ピアノとお花で女子力アップの内緒。

女子の視点で社会経済その他もろもろをかんがえます。
お花、歌とピアノをこよなく愛する女子です。

助六寿司はなぜ助六寿司なのか?

2019年06月28日 13時49分48秒 | 美容とコスメ



いなり寿司とのり巻きの詰め合わせのことを
「助六」と呼ぶようになったのは江戸時代中期です。

その頃、今でも歌舞伎宗家・市川團十郎家のお家芸として
人気の歌舞伎十八番「助六所縁江戸桜」が大流行していました。

いなり寿司とのり巻きの詰め合わせ「助六」は
、この「助六所縁江戸桜」の通称から取られたものなのです。

当時、江戸の町には贅沢を禁止する倹約令が出されており、
江戸前の魚を使った握り寿司に代わって
、油揚げを使ったいなり寿司とのり巻きが江戸の人々に親しまれていました。

やがて、このふたつを詰め合わせた寿司折が登場し、
油揚げの「揚げ」とのり巻きの「巻き」から
「揚巻;あげまき」と呼ばれるようになりました。

そして「助六所縁江戸桜」の主人公・助六の愛人である
吉原の花魁の名前も同じく「揚巻」という名前でした。

このつながりから、寿司の揚巻も歌舞伎の助六の人気にあやかるようにと、
いつしか「助六」と呼ぶようになったのです。






医学部だと、解剖で、腐乱死体に、ぶつかるとババです。解剖はすべからく、素手なんです。

2019年06月28日 13時47分50秒 | 美容とコスメ



腐乱死体って。
医学部だと、解剖で、
腐乱死体に、ぶつかるとババです。

すでに、固定されているから
臭いとか、(これはご遺体に失礼である)
とかはないんだけd。

ぶくぶくに、ふくらんでいるから。

メスいれて広げる手間が
格段にいります。

だから、ぶつかったらババなんです。

あ、それから、解剖はすべからく、
素手なんです。

てぶくろしちゃ、いけないんです。

解剖の教科書は、油だらけになります。





予科練と、宝塚音楽学校、の、関連。

2019年06月28日 10時05分42秒 | 美容とコスメ



「貴様と、俺とは・・♪」。
よく、「予科練」という海軍教育組織
の名前を聞く。

けれども、予科練は、予科練習生、の略語
であるとはいうものの、さらなる、「予科」
の意味がわからないことが多い。



予科(よか、旧字体: 預科, Preparatory school)
とは、学校などにおいて
本科へ進む前の予備教育課程のことです。
教育制度に組み込まれている点で予備校などとは区別されます。

日本において
予科は明治時代から第二次世界大戦後に学制改革が行われるまでの
旧制学校にみられました。

現在では宝塚音楽学校などに、
予科の名称が残るのみです。