Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

6月24日(水)のつぶやき その1

2015-06-25 01:54:24 | つぶやき・・・?


この数日、クチナシの葉っぱについていた


ガのタマゴを観察しておりましたけれど・・・


       
      


昨日の朝、ちょっと透きとおってきたのを確認して


今朝、金曜日になって


よ~~く目を皿のようにして探してみましたけれど


カゲもカタチもありません。


抜け殻のようなモノも見当たらないとは?


            


昨日同じように、アップルミントの葉っぱの上に見つけた、


カマキリの赤ちゃんも、どこからやってきたのかわからないまま


また、どこかへ行ってしまったのでしょうか?


      


生きものの行動も、風の吹くままに・・・


モチロン天敵もいたり、雨や風や嵐に見舞われることもありますけれど


本来は、とても自由なモノなのかもしれませんね♪



生きていくことの厳しさの中にも・・・


それぞれの生きものならではの


「悦び」や「醍醐味」があるのでしょうか?


     





RT @3rdEhonekun @shiromachi @cumakodx @ehonwolf色が付くと青と白になり、このお話に入れないとか?"@shiromachiなんか、モノクロなのがすごいもったいない気がしてきた…。カラフルですてきな景色なはずなのにー!  #ehonbc"







わぁ~♪
おはようございます~
プレーメン☆ですね~

RT @chiisai_ouchi 私の作ったロバは、こんな感じ(^_^;) #ehonbc pic.twitter.com/14XPZ0zZ0x








遅ればせながら…
はじめまして♪

おばあさまの…

大切な想い出のこもった
ろばさんなんですね…

RT @ooguritosyokan: 『わたしのろばベンジャミン』うちのロバさん。 #ehonbc pic.twitter.com/enUmyAl1fA








とても大切な…

お話伺って、こころがじーんと…
RT @gurinori @ooguritosyokan おばあちゃんのために作って贈ったんだけど、昨年おばあちゃん亡くなったので形見分けで、このロバさんは私の手元に帰ってきました。 twitter.com/ooguritosyokan…







おはようございます~♪

知りませんでした☆

探してみよう♪

RT @na2me321 私が好きだった写真絵本はなんといっても『ねずみのいえさがし』。思えばこれも松岡享子さん訳なのだった。 #ehonbc pic.twitter.com/oGUKCLPM21








やはり、昨晩は11時前後まで…

朝目覚めて
大人絵本会をふりかえり…

「わたしのろばベンジャミン」は
昨日、初めて手にしました。
モノクロ写真と異国の風景…
ぷくぷく愛らしい女の子とろば…

ふと…「うまれる」と
「クィール」の

#気になる絵本 を想い出して
#ehonbc







メモ:「こいぬがうまれるよ」(福音館のかがくのほん)
ジョアンナ コール(著)
ジェローム ウェクスラー(写真)
つぼい いくみ(訳)

ln.is/www.fukuinkan.…

#ehonbc

ただしくは…こちらでした。

みなさん、
よくご存知の絵本ですね~







メモ:「クイールはもうどう犬になった」
こわせ たまみ写真:秋元 良平

ひさかたチャイルド1992年

私が読んだのは…
たしか、こちらだと想いますが…
ほかにも、たくさん出てました。

#ehonbc

ただし…70回大人絵本会のお題は
ろばくんでしたね…







それにしても、写真絵本は不思議な魅力を持つ。写真という実際の風景で構成された物語。リアルな断片とお話との融合。そして、写真が動画ではないために動かないことが、想像力を掻きたてる。あれこれ考えた分だけ、物語世界に深く入りこむことができる。 #ehonbc


sako yukoさんがリツイート | 1 RT






モノクロの写真は、光が溢れている。どの写真も、女の子が光に包まれており、ロバとのあいだの強いつながりを感じさせる。女の子もロバも、それぞれがいろんな気持ちを渡したり、受け取ったりしている。 #ehonbc


sako yukoさんがリツイート | 1 RT






昔ってわりと写真絵本とか写真のコラージュの絵本とか多かった気がする。なんとなくだけど60-70年代とか?なんか美術的にトレンドだったのかなぁ。現代美術史よくわからない… #ehonbc


sako yukoさんがリツイート | 1 RT






今朝は、早くに目覚め

鳥たちの声を聴きながら

大人絵本会を

ひとりふりかえり…

絵本の魅力と奥深きこと
参加者の皆さまの
多様なること
いとをかし…

#ehonbc

お題は…

「わたしのろばベンジャミン」 pic.twitter.com/C4Wiyjq5so








人生はいいことも悪いことも連れ立ってやってきます。不幸が続けば不安になり、気が弱くなるのです。でも、そこで運命に負けず勇気を出して、不運や不幸に立ち向かってほしいのです。


sako yukoさんがリツイート | 8 RT






実はいま北海道などでオーロラ撮影チャンスです。このように大きな磁気嵐が「回復する」タイミングで真っ赤なオーロラが現れることが知られています。既に出ていれば、北の空が真っ暗になり次第、ISO3200で30秒露出くらいで映るでしょう。 pic.twitter.com/uHFHdy5Rt7



sako yukoさんがリツイート | 429 RT






バージニアでもオーロラ。ホワイトバランスによっては、こういう風に映るかもしれません。 pic.twitter.com/y2aZUZPEYo



sako yukoさんがリツイート | 92 RT








太陽風も落ち着き始め、磁気嵐は回復しつつあります。今晩の北海道でのオーロラ撮影のチャンスは、もう可能性が低いでしょう。どこも天気が悪かったようで残念です。いま第2波が太陽から地球へ向かっており、また明日から磁気嵐の恐れがあります。 pic.twitter.com/frHjb8WKkR



sako yukoさんがリツイート | 115 RT










【すばる望遠鏡 研究成果】854個もの「超暗黒銀河」をすばる望遠鏡アーカイブから発見 nao.ac.jp/news/science/2… subarutelescope.org/Pressrelease/2… #国立天文台 pic.twitter.com/PvmGDnDqu9



sako yukoさんがリツイート | 175 RT






【お知らせ】「理科授業のための教員セミナー 2015 ~高原で学ぶ宇宙~」小学校および中学校理科教員向けの研修会です。8月11日~13日の2泊3日開催。先着40名募集(申し込みは6月22日より)。 nao.ac.jp/news/topics/20… #国立天文台


sako yukoさんがリツイート | 20 RT






昔の暦…

唐から日本へ…

RT @prcnaoj : 【今週の一枚】古制蓮漏図「宣明暦」 nao.ac.jp/gallery/weekly… #国立天文台 pic.twitter.com/aagle1pLXI








メモ:宣明暦
正式には長慶宣明暦(ちょうけいせんみょうれき)特に日本においては中世を通じて823年間継続して使用
日本
貞観4年1月1日(862年2月3日)に大衍暦・五紀暦から
貞享2年1月1日(1685年2月4日)貞享暦に改暦
ln.is/ja.m.wikipedia…









まぁ…

それは、とても大切な
ご友人からのお歌ですね…

RT @greenkako 大学に入学した18の時からの友人が、私たち家族全員の名前を盛り込んだ連歌を・・・花や詩に癒される日々です。 pic.twitter.com/ElxbwrZ5qU









最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。