
乳幼児を育てているお母さんたちの防災に対する不安や課題意識から
企画された、「防災体験講座」の第3回が、昨日開催されました。
保土ヶ谷区の区民企画型講座はぐくみ塾発の講座で
昨年度、「まちづくりつながり」の友人がはぐくみ塾に参加していたことから
今回の企画の運営委員で、仙台で、東日本大震災を経験した方と
知り合いになって、今回の講座の運営委員として、一緒に学ぶ機会をいただきました。
(前回は、子連れでお泊り防災体験にて
参加したママさんが、その時々に気づいたこと感じたことを
300枚の付せんツイッターにつぶやきを書いてくれました!)


3回目は、仙台市で子育て支援拠点「のびすく仙台」の館長をされている
伊藤仟佐子さんから、震災後4日目には、拠点を開かれたこと
その後、お母さんたちの抱えていたストレスや子どもたちの様子
女性の視点が、考慮されない中で、お母さんたちから
ようやく発せられた様々な訴えや「SOS」
3か月後にサロンを開いて、
「お母さんたちが想いを言葉にする場を作ったこと」で
お母さんたちのストレスも軽減されて、子どもたちに落ち着きが見えてきたこと
避難所での様々な課題など、いまもまだ4年たっても・・・
4年たったからこそ、見えてくる課題など・・・
実際に、経験されているからこそのリアルなことばで現状と課題や
「女性の防災リーダー養成」と
多くの方への周知と、積極的に溶けこんでいくことに
取り組んでおいでのことなどについて
お話をお聴きすることができました。
先日、NHKの番組で大槌町での取り組みのなかでも紹介されていましたが
中高校生世代のチカラも、心強くありがたかったとのこと。
(2時間弱の講座と、そのあとのランチの際に
ここには、書ききれないほど、いろいろなお話をお聴きしました。)
私自身、地域づくり大学や
自分の住んでいる地域の自治会や子ども会でのささやかな経験しかなく
実際に、いざというとき自分や「大切な人を守る」には
何ができるのか?




「地域防災」の備えやシミュレーションなども
これから、すこしずつ学んでいかなくては・・・と想いました。
「防災」を通して「地域を知る」ことと
普段からの、物的な備えだけでなく
地域の方と顔見知りになったり、お付き合いの距離感を考えながら
特に、小さなお子さんのおいでのご家族や
ご高齢世代のこと、障害を持つ方々のことなど
考えていかなければいけないなぁと、あらためて感じています。
とりあえずは、家の前を通る子どもたちにむけて、ご挨拶~♪
私くらいの世代は、地域で、ちょっとおせっかいにみえるけど
二コニコしながら
子育て世代のことを「気にかけているよ~♪」
「なにかあったら、声をかけて~♪」「大丈夫だよ~♪」という
視線を送るように、できる範囲で
こころがけて行きたいなぁと想いました。
観ながら寝落ちして…
RT @cambrian_palaceカンブリア宮殿に登場するデザイナーの梅原真さんはちなみにこんな方です!言いたいことははっきり言う。でもどこか人間味のある梅原さん。そんな梅原節が全開です!是非ご覧ください! pic.twitter.com/fFQRpCMbNt
今夜10時からはカンブリア宮殿。田舎のいいものを見つけ出し、大ヒットさせる注目のデザイナー・梅原真さんが登場。このラベルを見たことがある方も多いのではないでしょうか?田舎全体を救うプロジェクトも始めた梅原さん。その魅力に迫ります! pic.twitter.com/RDeIwItvJ2
メモ:久しぶりに
横浜市青少年相談センターにて
「若者相談支援スキルアップ講座」
第1回「ちょっと変わった子の理解と支援
~発達障害と統合失調症」に参加して
藤田 純一氏
researchmap
ln.is/researchmap.jp…
ピンとくる
#気になるお話
10月も残り少なくなり…
読み聞かせと
防災講座もありますけれど
2週間後の
「はじめのい~っぽ♪」の
学習会の準備に取りかからねば~
お申し込みは、ぼちぼちながら
そらそろ
皆さまからのご質問を
先生にお送りして
余裕を見つけて
みんなに声かけながら…
#地域の暮らし
「はじめのい~っぽ♪」
と
「どんぐりはうす」
今年は
「おとなのための絵本カフェ」も
はじめて…
「ミニカフェ」から
いくつか
#気になる講座 も
やはりペース配分には
工夫と苦労しながら
#いまできること を
みんなでパスを
まわしながら
やっていきたいなぁ~♪
いまそら…
ひんやりとした風のなか
朝練でしょうか
半袖姿の中学生が登校して
空を見上げて
ゆっくり深呼吸~
皆さまも
お健やかに
かろやかな
佳き一日になりますように~♪
#mysky pic.twitter.com/eV8v36a6u5
今朝の菊の蕾…
一枚一枚の花びらが
つまみ簪そのままに
ふっくらと開きはじめて…
ふと…
七五三のお着物を着て
おすまししている
可愛らしい女の子を
想い起して
おもわず微笑する♪
#季節だより pic.twitter.com/iDmT7oEab5
予定どおり…
9時前に最寄駅に
到着する電車になんとか乗り…
『乳幼児親子防災講座』の3回目に
向かっています♪
いつもの道すがら
山茶花の花も朝のひかりを
浴びて
微笑んでいるように~♪
#季節だより
#地域の暮らし pic.twitter.com/iphEszypCN
28日(水)NHKあさイチ「ブラックパート」特集。その問題点は「突然の解雇」「残業代が出ない」。しかし安倍政権は「解雇の金銭解決」を導入しカネさえ払えば不当解雇できるようにし「残業代ゼロ法」により残業代不払いの合法化を目指している。 pic.twitter.com/WTDdvoiyBu
メモ:せんだいファミリーサポート・ネットワーク
sefami.sakura.ne.jp/sefami/
のびすく仙台館長伊藤仟佐子さん
東日本大震災直後から
いまにいたる
#気になるお話
をお聴きしました。
#地域と子育て
#地域の暮らし pic.twitter.com/TBDqIUneQM
メモ:保土ケ谷区地域子育て支援拠点
「こっころ」を見学して
お話をお聴きする。
kokkoro.org
★☆特定非営利活動法人 ピアわらべ☆
piawarabe.org
#地域の暮らし pic.twitter.com/3JZxrhMGNK
ちょっと前のいまそら…
4回シリーズの防災講座も第3回目を終えて
実践的な学びも深まり
参加者の皆さまも
ぐっと親しくなりました♪
講師のお話をお聴きして
自分たちの子育て環境や
ひととのつながり
#地域の暮らし を
想い起して pic.twitter.com/jfjpdIjy7R
ライブペインティング素敵でしたね♪
RT @uresica恵比寿ではミロコマチコさんの展示とライブペイントライブを堪能。大きな絵も沢山みれて贅沢!絵本『つちたち』の原画も素晴らしい。arfrexショップにて11月3日
#ミロコマチコ pic.twitter.com/drv690g7TI
まだ暮れる前の
恵比寿にて
ミロコマチコさんの
ライブペインティング作品を前に
ゆったり座り
ヒトが絵を描くこと
絵を観て感じること
その言葉になるのか
ならないのか
あわいにある
衝き動かされるようなモノを
#想い起して pic.twitter.com/dInJvF98GJ
はい☆
ライブは、火曜日でしたが
素晴らしかったですよ~♪
ぜひとも~♪
今日は、ゆっくり絵を
観せていただきました♪
RT @chiisai_ouchi ライヴペインティング行かれたんですか??
ミロコさんのライヴは、是非とも拝見したいっ!
@chiisai_ouchiおしゃれなショールームでの展示で
ミロコマチコさんの
気さくなお人柄もあるのでしょうか
とても、あたたかな
アットホームな雰囲気で
作品の躍動感と色あいも
愉しく♪
今日も、ステキなパーティーでしたよ~♪ pic.twitter.com/J8s5i5wxmL
アルフレックス × ミロコマチコ「たいようのねっこ」イベント開催|arflex: ミロコ氏初のインテリア空間との取り組みとなる本展では、イベント期間中、ミロコ氏がアルフレックスショップ東京をたびたび ...… dlvr.it/CWy2KW #展覧会