Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

11月22日(土)のつぶやき その2

2014-11-23 02:05:55 | つぶやき・・・?



昨日は、夏に続いて


2度目の「茅野」での「絵本講座」に参加しました。



(講座のお話は・・・後ほど、あらためてするつもりです。)



季節は、初冬に入っていましたけれど


まさに「小春日和」というにふさわしい、あたたかな陽気でした。




茅野までは、「スーパーあずさ」号の通路側の席でしたので


折りをみて席を立っては、山際の紅葉を眺めながら


ひとりで、のんびりと「旅気分」を味わうことができました。



       


      



      



 (確証はないのですけれど・・・

  遠くに見える雲の辺りは、甲府付近から見える富士山でしょうか?



  ところで…茅野といえば、20代のはじめ学生時代の夏休み


  合宿で運転免許を取ったところなのですけれど・・・


  すっかり、記憶もボヤけてしまい、降り立った駅前も全然見覚えがなく


  30数年という年月の大きさを感じています。)



さて・・・茅野駅に着いてから、時間的に余裕がありましたので


ぶらりと街散策をしようかと想いつつ 


結局、駅に直結した「茅野市民館」のなかにある


ガラス張りの明るい図書室で、ゆっくりと過ごしました。

    
    


     


     


いただいたパンフレットによると

『1999年、構想を創り上げるところから、設計者を選び、

 理想の市民館を専門家とともに設計するまで、市民主導で検討が行われました。』とのこと。


2003年着工、2005年に


『市民一人ひとりが主人公になれる市民のひろば」が誕生、とのこと。     
     


設計に携わった会社のページに、(設 計:古谷誠章+NASCA+茅野市設計事務所協会)

そのいきさつについてのコメントがありました。(以下引用)



『人口5万7千の長野県茅野市の、中心市街地活性化事業の中心プロジェクトとして、

 JR茅野駅に隣接する敷地に文化的複合施設を建設した。

 2001年の公開プロポーザルから竣工後に至るまで、

 市民の代表らとともに数多くのワークショップを重ね、

 市民による、市民のための新しい公共施設のあり方を提示した。』(引用ここまで)



この5行の文章に、書かれていることの実際は


何人もの方々が集まって、長い時間を費やして


たくさんの話し合いを重ねて、


目指す「市民館のかたちやそのあり方を巡って」の共有が


図られたんでしょうね。



旅人としてほんの数時間を過ごしただけでは、

そこに暮らしている方々のことを、わかるはずもありませんし


それぞれの地域ごとの、よいところや様々な事情もあると想いますけれど


居心地のよい図書室で、本を読んでいる方や


勉強をしている学生さんの姿を観て、とてもこころが和んで


私にとっての、新しい「茅野という場所の記憶」ができたように想います。



     

     
      
       

  (さまざまな、地域でのイベントや

  「ちのまちゼミ」の取り組みの案内を見つけました。


一時間ほど過ごしてから、あとから到着した友人と


大きな古時計のある駅前の喫茶店で、合流して・・・


講座の会場になっている「今井書店」さんへ向かいました。



     
       (  ロータリーにあった蒸気機関車)

     


     (お店の名前は「古時計」

      元々、おじいさんの代からの時計屋さんだった、とのこと。

      今も、ねじを回して動いているそうです。)



茅野駅のメイン通りにある今井書店さんです。 

    
       


店内の写真は、撮っていませんが・・・



絵本や児童書コーナーが、とても充実していて


私の住んでいる地域の普通の本屋さんでは、なかなか手にすることができない


すぐれた選書による「気になる絵本」が、たくさんありました。


読み聞かせなどに、とても力を入れている地域とのことでした。







茅野市今井書店さんにて開催される
はたこうしろうさんの「絵本ワークショップ」参加のため
あずさ11号にて
移動中。

山の端も
色づいて…

こころは、すっかり旅気分♪

#絵本大好き pic.twitter.com/k34z8rtfyq








【TOUCH!WOWOW2014】
試合前の、テニスセレモニーの様子です!
bit.ly/11ylGbS #wowow #tennis #錦織圭 pic.twitter.com/pZnfK1Abiw



sako yukoさんがリツイート | RT










お待たせしました。11/22 9:30、富士川からの富士山その1全景 ( ´ ▽ ` )ノ #fujisan #富士山 #富士山ノ会 pic.twitter.com/DTlmwjEFKg



sako yukoさんがリツイート | RT






おはようございますm(__)m今朝の#富士山 #fujisan #mtfuji 河口湖から♪ pic.twitter.com/jvk35jiQRJ



sako yukoさんがリツイート | RT






山中湖の高台から朝の富士山 湖畔は濃霧で閉ざされていました。#fujisan #mtfuji #富士山ノ会 pic.twitter.com/JKquo7qNb7



sako yukoさんがリツイート | RT






いまそら…

もうすぐ
甲府駅に。

遠くに見える
あの雲は…

やわらかな陽射しも明るい
小春日和になりました。

#mysky pic.twitter.com/qV2frtuaCy










はい♪
ありがとうございます~RT @chiisai_ouchi: お気をつけてー
皆様によろしくぅ!







はい♪お伝えしますね~♪
RT @mmzebra: @chiisai_ouchi いいお天気でよかったですね~ みなさまによろしく~ 楽しんできてください~♪







メモ:茅野市民館図書室
図書館TOP
chinoshiminkan.jp/library/index.…

絵本ワークショップまでの
空き時間に
駅に直結した
#気になる図書室
にて
のんびりして…

#地域の暮らし

を感じてみる。 pic.twitter.com/nZeMxyfLXt








メモ:茅野市今井書店さんに
とうちゃこ♪

これから
はたこうしろうさんの
「絵本ワークショップ」に参加します。

シタールの生演奏の響きも
心地よく…

#絵本大好き pic.twitter.com/yRIpvjxb7B








はい♪
先ほど、はたこうしろうさんのライブペインティングと井上さんのシタールの演奏をお聴きしました。
書店も、児童書コーナーがそれはそれは、充実していています☆
RT @mmzebra わぉ!ここがしっぽちゃんのお城ね~ イベントは2階で?貼ってあるお言葉が・・すごい(*^^*)







ほんとうに楽しいライブペインティングでしたよ~♪
はたこうしろうさんのサイン入り絵本も♪うれしくて~
RT @chiisai_ouchi: @mmzebra うんうん!こちらも、立派なお店だ!!







先ほどは、ほんとうに楽しい
ライブペインティングでしたね♪
RT @bai_bai_ki_n: 茅野の今井書店、はたこうしろうさんのライブペインティングで楽しいひとときを過ごしました。駅前のイルミがきれいでした。茅野をあとにします。 pic.twitter.com/Cz1VEUZahj








はい♪
鉛筆書きの世界から、
いろんな色が響き合って…
風や光も感じられましたね…
シタールの音の響きも
心地よかったです~☆
#はたこうしろう さん #井上憲司 さん
RT @bai_bai_ki_n: はいとても素敵な空間でしたね。参加できてよかったです。







茅野、今井書店ではたこうしろうさんのライブペインティング pic.twitter.com/UoHMk8t92T



sako yukoさんがリツイート | RT






はたこうしろうさんが絵を描き、井上憲司さんがシタールを奏でるというライブペインティング。井上さんは常にはたさんの絵を見ながら奏でられていたのが印象的だった。絵にあわせて音楽も変化していく。シタールは即興音楽だそうで、シタールだからこそなせるコラボだった。


sako yukoさんがリツイート | RT






はたこうしろうさんのライブペインティング、完成?@茅野、今井書店 pic.twitter.com/0yDjPAJ9bW



sako yukoさんがリツイート | RT







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。