Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

季節の言葉を聴きながら…

2010-03-02 08:34:54 | つぶやき・・・?
ブログをノンビリ書いている場合では、ないんですけれど…

この数年間に、スッカリ自分にとっての「リズムを整える手段」になっているものですから。


できれば「ひと仕事」してから、講座には、少々遅れて参加するつもりです。


「自分で決めて、自分で行うことですから…」

まずまず、自分なりのOKが出せれば、それでもよろしいのではないでしょうか?



皆様も、きっちりと時間を守ることも、モチロン大切ですし



   時間の枠に縛られない…想いの赴くままのひと時も、ことのほか心地よく



    お気持ちのやわらかな、お健やかな佳き春の一日をお迎えくださいね!!!



19:10 from web
遅ればせながら…RT @twryossy【今日の季語】春一番(はるいちばん):短かく「春一」とも。立春過ぎにはじめて吹く強い南風。日本海沿岸の漁民たちの使っていた風の名から出たとされる。春四番まである。◆山峡(やまかい)に星を片寄せ春一番(戸恒東人) #jhaiku #kigo
19:12 from web
ふっくらと…RT @twryossy【今日の季語】牡丹(ぼたん)の芽:花は夏の季だが、その芽は早春にふくらみを見せるところから春の季語とされる。例句のような「ぼうたん」の読みは「ぼたん」の古形にあたる。◆牡丹の芽にくれなゐの寒さあり(飯田龍太) #jhaiku #kigo
19:13 from web
まさに…RT @twryossy【今日の季語】二月尽(にがつじん):「二月尽(つ)く」「二月果(は)つ」などとも。二月が終わること。寒さから解放されて春を迎える安堵感が「尽」の文字に漂う。◆よべの雨に家々ぬれて二月尽(内田百?) #jhaiku #kigo
19:17 from web
春の色彩が目に浮かびますね…RT @twryossy【今日の季語】山茱萸(さんしゅゆ)の花:「春黄金(はるこがね)花」とも。早春に黄色の小さな球状の花が点々と咲いて周囲の枯れた風景に鮮やかな彩りを添える。◆山茱萸に明るき言葉こぼし合ふ(鍵和田序・q)
19:19 from web
えぇ、そうですね~!タケノコや山菜のお話を伺うと、春が来たんだなぁ…って、感じますね!またもや色気より食い気優先の私です…RT @adankao スーパーで売ってる物と全然、違いますよねっ!( ^_^) 山菜採りに行かなきゃ!
22:29 from web
地元産の地産地消!最近、野菜の美味しさが、特に嬉しくなりました。贅沢なモノは滅多に頂きませんし、好き嫌いがないのも取り柄かも~。RT@adankao もうすぐ、筍でますねっ!あの柔らかでジューシーな筍!やはり、季節の物は旬に頂くのが一番ですねっ!
22:33 from web
いつかしら、雨が降っていますね…昨日は、私はお月さまを観ませんでした。寒い夜の月明かりもきれいですし…春の宵のうすぼんやりのお月さまも雰囲気があって好きです。明日のお天気は…?RT@YOKOHAMASAN 曇り空で満月は見れませんでした。昨日の月をみていてよかった☆
22:36 from web
ほほぉ~RT @yuji_ikegaya ガランタミン、メマンチンが、いよいよ日本でも承認申請へ(ともにアルツハイマー病の新薬)。これはBIGニュースですね。ただ最終的に厚労省から認可が下りるのは、やはり来年でしょうか。
22:40 from web
心地よさは人それぞれかしら?RT 
@yuji_ikegaya高嶋ちさ子さんと選曲させていただいたCDが発売になったようです。『ベイビー・ブレイン・クラシック』です。実は私はまだ聴いていませんが、選曲はかなり会心! 手にとるのがとても楽しみですhttp://ow.ly/1b7Y1
22:43 from web
そうですね…そろそろ、皆様もごゆっくりとおやすみ下さいね…RT  @mankichiyorozuy こんな夜は、雨だれを聴きながら湯船につかるとグットでんす。
22:44 from web
RT @en_katsu 「あらゆる精神療法を貫く普遍的な目的は「心身の状態や行動の好ましい変化」とまでしか抽象できないと思う。」(滝川一廣「精神療法とはなにか」『治療のテルモピュライー中井久夫の仕事を考え直すー』)
by LittleRing on Twitter

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。