身の回りのことに向ける意識とは、すこし違う・・・
自分自身の中から湧き起こる
「興味関心」とでもいうのでしょうか?
色々なことを、もっと知りたくなったり
もっと色々な方のお話を聴いてみたいなぁ、という想いが
浮かんできて、なかなか治まりません。
先日来、地域に開かれた
ちいさな図書館「花みち図書館」さんにお邪魔してから
「リブライズ」というしくみや
「まちライブラリー」という取り組みを知りました。
本を、個人的に読むためのモノとしてだけでなく
「本を介して人と人が出会ったり、交流するためのなかだちにする」という
興味深い取り組みが、広がっているんですね。
昨日は、その詳しいお話をお聴きしたくて
下北沢にある「B&B」という本屋さんで開かれた
『礒井純充さん×河村奨さん
「自分の図書館のつくりかた」
「まちライブラリーのつくりかた〕(学芸出版社)刊行記念』
イベントに参加しました。
それは、大きさや効率や量的なものを求めるのではなく
ひとつひとつの場所や機会は、ちいさくても
顔の見える範囲で、そのつながりを大切にする・・・
その場に関わる人の想いが、直接伝わるというところに、
特徴とつよみがあるように感じました。
紙でできた本を作って、世に送り出し
読み手に届けるというお仕事には
なかなか厳しい状況もあるように聴きますけれど
本の持っている可能性は、まだまだあると想います。
ただ・・・私のように、紙の本が大好きだったり
「本の話で、何時間でも盛り上がる」ことのできる人が
いまの時代、そして、これからどのくらいいるのかなぁ・・・
ということが気にかかってなりません。
本がすべてではなくて・・・
マンガもアニメもテレビも映画も、音楽だってゲームだって
インターネットにつながれば、人と人とのコミュニケーションも
便利に簡単にできてしまいますし
電子書籍を、利用している人もどんどん増えています。
ほんとうにあふれるように、いろいろなモノがある世の中で、
多くの人にとって「本」が特別なものなのかどうか・・・
自分の興味関心から観える世界だけでなく
もっともっと広い世界のことやモノゴトの行方を
知りたくなっているのかもしれません。
薬師三尊像…
なんてやさしく静かなお姿…
RT @NHK_BS_Premium: NHK BSプレミアム 09:00 プレミアムアーカイブス ハイビジョン特集「薬師寺 白鳳伽藍の一年」 nhk.jp/P2344 #nhkbsp
おはようございます。一部地域では雪が降っているようで、お出かけ気をつけてくださいね。さて、「あん」の撮影現場で撮った写真。無風だった現場で、河瀬監督が「突風が欲しい」と願った瞬間に風が吹く奇跡。 pic.twitter.com/8dqMEIZY0y
どんな物語かしら…
#気になる本
RT @anmovie2015: 本日、製作発表記者会見、無事終了!記者会見場には、100人を超えるメディアと河瀬直美監督と樹木希林さんのリラックスした笑顔が充満していました! pic.twitter.com/vT02BWWHU9
ちょっと前の
いまそら…
いま富士山…
今日は、お母さん仲間の集まり
「どんぐりはうす」を
開いています。
私は、準備をして
一旦帰宅して。
風もおだやかな
小春日和に
#空を見上げて
#地域の暮らし
#mysky pic.twitter.com/ygfv8xz0Wn
【本日は18時まで開館】本日は点茶席の開催日です。11時半から17時半まで(受付は17時まで)、お1人様 1,000円で薄茶と季節の和菓子が楽しめます(限定50名様まで)。サントリー美術館点茶席の詳細はこちら→bit.ly/19mcN1w
こちらこそ~♪
初釜とのこと。
お茶を嗜まれるとは、素敵です~♪
私は、不調法で
これまで、習う機会がなくて…
松岡先生…ドキドキです…
RT @2251Mai 今朝は、ありがとうございました♪
初釜 ? 無事に終了しました?? 松岡先生 ?見ます~(^-^)ゝ
そうですね…RT @2251Maiはい…見ました!わぉ 松岡先生と 梅ちゃんが…?それが自然の流れですね~(笑) 朝から見ていなくて良かったです?
お茶は、母が師範だったので渋々と… やっていました
初釜は新年の身が引き締まる思いがします?
朝からお声かけありがとうございました?
メモ:ジョン・クラッセン・インタビュー
「読者を信頼する職人」聞き手 柴田元幸 SWITCH PUBLISHING - スイッチ・パブリッシング
ln.is/www.switch-sto…
#気になる絵本
#気になる人
メモ:テッド・クーザー×ジョン・クラッセン×柴田元幸『木に持ちあげられた家』
ln.is/www.switch-sto…
#気になる絵本
とあるところで目にして…
あの作品の絵とは、
また違った味わいに…
インタビューしていただきました。ご笑覧くださいませ!RT @nipponmkt_net: いいと思うモノやサービスが生まれた背景を妄想する。それが日々の“筋トレ”になる。|マーケターの企みVol.17:内沼晋太郎さん(1/4回) | ow.ly/GUlp0
メモ:礒井純充×河村奨「自分の図書館のつくりかた」『まちライブラリーのつくりかた』(学芸出版社)刊行記念
B&Bにて
ln.is/bookandbeer.co…
#気になる図書館
#気になる本のお話
#地域の暮らし