「夢」を持ち続ける・・・ということ。
まだ、いまは はかない 「夢」 ただの 「妄想」 かもしれず・・・
それがいつか、なんらかのカタチを持った「構想」に結びついていくのかどうか・・・
まだまだ、観えてはきませんけれど。
その小さな小さな「夢のタネ」が、私のこころのなかに芽生えたのは、いつころのことだったでしょうか。
この日…という定かな日付はありませんけれど
はっきりと「目に見えるカタチで意識した日」のことは、いまでもよく覚えています。
平成19年度の「生涯学習コーディネーター養成講座」のワーク「グループを立ち上げよう」のなかで
ファシリテーターの竹迫先生から「わたしの旗づくり」というテーマをいただいて
アタマやこころにのなかにふわふわと浮かぶイメージを、
クレヨンを使って、まるで子どもになったような気持ちで描きました。
資料をめくって、日付けをみると・・・2009年10月24日
あれから・・・ちょうど3年が経ちましたね。
そんな「夢のタネ」が、少しは芽を出しているのかどうか・・・
まだまだ心もとないのですけれど、この3年の間に
ほんとうにたくさんの方と新しく知り合いになって、いろいろなことをお話してきたような気がします。
その出会いと経験が、私にとって
とても大切な「こころの糧になり」「しっかりと根を支え、やさしくはぐくむ土になり」
きっと、この「夢の芽を育てる滋養になっている」と感じています。
これから先のことは・・・誰にもわからないことばかりかもしれませんけれど
「わたしの旗」を観ながら
この「夢」を持ち続けることを、忘れないでいたいなぁ・・・と、想っています。
<div id="twtr">
まだ、いまは はかない 「夢」 ただの 「妄想」 かもしれず・・・
それがいつか、なんらかのカタチを持った「構想」に結びついていくのかどうか・・・
まだまだ、観えてはきませんけれど。
その小さな小さな「夢のタネ」が、私のこころのなかに芽生えたのは、いつころのことだったでしょうか。
この日…という定かな日付はありませんけれど
はっきりと「目に見えるカタチで意識した日」のことは、いまでもよく覚えています。
平成19年度の「生涯学習コーディネーター養成講座」のワーク「グループを立ち上げよう」のなかで
ファシリテーターの竹迫先生から「わたしの旗づくり」というテーマをいただいて
アタマやこころにのなかにふわふわと浮かぶイメージを、
クレヨンを使って、まるで子どもになったような気持ちで描きました。
資料をめくって、日付けをみると・・・2009年10月24日
あれから・・・ちょうど3年が経ちましたね。
そんな「夢のタネ」が、少しは芽を出しているのかどうか・・・
まだまだ心もとないのですけれど、この3年の間に
ほんとうにたくさんの方と新しく知り合いになって、いろいろなことをお話してきたような気がします。
その出会いと経験が、私にとって
とても大切な「こころの糧になり」「しっかりと根を支え、やさしくはぐくむ土になり」
きっと、この「夢の芽を育てる滋養になっている」と感じています。
これから先のことは・・・誰にもわからないことばかりかもしれませんけれど
「わたしの旗」を観ながら
この「夢」を持ち続けることを、忘れないでいたいなぁ・・・と、想っています。
<div id="twtr">
☆RT @myy_97こちらこそありがとうございました~。RT先程は、ありがとうございますRT @myy_97 RT @meguchan373めぐカフェは3年目…今後ともどうぞよろしくお願い致します。今日のスープは【雑穀と秋野菜のミネストローネ】【バターナッツのポタージュ】
先程、めぐカフェでお見かけしました。オープン横浜でも、ご一緒でした☆今度、大口の魚屋カフェにも、伺いたいです☆RT @hamanoumibouzu: 久しぶりに、横浜市役所の2部署に出掛けてくる!その前に、南太田!
たしかに…RT @usakonigohan でも、読み聞かせるの結構疲れますwRT @LittleRing: そうでいらしたんですね…親子二代、読み継がれるとは!RT @usakonigohan @supika_24 子供の頃好きで、我が子にも買っちゃいました(´ψψ`)
私も、自分におまじない…RT @greenkako: toi toi toi♪ 毎日自分におまじないをかけてます^^ RT @greenkako☆皆さまのおすすめ、0655観てます~♪ ねこのうた…可愛いですね。 toi ♪ toi ♪ toi ♪ いいひであるように~♪