Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

10月21日(金)のつぶやき

2011-10-22 01:36:40 | つぶやき・・・?
今年の5月に、息子たちが自然体験学習に伺って、田植え体験をした魚沼から


真っ白なコシヒカリが届けられました!


息子の植えた稲を、ぜひ観たいなぁ!と思いたって


夏休みの家族旅行で、魚沼を訪れて、民宿のお母さんや田んぼを管理していらっしゃる方にも


お目にかかってお話を伺うことができて、ほんとうによい想い出ができました。



07:01 from Twitter for iPhone
賢治の音楽会…RT “@NHK_BS_Premium: NHK BSプレミアム 06:55 「きらり!東北の秋」PR http://t.co/VzVydMmz #nhkbsp
07:02 from Twitter for iPhone
宇宙へ…RT “@NHK_BS_Premium: NHK BSプレミアム 07:00 宇宙からウェイクアップコール「Moon River」 http://t.co/n1a6h8Xt #nhkbsp
07:54 from web (Re: @kenichiromogi
RT @kenichiromogi クオリア日記 エントロピーと歩いた青春 http://t.co/glzw3Qk4
08:28 from web
@cumako おはようございます~♪ 突然ですが…明日は、ご予定が入っていますか?お天気がいまいちなのですが、(7割くらいの確率で)お昼過ぎから午後くらいに「いわさきちひろ美術館」に行きたいなぁ~~と想っています。いわさきちひろさんは、大好きなんですけれど、美術館はまだなので!
08:29 from web (Re: @kenichiromogi
風景と景観・・・RT @kenichiromogi とし、ありがとう! @toshihiro36 「茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの「里山の景観が、日本人にとってのふるさとの心象風景になること」」をトゥギャりました。 http://t.co/FcwKrOuu
08:34 from web (Re: @kenichiromogi
RT @kenichiromogi 「里山シンポ」! いいですね! @SeiichiMizuno 来月秦野である「里山シンポ」で喋るための良いヒントになりました。サンキュー!RT @kenichiromogi 以上、「里山の景観が、日本人にとってのふるさとの心象風景になること」
08:36 from web
メモ:かながわの里地里山 神奈川県HP  http://t.co/arCWKknY
09:11 from モバツイ / www.movatwi.jp
メモ:気になる本…中川理著「風景学 風景と景観をめぐる歴史と現在」
風景…それを眺める人。人の手による景観。

                   


http://t.co/rSjwXKHO
09:15 from モバツイ / www.movatwi.jp
息子たちが、5月に魚沼市龍光に、自然体験学習に行き、コシヒカリの田植え体験をして、その時のお米が、届きました!

                   


(追記:夏休みに魚沼を訪れた際にお目にかかったSさんのお写真も!!)


http://t.co/MHmqbHro
09:28 from web
感謝♪ RT @TAKARYON おぶおぶおぶ(((゜д゜;))) RT @Hanna_mama_sanおぉ! 見落とすところだった…( ̄∀ ̄;) RT @ehonwolf第26回大人絵本会予告:10/25(火)22~24時 お題「うちにかえったガラゴ」島田ゆか作 #ehonbc
09:34 from web
慌てて図書館予約をしたところ、横浜市立図書館、全部で貸出中。人気の絵本なんですね~♪  RT @TAKARYON おぶおぶおぶ(((゜д゜;))) RT @ehonwolf第26回大人絵本会予告:10/25(火)22~24時 お題「うちにかえったガラゴ」島田ゆか作 #ehonbc
09:37 from web
メモ: http://t.co/t3hHK7oO RT @ehonwolf第26回大人絵本会予告:10/25(火)22~24時 お題「うちにかえったガラゴ」島田ゆか作 #ehonbc
09:48 from web
メモ:魚沼市 HP http://t.co/JUcnvoCc  人口は…約4万人。
只見線の運行情報は… 新潟・福島豪雨の影響で、本日も会津宮下~大白川駅間の運転を見合わせ、とのこと。
夏の家族旅行が懐かしく想い出されます。
09:52 from web
メモ:魚沼WEBニュース2009/04/14より「効率的に体験交流受け入れを」官民一体で推進協議会設立 魚沼市の官民が一体となって首都圏との体験交流を推進するため設立に向けた準備が進められていた「うおぬま体験交流推進協議会」の設立総会が4月8日、魚沼市地域振興センターで開かれた
10:00 from web
息子たちの自然体験学習のコーディネートをしてくれた「うおぬま体験交流推進協議会」について。http://t.co/yNc6TBZe
夏に泊った民宿のお母さんからのお便りで、春の田植え、秋の稲刈りのプログラムが、10月10日に終了し、この時期に、キャラバンで東京にお越しとのこと。
10:02 from web (Re: @Quu512
はい♪ 田植え体験の後、夏休みに家族で、田んぼを観に行きましたの
で、とっても愛着があります。 RT @Quu512 おはようございます。魚沼のお米 きっと格別なおいしさでしょうね(^-^)♪
10:06 from web
読みます~♪ RT @sodateage_kudoあっ、日経電子版にも出ているんですね。ありがとうございます! RT @kajitaku
育て上げネットの工藤さん。かっこいい! 若者の就労支援は社会への投資 http://t.co/wKsVEmAG
10:41 from gooBlog production
10月20日(木)のつぶやき #goo_elm511 http://t.co/ORY14Nf9
10:48 from web (Re: @tokyofm
おぉぉ~♪ とっても興味深い方なんです~♪ RT @tokyofm このあと11:00からは石井竜也さんのディアフレンズ。プラネタリウムクリエイターの大平貴之さんをお迎えします。 #dear #TOKYOFM #jfn
10:54 from web
サテ…いつものように「つぶやきのまとめ」を整えて…今日は、ちょっと忙しくなりそうです。まずは、スクールカウンセラーの先生の面談⇒ある件で 「友人に相談 」⇒ 心理士さんの面談 ⇒戻って「息子の抜歯後の抜糸」に歯科受診。
私は、本当に色々な方々に助けていただいているんですね。感謝!
11:27 from web (Re: @nikamate
今度マフィンを食べに行きたいです~♪ RT @nikamate 週刊 nikamate 紙が更新されました! http://t.co/ddIR1oJF ? 本日トップニュースを提供してくれたみなさん:@kaho_m @peeoka @shiba_csw @vespas125
11:28 from web (Re: @gotoledex
素晴らしいですね~RT @gotoledex 知的障害者が働くレストラン「そらまめ食堂」店長に聞く。”誰かの指示で動くのが当然だったのですが、店ではお客さんの動きを見て自分から行動しています。http://t.co/G72cKqN9
11:30 from web (Re: @TAKARYON
マァ~美味しそう♪ RT @TAKARYON (´∀`) RT @chiisai_ouchi: こんちわ!今日のランチは甘辛ポークごはんw だよ #絵本カフェちいさいおうち http://t.co/PPFtqXm5
11:31 from web (Re: @sagayoda
お陽さまの光が感じられますね~♪ コチラは、ひんやり曇り空なので…あたたかな風が恋しいです~ RT @sagayoda 風がやさしい。 http://t.co/jpDvAOFz
11:36 from web (Re: @tetsuo_kato
ご紹介ありがとうございます。(後で調べるためのメモ:下村治氏)RT @tetsuo_kato 面白いな、日本におけるソーシャルインクルージョンの試みはもっと分析されても良いはず。 雇用と競争について (内田樹の研究室) - http://t.co/Y9IKieQh
by LittleRing on Twitter

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。