


#気になる〜
“いま”という時代をひとはどう生きようとしているのだろう ひとモノガタリ 魅力的なモノガタリに出会い、どっぷりと向き合って掘り下げる、新しいヒューマンドキュメンタリー。 www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/ori…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年8月17日 - 03:10
はい☺️
昭和の民家🏡
ちいさな
地域交流スペースにて
アットホームな雰囲気で
本にまつわるお話を
みなさまとご一緒に
お聴きできたら幸いです☺️
わくわく〜💕
お待ちしております♪
#本のある暮らし
#旅ブック📚 twitter.com/natsuhasha/sta…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年8月17日 - 07:10
曇りがち涼やかな8月第3金曜日🎐
夫の忘れもの途中まで届けホッ☺️
星野富弘さんの話題…
レンガ倉庫での原画展 #想い出
あれは…もう何年まえ⁉️
今日は歯科受診
掲示用ポスター届け
たのしいイベント準備📚
おはなし会練習な… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年8月17日 - 08:10
EST×B&B morning English school
「本屋で学ぼう! 朝の英会話スクール 第22期 生徒募集」
bookandbeer.com/news/english22/
B&Bの店内を貸し切って、3ヶ月間で英語を学ぶプログラムです… twitter.com/i/web/status/1…
— 本屋B&B (@book_and_beer) 2018年8月16日 - 18:30
Dance Dance Dance☺️
そういえば…
たつはな亭でも🌟
コンテンポラリーダンス⁉️ twitter.com/bukatsu_do/sta…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年8月17日 - 08:13
「手渡すこと」
「手渡せること」
#気になるお話
金森穣に訊く。ライバル不在の状況から、どう自身を高める? cinra.net/interview/2017… @CINRANETさんから
— sako yuko (@LittleRing) 2018年8月17日 - 08:21
2016年。
#気になるお話
いま、その目指すもの
方向性は⁉️
「日本が滅びても残る芸術を作りたい」平田オリザ×金森穣対談 cinra.net/interview/2016… @CINRANETさんから
— sako yuko (@LittleRing) 2018年8月17日 - 08:23
今年は…ぜひ日程を合わせて
お話をお聴きしたいです🌟 twitter.com/skuzki/status/…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年8月17日 - 08:37
『いかに舞踊の社会性、専門性を明示できるかというのがわれわれの活動理念なので。』
あ…あの時の⁉️
#記憶を呼び起こして
「日本が滅びても残る芸術を作りたい」平田オリザ×金森穣対談 cinra.net/interview/2016… @CINRANETより
— sako yuko (@LittleRing) 2018年8月17日 - 08:52
『午前中は、重たいカラダとアタマをなんとか運んで
「語りの会」の練習に参加してから
前々から愉しみにしていた
Noism劇的舞踊 vol.3『ラ・バヤデール-幻の国』を
神奈川芸術劇場へ観にゆきました♪』
#自伝的記憶
まさか⁉️… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年8月17日 - 08:55
2016年「7月3日(日)のつぶやき その1 」
あれから…まる2年🌟
具大的にできたことと
まだまだなことはありつつも
地域ケアプラザができたことも
ありがたい追い風に☺️
できることを
できるところまで〜♪… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年8月17日 - 09:00
水と土の芸術祭2015で好評を博した「水砂クエスト」を今回も実施します。新潟の地形や歴史、路地の風景を感じながらブラブラ巡るゆるいコミュニティ「路地連新潟」と、新潟の町を一緒に探索(クエスト)しませんか?どこを歩くかは当日のお楽し… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年8月17日 - 09:24
8月15日(水)のつぶやき その1 goo.gl/vRruj7
— sako yuko (@LittleRing) 2018年8月17日 - 09:33
8月15日(水)のつぶやき その2 goo.gl/2hLUe5
— sako yuko (@LittleRing) 2018年8月17日 - 09:41
8月15日(水)のつぶやき その3 goo.gl/8hxSed
— sako yuko (@LittleRing) 2018年8月17日 - 09:53
8月16日(木)のつぶやき goo.gl/UTZB8W
— sako yuko (@LittleRing) 2018年8月17日 - 09:55
さてさて…
#空を見上げて
歯科受診へ…
#日々のこと pic.twitter.com/LYe8aa6Ozj
— sako yuko (@LittleRing) 2018年8月17日 - 11:19
養老先生☺️猫と🐱
100歳までは
まだまだ遠い道のりにて
まずは、今日、明日…
一日、一日…
歯科医院にて…
人生100歳⁉️
ワタシハそこまでとは想いつつ…
雑誌の対象者を想定して苦笑い😅 pic.twitter.com/icS9bXSGte
— sako yuko (@LittleRing) 2018年8月17日 - 11:32
雑誌「一個人」p68詩歌の一撃
ールミナスラインをあなたへー
光る詩の行 詩人和合亮一
『長田弘さんの文章に…読書の楽しみが…「読書とは、前向きな力を得るためのエネルギーのスイッチであり、一日一頁だけでも読むことが生きているという… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年8月17日 - 11:42
明日の今宿サマーフェスタまえに
おはなしグループくれよんさんの
おはなし会のポスター届け
駅までバスに乗らずに
風のなかをくだり坂を歩き…
#まち歩き
#地域のくらし pic.twitter.com/m52hzvD1KU
— sako yuko (@LittleRing) 2018年8月17日 - 13:14
#気になる本 📚の返却と
貸し出しと…
あとは
お弁当のお支払いと… pic.twitter.com/1tt6XnCB2J
— sako yuko (@LittleRing) 2018年8月17日 - 13:34
ゆる〜り余裕の金曜日…
駅改札前にて
おはなしグループくれよんさんのお仲間にバッタリ🌟
ちいさな立ち話☺️
気持ちもスッキリ
髪を切りにゆき☺️
接骨院にゆけば
準備は…6から7・8割⁉️
#たのしい場づくり
帰りに南… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年8月17日 - 15:13
— sako yuko (@LittleRing) 2018年8月17日 - 15:14
接骨院のベッドの上で
うつらうつらしていたら
気になっていた友人より
着信アリ☎️
終わってから
買い物予定のストアにて
涼みながら電話で
たのしいおしゃべり☺️
秋になってから
再会の約束する🌟
#以心伝心 pic.twitter.com/MxHbglZaAY
— sako yuko (@LittleRing) 2018年8月17日 - 16:36
こちらこそ🌟
歴史ある文庫活動と講座とのこと
講師の皆さまも素晴らしく🌟
今年は、ぜひぜひ
お話をお聴きしたいと存じます! twitter.com/skuzki/status/…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年8月17日 - 18:42
【理事・土屋の活動紹介】アーダコーダ理事である土屋が監修を務めた「まいにち哲学カレンダー」が刊行されました。毎日異なる31個の哲学的な問いをイラストを通して考えることができます。出版を記念して、8月23日(木)の14:00に横浜で… twitter.com/i/web/status/1…
— こども哲学 おとな哲学 アーダコーダ (@arda_coda) 2018年8月15日 - 18:00
【逗子こども哲学教室レポート】
8月12日(日)に開催された逗子こども哲学教室ではかき氷づくりに挑戦しました。味わったあとは「冷たいものを食べて不思議だなと思ったこと」を考え、問いだし。次回10月14日(日)のテーマは「冷たいもの… twitter.com/i/web/status/1…
— こども哲学 おとな哲学 アーダコーダ (@arda_coda) 2018年8月16日 - 18:00
ドキュメント72時間・選「長崎 お盆はド派手に花火屋で」 - NHK 親族が集まり、故人を迎える“お盆”。しかし長崎のお盆は、とにかく派手。「音で邪気を払う」と墓前でロケット花火を打ち上げ、爆竹を鳴らす。爆音と涙が交錯する3日間。 www4.nhk.or.jp/72hours/x/2018…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年8月17日 - 22:53
おはなし会の
プログラムと練習と…
トークイベントの領収書と
自己紹介シートと…
今日はそろそろ…
店じまい💦
長崎の初盆の情景を
観ながら…
#日々のこと
— sako yuko (@LittleRing) 2018年8月17日 - 22:53
~web岩波 たねをまく~ 特集「さよなら未来」に、若林恵さんエッセイ「アメリカン・ジャーナリズムの仕事」を掲載しました(『図書』8月号初出)。「アメリカのジャーナリズムにおいては、テーマがなんであれ、ストーリーの焦点は、つねに「… twitter.com/i/web/status/1…
— 岩波書店promotion (@IwnmPromotion) 2018年8月17日 - 18:31