生きているということは・・・
ほんとうにいろいろな出来事が起きたり
いろいろな人との出会いや関わりが生じたりするものですね。
いつもお話しているように・・・お天気を引き合いに出して考えてみれば・・・
晴れたり曇ったり、時には雨や強い風が吹き、雷が轟いたり雪が降ったりと
ほんとうに、いつもいつも同じということはないんだろうなぁ・・・と
つくづく思います。
その時々に、喜んでみたり、驚いてみたり・・・
悲しみにくれて涙を落としたり、どうにもつらくて苦しくて声を上げて嘆いてみたり・・・
そんな時にも、傍らに一緒にいてくれる人があり
私の話を聴いてくれる友人がいるということは・・・
ほんとうにありがたいことだなぁ・・・とつくづく感じています。
こんな風に…できないことも多くって
ある意味では、情けなくって弱虫の私でも、そんな方々に支えられて
そのおかげで、今をなんとか生きているんだ…ということを実感しています。
きっと、まだ・・・私にも何かできることがあるはずと信じて
時には、弱音を口にしながら、もうすこしの間
手探りでも前に向かって、歩いて行こうと想います。
もしも・・・いま、何かに行き詰っている方がいらっしゃるとしたら・・・
きっと、きっと・・・どこかに光明が見えますように・・・
きっときっと、手を差し伸べてくださる方がどこかにいますように・・・
私も、祈っています。
メモ:2013年秋の旅、放送決定! とのこと☆
火野正平さんが、3回目の秋の旅に出ます!9月23日(月)~2月2日(日)北海道 青森県 秋田県 岩手県 宮城県 山形県 福島県茨城県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県 愛知県 #こころ旅 nhk.or.jp/kokorotabi/ind…
4 件 リツイートされました
曇り空ながら、時折明るい陽射しもさしこんで…
蒸し暑さの感じられる午後。
小学校から高校まで、同窓だった友人と会うことになり…待ち合わせに向かう。
息子の小さい頃から、相談にのっていただいている、心強い方です。
お話を聴いていただけることが、どんなにかありたいことでしょう。
友人との楽しいひと時を過ごして、帰宅して…
あれこれするうちに、もうこんな時刻です。
夕方七時を過ぎても、まだほんのり明るくて。
なにやら、気持ちの落ち着かない夕暮れです…
そんな時期もある…のでしょうか。
☆ETV特集「富士山と日本人~中沢新一が探る1万年の精神史~」 富士山がこの6月「世界文化遺産」に登録される。しかしなぜ自然遺産ではなく「文化遺産」なのか?山梨出身の思想家・中沢新一さんが日本の象徴富士山信仰の起源等を探る。 nhk.jp/H947s7be