御率2.73
中日で技巧派のセットアッパーとして活躍した。
2011年には岩瀬仁紀、浅尾拓也と「勝利の方程式」を担った。

1番イチローから4番鈴木誠也までの打線はスピード感あり、破壊力あり、魅力満点だ。
イチローが出塁すれば、あっという間に二塁三塁を陥れ、得点に結びつきそうだ。
投打ともにチーム鈴木は実に魅力的なチームだと思うが、いかがだろうか? 


ちなみに同様にこんな記事もあるので、興味のある方はどうぞ。
チーム高橋
チーム山本


緊急事態宣言は解除されましたが、まだまだ学校は分散登校、部活自粛のようです。
壮年ソフトの開幕はまだまだ遠いようです。

2020型超強力打線!

2020年04月24日 | スーさんのこじつけコラム
いつまで経ってもシーズンが始まらないので、ロスです(笑)
大利根中央公園とか南町公園とか大利根緑地とかで、
紅白戦とか練習試合とかやっちゃダメなんですかね?

大人の運動は特に禁止されてませんでしたよね。
あ、緊急事態宣言が発令されてましたね。

たまたま、バットとグローブを持った壮年達が、
たまたま同じ服装(作業着ではない)で、
たまたま集まって、球技にいそしんでいた、って理由になりませんか?(笑)


2020年のオーダーは、こんな感じで考えていました。

①右翼 そば王子
②二塁 タケちゃん
③投手 ユキちゃん
④中堅 ヨーヘイくん
⑤一塁 ミーサさん
⑥DH 韋駄天さん
⑦三塁 イーグルヨッチさん
⑧左翼 ゆうじさん
⑨遊撃 ゴトゥーさん
 捕手 ソーネさん

もちろん、毎試合こんな豪華なメンバーは揃わないので、
konさんとスー座長はヴァーサタイルで穴埋め要員です。

首位打者・サイトーさんの名前がないのは、
サイトーさんは何番でも打てるし、どこでも守れるので、
タケちゃんの代わりに二番セカンド、
ヨーヘイくんの代わりに四番センター、と反則級に何でもありです。

名前が無い方はレギュラーじゃない、というわけじゃないです。
オカダマンさんは一塁、DHのスタメンがありますし、
Tamさんはスコアラーでもあり、代打の切り札でもあり、
Dr.hideさんは内野のバックアップとして貴重な存在です。
投手陣はtajiさん―レジェンドまめさん-あっきんさん-そば王子の豪華リレー。


何といっても2020の目玉は「二番タケちゃん」です。
本来、四番が似合うタケちゃんですが、ユキちゃんの直後だと
塁上がきれいに掃除された後になってしまうので(笑)、
むしろ、ユキちゃんの前で「得点圏打率」と「出塁率」を発揮してもらいましょう!

って、楽しみじゃないですか。
本当は総会で紹介しようと考えていたんですけどね。
隠し事が苦手な座長は、サッサと披露しちゃいます。

二交代制勤務的なソフトボール

2020年04月22日 | スーさんのこじつけコラム
新型コロナウイルス感染拡大防止、
ということで二交代制勤務が励行されているようです。

理由としては
① 拡大感染リスクの減少
② 業務の継続性確保
が挙げられてます。

要は、コロナ感染による全滅を防ぎ、
片方がダメなら、もう片方が業務を継続する、というものです。

そんなことにばかりに追われていると【コロナ鬱】になりそうなので、
SSSBで交代制勤務(?)を楽しんでみたいと思います。


パターン1 試合に出場できる人数が5名の場合

通常、9名+指名打者1名で最高10名がスタメン出場します。
二交代制により、一度に出場できるのが5名となった場合。
まず、ピッチャーは必要なので確定。
また、キャッチャーも必要なのでバッテリーは必須。
すると残りは3名、となると三遊間寄りのショート、ファースト、
そして外野手にならざるを得ないですね。

まぁ、恐らくこれは「三角ベース」と呼ばれるやつですね。

SSSBの場合、ピッチャーはユキちゃんで決まりです。
となるとキャッチャーは一塁カバーも巧みな司令塔ソーネさんですね。
外野はそば平さん、一二塁間はタケちゃんで決まりでしょう。
三遊間はスー座長かゴトゥーさんでしょうね。

と、これじゃお決まり過ぎて面白味に欠けるので、ひと工夫。

ピッチャーがユキちゃんなので、外野には飛ばないと内野三人制。
サード・yocchiさん、ショート・そば平さん、ファースト・タケちゃん。
更にキャッチャーがヨーヘイくんなら超攻撃的なオーダー。
1番 遊撃 そば平さん
2番 投手 ユキちゃん
3番 一塁 タケちゃん
4番 捕手 ヨーヘイくん
5番 三塁 yocchiさん
なんだか、「リアル野球盤」&「三角ベース」のソフトボールですね。


パターン2 戦力を均衡化してイニング毎にそっくり交代する

各ポジション2名ずつ配置してA、Bの2班に分ける。
1回、3回、5回、7回の奇数回はA班が守備につく。
2回、4回、6回の偶数回はB班が守備につく。
攻撃も同様に奇数回、偶数回でわけるが打順は引き継ぐこととする。

投手  ユキちゃん   tajiさん
捕手  ソーネさん   ヨーヘイくん
一塁  オカダマンさん ミーサさん
二塁  Dr.hideさん   タケちゃん
三塁  yocchiさん   ナベさんアニーさん
遊撃  ゴトゥーさん  スー座長
左翼  ゆうじさん   サイトーさん
中堅  韋駄天さん   konさん
右翼  そば平さん   あっきんさん
DH  Tamさん    yutaさん

これはこれで紅白戦みたいな趣きがありますね。
打順の考え方ですが、運が悪いと一度も打席に立てない可能性があります。

1回 A班1番~6番 3点先制!
2回 B班7番~9番 三者凡退
3回 A班1番~4番 打者一巡で7点
4回 B班5番~9番 連打するも無得点
5回 A班1番~5番 得点ならず
6回 B班6番~9番 ホームランで1点追加
7回 A班1番~

なんと、11点以上得点しているのに、
B班の1番~4番は一度も打席に立っていないのです(笑)
なので、B班はタケちゃん、ヨーヘイくん、サイトーさん、yutaさんの打順を
よーく考えないと大砲の出番がありません。

これはこれで面白いかもしれませんね。

座長は乃木坂のファンではありません

2020年04月17日 | スーさんのこじつけコラム
さて、二番打者は何が必要なんでしょうか。
入団以来8年の長きに渡って二番打者を務めるスー座長。
本人が嫌がっているので、誰が代わりに二番にはまるでしょうか。

まずスー座長の成績。
38試合 打率.493 1本塁打 39打点 10四球 5盗塁
出塁率.544 生還率.678 得点圏打率.500

座長以外で二番打者でスタメンだった方々の成績はこんな感じです。

ユキちゃん
6試合 打率.720 6本塁打 16打点 3四球 0盗塁
出塁率.759 生還率.773 得点圏打率.778

Dr.hideさん
6試合 打率.524 0本塁打 3打点 1四球 1盗塁
出塁率.565 生還率.462 得点圏打率.571

ソーネさん
5試合 打率.333 0本塁打 0打点 1四球 0盗塁
出塁率.368 生還率.429 得点圏打率.000

ナベさん
3試合 打率.750 0本塁打 1打点 1四球 1盗塁
出塁率.800 生還率.500 得点圏打率1.000

konさん
3試合 打率.385 0本塁打 7打点 1四球 0盗塁
出塁率.429 生還率.833 得点圏打率.286

韋駄天さん
2試合 打率.500 0本塁打 2打点 1四球 0盗塁
出塁率.667 生還率.833 得点圏打率1.000

アニーさん
1試合 打率.500 0本塁打 3打点 1四球 0盗塁
出塁率.600 生還率.333 得点圏打率.500

2019シーズンはゴトゥーさんとあっきんさんが1試合ずつスタメンでした。
今シーズンはドラフト1位を二番起用の予定でしたが、入団が一年遅れましたので、
誰を二番打者に起用するか、よ~く考えなきゃいけません。

一番・そば王子と三番・ユキちゃんの間を担いたい人を大募集です。
ランナーに出て、ユキちゃんに追い掛けられたい人はいますか?

初球をプレイボールホームランしちゃう一番打者のあとを受けて、
三番打者のために御膳立てして、ホームまで力走できる人。
と、書くとハードル高そうですね(笑)
ゴトゥーさん、konさん、宜しくお願いしますね(笑)

ちなみにスー座長@乃木坂 の乃木坂は数字に意味があります。
もうすぐ赤穂浪士になる予定です。その頃はコロナが沈静してますように。