定点観測映像のオモシロさ♪
ヒトの発するコトバやその行動には
きっと、それぞれの理由があるのでしょうね。
その人自身が、そのことを意識していてもいなくっても・・・
「駅ピアノ」「空港ピアノ」シリーズ一挙放送! - NHK 駅や空港に置かれた1台のピアノ。定点カメラを設置し、訪れた人々が音を紡ぐ姿を描いたシリーズ。ロサンゼルス編、プラハ編、アムステルダム編、シチリア島編を一挙放送! www4.nhk.or.jp/P5389/x/2019-0…
— sako yuko (@LittleRing) 2019年1月2日 - 00:00
空港ピアノ「マルタ島」 - NHK 地中海に浮かぶマルタ島。空港には1台のピアノ。恋人とバカンスを過ごした大学生。政治コンサルタントの男性…。どんな思いで、曲を弾くのか。定点カメラで見つめる。 www4.nhk.or.jp/P5389/x/2019-0…
— sako yuko (@LittleRing) 2019年1月2日 - 00:01
駅ピアノ「ロサンゼルス vol.2」 - NHK アメリカ・ロサンゼルスのユニオン駅に置かれた1台のピアノ。訪れたさまざまな人が、音を紡いでいく。どんな曲をどんな思いで弾いたのか。定点カメラを通して見つめる。 www4.nhk.or.jp/P5389/x/2018-1…
— sako yuko (@LittleRing) 2019年1月2日 - 00:01
空港ピアノ「わが故郷 シチリア島」<字幕スーパー> - NHK イタリア・シチリア島の空港に置かれた1台のピアノ。故郷を愛する人々が、思い思いに音を紡いでいく。彼らはどんな曲をどんな思いで弾いたのか。定点カメラで見つめる。 www4.nhk.or.jp/P5389/x/2018-1…
— sako yuko (@LittleRing) 2019年1月2日 - 00:02
駅ピアノ「チェコ・プラハ 特別編」 - NHK 大好評の「駅ピアノ」特別編。音楽の都、チェコ・プラハで最も古いマサリク駅に置かれた1台のピアノ。人々が、どんな曲をどんな思いで弾いたのか、定点カメラで見つめる。 www4.nhk.or.jp/P5389/x/2019-0…
— sako yuko (@LittleRing) 2019年1月2日 - 00:03
駅ピアノ「多民族都市 アムステルダム」 - NHK オランダ・アムステルダム中央駅に置かれた1台のピアノ。世界中から訪れた人々が、思い思いに音を紡いでいく。どんな曲をどんな思いで弾いたのか。定点カメラで見つめる。 www4.nhk.or.jp/P5389/x/2019-0…
— sako yuko (@LittleRing) 2019年1月2日 - 00:03
今の富士山🗻!
2019 1月1日 11時頃
#ohayo #fujisan #fujiyoshida pic.twitter.com/PHtvBmfMRE
— wako41 (@go41go) 2019年1月1日 - 10:57
河口湖自宅から1月1日元旦の朝の富士山。頭も雲もほんのり色付き、静かに平成最後の年が始まった。今年もよろしくお願いします。 #fujisan #mtfuji #富士山 pic.twitter.com/VZRBp8FLOU
— ホソヤマタケシ (@take515shi) 2019年1月1日 - 07:39
あけましておめでとうございます㊗️
朝霧アリーナからの初日の出と富士山
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます!
#fujisan #富士山 #初日の出
1/1 2019 pic.twitter.com/zzrP0canSN
— 富士山日和(富士宮から) (@mt3776fujisan) 2019年1月1日 - 07:46
日本にもあるよね〜♪
NHKドキュメンタリー - ドキュメント72時間「宮崎 路上ピアノが奏でる音は」 nhk.or.jp/docudocu/progr…
— sako yuko (@LittleRing) 2019年1月2日 - 00:08
2016年1月29日(金) 午後10時55分(25分)
2019年1月2日(水) 午前8時30分(25分)
NHKドキュメンタリー - ドキュメント72時間・選「東京タワーで見る初夢は」 nhk.or.jp/docudocu/progr…
— sako yuko (@LittleRing) 2019年1月2日 - 00:09
なにやら
家族みんなで夜更かしモード🌙
世界の駅ピアノ、プラハも
#気になる〜♪
年賀状は、まだ取りかかれず💦
一年の計もあれこれ〜
とっても #気になる〜 けど
慌てず、じっくり〜
想いをあたためながら
そろそろ寝ましょう💤
#日々のこと
— sako yuko (@LittleRing) 2019年1月2日 - 00:22
映画アメリの音楽…
ストリートピアノで聴くとは…
まだ寝ないで
ピアノを聴いて…
アムステルダム… pic.twitter.com/SXFnaqdlnt
— sako yuko (@LittleRing) 2019年1月2日 - 00:42
お正月🎍二日…
毎年、時別なことがなければ
一日の夕方からおばあちゃんちに
夫の家族皆が集まります🎍
結婚した当初は、暮れのうちに
庭にくどを作り
もち米を20?30キロくらい
家族総出で
餅つき機でひたすらついては丸めて
丸… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2019年1月2日 - 10:00
✨初日の出🌅の写真、これまでに撮影したものを提供しています。(田貫湖・朝霧高原パーキング・道の駅朝霧高原からの写真)今年はどこで初日の出を見ようかと悩まれている方、是非参考にしてください❗
富士宮市観光協会さん 初日の出ページ… twitter.com/i/web/status/1…
— 富士山日和(富士宮から) (@mt3776fujisan) 2018年12月31日 - 10:08
あけまして
おめでとうとうございます㊗️
いつも、富士山のお姿に
助けられ☺️
ありがとうございます🌟
いろいろ…凹むことや
困ったことがあるたびに…
私のココロの根っこのところにある
大切なことを想い出させていただき
なん… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2019年1月2日 - 10:05
引き受ける…と決めたから
たいていのことは
受け止めようと想っています☺️
出会ったからには…
その人にとっての課題や
必要なことがあるのでしょう。
その産みの苦しみに寄り添うこと…
とはいえ…それはわたしらしく
できること… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2019年1月2日 - 10:08
オープンダイアローグ
実際のトレーニングは受けてないから
自己流もしれないし
ちょっとキケン⁉️
薬にも毒にもなる⁉️
ただ…
その人のコトバを慎重に聴くこと
なかなかうまくできてないけど
その人が
言えずに溜めていた気持ち… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2019年1月2日 - 10:12
いろいろな方に読まれることを
想定した媒体だから…
慎重に慎重に…
だけど
だからこそ
言えることもあるのだろうか⁉️
おそらく
消えてしまう会話より
視覚的に確認できるという利点が
思考を整理するのに適しているのかも?
#自己理解
#他者理解
— sako yuko (@LittleRing) 2019年1月2日 - 10:15
オトナ…のはしくれとしては😅
お返事は、お会いして友人も居る時
お顔を合わせた際にした方が
賢明かしらね⁉️
相手に受け取れるパス🏀を出すこと💦
やはり…
ちょっと上を目指したい時
むずかしいけど
スペースに走り込んでくれ… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2019年1月2日 - 10:22
基本、ワタシは…
いつも、関わるか否か
そして、撤退についても
かなりナヤむタイプです!
場づくりを意識してからは…
基本、仲間と話しあい話しあい
得意不得意もあるけど…
自分にとっての居心地と
その場の必要性…
求められて… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2019年1月2日 - 10:29
こちらこそ〜♪
よろしくお願いいたします☺️
読めていない #気になる本📚
が増えるばかりの今日このごろ
人と人との関わりを抱えながら
時代の流れや
そもそも…人を知ること…
わからないことだらけの
アラ還デス💦 twitter.com/greenkako/stat…
— sako yuko (@LittleRing) 2019年1月2日 - 10:33
夫が箱根駅伝を観る横で
今年の活動を #想い起こして
旅するブックカフェ📚の
居心地の良さを守ること
いや、守るか?攻めるか?
あるがまま?とはいえ
キケンやニガテなものから
「逃げろ」という選択肢も⁉️
「求めない…」… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2019年1月2日 - 10:42
それにしても
自分にとって課題となる相手が
目の前に顕れる…とは
よく聴くことですけれど😅
余裕を取り戻して〜🌟
#深呼吸 ♪
観察と傾聴かしらね〜
これでもかなりコトバを
選んでるけど💦
自分の課題と
他者の課題と
線… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2019年1月2日 - 10:49
とはいえ相手をするヒトがいないと
よくもワルクも
人間関係を学ぶことは
なかなかできないから
だからこそ
引き受けるには、覚悟も居るし
痛みや悩みが、付きまとい
巻き込まれることも⁉️
駅伝は、茅ヶ崎通過
気づけば夫は、おやす… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2019年1月2日 - 10:54
やさしく
ふかく
おもしろく…
抽象概念や目に見えないものは
理解しにくい…としたら
具体的に、わかりやすい
例えを駆使して
しかし、もしかして
もともとの
コミュニケーションのルールや
相手の言葉の読み取りに
ニガテがある… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2019年1月2日 - 11:26
#気になる本📚
「ソーシャル・マジョリティ研究」
p170第5章
場面にふさわしいやり取りのルールってどんなもの?
p204「普通のしくみを探る」
「普通であることをおこなうこと」をかたちづくっている手続き規則を明らかにすること… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2019年1月2日 - 11:37
自分のことを知ること…
他者を知ること…
自分のことを
ヒトって
案外わからないものなのかもネ😅
あぁぁ〜
年賀状やらなくては〜〜〜💦
— sako yuko (@LittleRing) 2019年1月2日 - 11:39
アハ🌟
同じ言葉でも
こんなにも受け取りが違うこと
わかっていたつもりだけど💦
センシティブでありつつ
ヒトの痛みには
すごく鈍感なヒトビト…
だったかも😅
妙に納得〜🌟
いやはや
まなびは、まだまだつづくのだ〜😅
#自己理解
#他者理解
— sako yuko (@LittleRing) 2019年1月2日 - 11:44
たしかに
ヒトそれぞれのマイルールで
生きてるのかもしれないけれど…
社会で生きるには
外からの圧力と
中からの希求と…
これは一筋縄ではゆかぬから…
ナヤマシイのでしょうね…
— sako yuko (@LittleRing) 2019年1月2日 - 11:50