いつも…お話しておりますように、ブログやTwitterに
ささやかなつぶやきを言葉にして残すようになって、かれこれ七年ほど…
いかに、意識はあちらこちらに、時にあてどなく
時に、ある方向性を持ちながら、彷徨っていることか…と想います。
その意識の彷徨いや有り様を、まずは意識して眺めて観る…
静けさのなかに、とどまることがあるのかどうかも定かではなく
相変わらず「意識」というもの自体も掴みにくいしろもののようですけれど。
昨晩は、家族で近くのファミレスで食事を済ませた帰り道
ワインの酔いで、ふわりふわりとした意識の中で
月明かりに照らされながら、そんなことがアタマに浮かんでおりました。
RT @books_imai2福音館書店「母の友」9月号は60周年、記念号。力が入ってます。そんな母の友の中に「ぼくのわたしの本の思いで」というコーナーがとても良いんです。まだ、大人になりきらない子どもの投稿です。ぜひ、多くの声を…ちなみに我が家の高3男子、絵本が決まらず苦戦中。
@books_imai2 @Fukuinkan_PR
こちらですね☆
福音館書店|母の友 2013年9月号
fukuinkan.co.jp/detail_page/ha… pic.twitter.com/eRZJpKbCt9
はい☆RT @sansen2636: ありがとうございます(^-^)/ 素敵な午後を♪“流れる雲も楽しげ…RT @asagiri: スッキリですね、久々。 RT @sansen2636: 現在の富士宮側からの富士山です #富士山 pic.twitter.com/hz59PsOVnZ
メモ: #気になる本 「文明崩壊」ジャレド・ダイアモンド著を、私が知るきっかけ…
ほぼ日新聞より。
「歴史から消えてしまった文明はなぜ、崩壊に至ったのか」を探った名著のひとつ。(草思社文庫)
1101.com/j_diamond/2013…
メモ:ジャレド・ダイアモンド著「文明崩壊」
p34想定されうるすべての崩壊について理解を深めるために、潜在的な要因を五つの枠組みにまとめてみた。そのうち四つー環境被害、気候変動、近隣の敵対集団、友好的な取引相手ーは、 pic.twitter.com/QBjElaumw0
メモ:ジャレド・ダイアモンド著「文明崩壊」
p34潜在的な要因を五つの枠組みに…。そのうち四つー環境被害、気候変動、近隣の敵対集団、友好的な取引相手ーは、 個々の社会によって重要度は高かったり低かったりする。五つ目ー環境問題への社会の対応ーは、どの社会においても重大な要素となる。
ほほぉ…RT @niaes穂温推定モデル: 気温が高いと米が実らない?(常陽新聞連載「ふしぎを追って」より) niaes.affrc.go.jp/magazine/112/m…。
イネの花が咲く時の温度が高いと、お米が種子ができない「高温不稔」が起きます。 pic.twitter.com/uqmL9YeLIj
先人の知恵…RT @niaes: ヒガンバナ:ご先祖の知恵 (常陽新聞連載「ふしぎを追って」)niaes.affrc.go.jp/magazine/114/m…。
帰化植物のヒガンバナが水田の周りに植えられた理由は? pic.twitter.com/cFk6C9SCL0
ほほぉ…RT @niaes農業環境技術研究所データベース・画像情報niaes.affrc.go.jp/techdoc/db_ima…
宇宙から見た日本の農業、歴史的農業環境閲覧システムなど公開。
土壌情報閲覧システム、農業景観調査情報システムは9月再開予定。8月18日までの1週間に約700アクセス。
実は、今日は…私の○○回目の誕生日です。
お夕飯を作らないでよい…というのが、何よりのプレゼント…ということで、近くのファミレスで、仕事帰りの夫と待ち合わせて、家族三人でご飯をいただいています。
ぽっかり、お月さまも明るく輝いています。
はい☆ #あまちゃん ますます、展開も快調ですよね…あとのこり一ヶ月ちょっとでは、さみしいですね。RT @KenkoYoshida: お誕生日おめでとうございます。NHKではいまでも「じぇじぇじぇ」乱発ですけどね(笑)
LIFE!~人生に捧げるコント~ #2 芸能界随一の笑いの職人・内村光良、そして芸人と俳優のコンビで送る新コント番組。皆さんのご好評をいただいて、第2弾放送!内村念願の「あまちゃんコント」実現! nhk.jp/H749343R