![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9e/c0451629dc387d84f32026a5ae068f78.jpg)
おはようございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a9/832a9d23f047e221f73d9a1d407223fd.jpg?1683081946)
今日は、朝寝坊してブログに向かっています。
定年退職後再任用の二年目に再就職した私です。その職場で、このままだと自分の心が駄目になると思いました。
夕方、思いきって、上司となる方に相談しました。
随分、楽になりました。
「SOSをだせてよかった。。。」
日本では、年度単位で仕事をする職場が多いかと思います。
新人さんの多くは、このゴールデンウィークをいろいろな想いで迎えておられるのでしょう。中には、カレンダーどおりにお休みできない方も多いかと思います。←私はカレンダーどおりにお休みができ安堵しています。
いくつになっても新人さんは、その職場のルールを覚えるまでは、大変かと思います。その職場のルールが見え辛いと、余計にそう思います。←私の今は、一部説明はありましたが、多くのルールが手探りのように感じられました。
単純に比較できないのですけれど、前職では、新年度当初は、毎年新人さんが多く着任されました。4月等の節目は、多忙な時期でしたが、皆で教えあい伝えあっておりました。振り返れば、定年退職の時働いた職場は、紆余曲折はあったものの人にやさしい職場でした。
そのよさは、離れて分かることは、多くあります。
今回、私がSOSをだすきっかけとなったのは、できなかったことを後だしで指摘なさる身近な人の言動でした。結構しんどかったです。
何度も繰り返されると、だんだん自分が、小さく小さくなっていきました。←簡単なルールであればあるほど、どうして事前に説明してもらえなかったのか。後だし指摘は勘弁してほしいと、思いました。(それだけ、新年度で他の人も余裕がないのかなぁ。。。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a9/832a9d23f047e221f73d9a1d407223fd.jpg?1683081946)
そんな私の想いに気づいて、「上司に相談された方が良いですよ。こんな青空なのに、○○さんのマスクから悩みのオーラが漏れてますよ。」と、笑顔でアドバイスしてくださる方もいらっしゃいました。
ありがたかったです。←自分の状態は、なかなか見えなくなっていました。
早速、昨日の夕方、思いきって上司に相談しました。
随分すっきりしました。
一回の相談で、自分の考えどおりに事はすすみません。私自身も、自分でできることは修正し、少しでも改善できるところは対応したいと思います。
今回、私は自分自身が「やばい!」かもと思っていましたが、まだその力は無力ではなく、微力でも残っておりました。
まずは、「SOSだせてよかった」と心底思いました。
辛いときこそ、SOSを伝えることは大事なことだと、改めて思いました。←なんとなく元気がないのは伝わっていても、どんな原因で落ち込んでいるのかは、その当事者でないとわかりません。
今回は、優しいアドバイスをくださった○○さんに、心から感謝しています。
その夕方、久しぶりに仲良しの方がやっておられるお店に立ち寄りました。
久しぶりに、お互いの近況報告をして、大笑いしました。←ありがたかったです。今の職場では、なかなか笑えず。。。
そこで教えてもらったのが、見出しのオリーブオイルです。←なんだかとっても美味しそうです。ゴールデンウィーク入ったら、これを使ってお味噌玉を作るつもりです。(お店の方に教えて頂きました♪)
ゴールデンウィーク、ゆっくりゆったりとはいきませんが、心も洗濯しようと思います。
本日も、ブログ訪問
ありがとうございます。
追伸
いじめやハラスメントの構図は、自分に余裕がないと、その中にはいりこんでしまい、危うさが見えなくなるものです。
どんな人も、立場が変わると、被害者にも加害者にも、なりうると思います。←生きていると、どんな人も、心身のバランスがくずれると、その危うさをはらんでいると思います。私自身も、新しい職場で、予想以上に心身ともに疲れていたのだと改めて思いました。対立構図でない、ありのままの姿勢で、楽に呼吸ができるよう自分の工夫を続けようと思います。
人は、いろいろな背景があり成長していきます。今回は、他の人の背景を理解し、ご自分の行動で、改善を図ろうとする上司の姿勢に、救われました。←さすがです。
SOSは、お互いにとって、とても大事なサインだと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます