気づけば2月も半ば
朝の空気は
まだひんやりながら
陽射しの明るさに
確実に春の歩みが感じられ
こころ浮きたつ
今日この頃🌸
週末までの用事や宿題の
スケジュール確認にて
今日は…家のことと
あれやこれやと
片づけましょう… twitter.com/i/web/status/8…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年2月15日 - 08:17
[GreenCafeからのお知らせ]いつもご利用いただき有難うございます。本日2月14日のメニューは、肉料理・豚肉の生姜焼き、魚料理・鮭のハニーマスタード焼きです。ご来店お待ちしております。2月もよろしくお願いいたします。
— 認定NPO法人よりどりみどり (@npoyoridori) 2017年2月14日 - 10:27
@npoyoridori
昨日は
短い時間でしたが
ご一緒に過ごすことができ
愉しかったです🌟
お野菜たっぷり〜
家庭的な美味しいお料理と
皆様の温かな雰囲気にふれ
たいへんよい学びの機会を
いただけましたこと
ほんとうに… twitter.com/i/web/status/8…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年2月15日 - 09:03
#ソトノバTABLE12 #ディスカッションタイム
#三谷繭子 #コーディネーター
#荒井詩穂那 #雨宮優 さん #大西一平 さん
#代官山 #bird pic.twitter.com/dwIfJ4Iibi
— ソトノバ (@sotonobaplace) 2017年2月14日 - 20:48
図書館の #気になる本 を
なんども借りては返し…
「ケア care 」という
よく耳にする言葉変でさえ
実のところ
きちんと把握できていない
のかもしれないと想いつつ
私が想い描く何ものかと
あなたの想い描くものと…… twitter.com/i/web/status/8…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年2月15日 - 15:36
講座ケア4新たな人間ー社会像に向けて
「ケアと健康
社会・地域・病い」
p5このような変化の中で浮上してきた新たな重点課題には、身体的疾患を「治す」ことに重点のあった従来型の狭義の医学モデルでは対応できない。…心理・社会的な側面も… twitter.com/i/web/status/8…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年2月15日 - 15:52
講座ケア4新たな人間ー社会像に向けて
「ケアと健康
社会・地域・病い」
p5心理・社会的な側面も視野に入れ健康をできる限り維持・向上させる健康観が必要であり、対策においては、個人のみならず、その家族やコミュニティ,社会を対象とし,狭義の医学技術以外の手段をも用いることが必要となる
— sako yuko (@LittleRing) 2017年2月15日 - 17:28
講座ケア4「ケアと健康
社会・地域・病い」
p6広義のケアと捉え、その課題と可能性を探って…
ケア関係の深さ・広がり・多様性
上野は『ケアの社会学』の中で、「依存的な存在である成人または子どもの身体的かつ情緒的な要求を、それが担われ、それが遂行される規範的・経済的・枠組みのもとに
— sako yuko (@LittleRing) 2017年2月15日 - 17:35
「ケアと健康
社会・地域・病い」
p6上野は『ケアの社会学』の中で、「依存的な存在である成人または子どもの身体的かつ情緒的な要求を、それが担われ、それが遂行される規範的・経済的・枠組みのもとにおいて、満たすことに関わる行為と関係」というDalyの定義を紹介…ケアという「関係」…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年2月15日 - 17:38
4時の待ち合わせに
偶然、友人に出会い
歩きながら
ちいさなおしゃべり☺️
まずは、ゆいまーるに寄り
ご挨拶をしてから
事務所に向かう✏️
ひとつふたつみっつ…
要件を書いた
メモをみながら
いろいろ教えていただいて…
まだまだ
知らないことなかりなり〜
#地域の暮らし
— sako yuko (@LittleRing) 2017年2月15日 - 18:01