今朝は、雨上がりの快晴の空が広がっています!
もう、この空の水色を観ているだけで…私はシアワセな気分になれるんです~
生きていれば、それはそれは色々なことが次から次へと起こります。
私などは、まだまだ大したことに出会っているわけでもありませんけれど…
まぁ生きていれば色々あって当たり前…と想ってみれば、何かしらの困難や課題も
「おぉ~そうかそうか、今度はそんなことがやってきたのかぁ~?」と
受けて立つ勇気も湧いてきます。
ではでは…これから母を病院へ送ってから、「はじめのい~っぽ!」を開いて参りますネ~!
皆様も、お心の和やかに晴れやかな、お健やかな佳き初夏の一日をお迎えくださいね!!!
14:02 from movatwitter
RT @Yoshikazu_S: RT @ikeyu 昔は、Liveを共有できる場は本当に限られていた。 ローマの時代、スタジアム、劇場が出来たから、みんなで共有する事が出来た。これからはUst…!USTREAM CEO John Ham http://bit.ly/9nZ2Ud
14:17 from movatwitter
機械がどんなに進化しても、人ならではの技は大切にしていきたいなぁと想っています。RT @mossch: いやぁ、そんなに褒められると、舞い上がっちゃいます♪ RT いやぁ、その勘どころとその場に居合わせるところが きっと腕の見せ所なんですよ~!RT ISSの露出だけ勘です♪
14:19 from movatwitter
RT @krishnamurtibot思考は教会を建立し、救世主や導師を生み出してきた。思考は国家あるいは国民性といったものを考え出しさらに国民を互いに反目し対立しあう様々な集団や階級に分けてきた。思考は人と人を引き離し、孤立させ、そのようにして混乱と大きな悲しみをもたらしてきた
17:12 from web
RT @hhirosaki 孔子の言葉。「聞いたことは忘れる」「見たことは覚える」「やったことは解る」「発見したことはできる」これは教わる側の論理。伝える側の論理は(続く)
17:16 from web
伝えるための工夫ですね~例えば自分で見つけたり気づくためには、何が要るかしら?RT @hhirosaki 孔子の言葉…伝える側の論理は「言ったことは忘れられる」「見たことは思い出してもらえる」「やらせたことは解ってもらえる」「発見したことは身につく」。伝えるためには工夫が必要。
17:23 from web
RT @ikeyuアースラウンジ vol.7 「デザイン×科学 地球マテリアル会議」 http://www.miraikan.jst.go.jp/spevent/earthloungevol7 5/19-6/7 @お台場未来館
17:28 from web
Earthday2010 WorldShift Forum(4月24・25 国連大学)の振り返りとWorldShiftムーブメント☆ http://www.worldshift.jp/ RT @ikeyu …http://bit.ly/9nZ2Ud #worldshift
17:41 from web
ソーシャル・デザイン・エンジンというチーム。Ustを観ています。並河進氏のお話。「コミュニケーションで世界を支援しよう」とのこと。ところで、こんなところを見~つけました!『みんなのそれ、つくれるかな研究所』http://bit.ly/ddNh6k
22:11 from movatwitter
子どもたちの話…家族の話…仲間の話に耳を傾けたいですね…えぇ!私もそうしましょう。RT @shun_t05: 初任の先生にもっと優しくしよう。うん、そうしよう。子どもの話をもっと時間をかけて聞こう。うん、そうしよう。
22:17 from movatwitter
そうですね…人々の日々の声を聴くことRT @npovisitそう、実は昔から、民衆の心理面のケアがお坊さんの主の仕事なんですよ('-^*)/ RT @npovisit 本当に… RT @hisacom5僧侶という立場になった途端、人の心の悲しみの部分を見ることが急に増えた。…
22:22 from movatwitter
家族のカタチに拘わらず親子ですよね…RT @npovisit: RT有難うございます♪ 【親子が別れる時:離婚を考える】にNPOびじっとの活動を紹介していただきました♪【毎日新聞:親子が別れる時:離婚を考える/5止 面会支える取り組み】http://bit.ly/bjolW5
22:31 from movatwitter
ハイ!よろしくお願いします!対談の時に伺う事が殆どですが、その際にお話させて頂いたことがありましたかしら~?RT @bixametica どうもこんばんは。フォローさせていただいてもよろしいですか?因みに以前、茂木健一郎氏の講演会などでお会いしたことのある者です。
22:34 from movatwitter
マァ!こんばんは!お久しぶりです。お元気でしたか?最近なかなか朝カルにも伺えなくって、皆様お変わりないでしょうか?RT @bixametica: どうもこんばんは。フォローさせていただいてもよろしいですか?因みに以前、茂木健一郎氏の講演会などでお会いしたことのある者です。
22:37 from movatwitter
横須賀美術館では何をご覧に?RT @miki3998「労働」(labor)と「仕事」(work)との区別が失われてしまった…山本 理顕氏のブログから見つけた。他にもうなずける内容が…→http://www.y-gsa.jp/studio/yamamoto/index.html
by LittleRing on Twitter
もう、この空の水色を観ているだけで…私はシアワセな気分になれるんです~
生きていれば、それはそれは色々なことが次から次へと起こります。
私などは、まだまだ大したことに出会っているわけでもありませんけれど…
まぁ生きていれば色々あって当たり前…と想ってみれば、何かしらの困難や課題も
「おぉ~そうかそうか、今度はそんなことがやってきたのかぁ~?」と
受けて立つ勇気も湧いてきます。
ではでは…これから母を病院へ送ってから、「はじめのい~っぽ!」を開いて参りますネ~!
皆様も、お心の和やかに晴れやかな、お健やかな佳き初夏の一日をお迎えくださいね!!!
14:02 from movatwitter
RT @Yoshikazu_S: RT @ikeyu 昔は、Liveを共有できる場は本当に限られていた。 ローマの時代、スタジアム、劇場が出来たから、みんなで共有する事が出来た。これからはUst…!USTREAM CEO John Ham http://bit.ly/9nZ2Ud
14:17 from movatwitter
機械がどんなに進化しても、人ならではの技は大切にしていきたいなぁと想っています。RT @mossch: いやぁ、そんなに褒められると、舞い上がっちゃいます♪ RT いやぁ、その勘どころとその場に居合わせるところが きっと腕の見せ所なんですよ~!RT ISSの露出だけ勘です♪
14:19 from movatwitter
RT @krishnamurtibot思考は教会を建立し、救世主や導師を生み出してきた。思考は国家あるいは国民性といったものを考え出しさらに国民を互いに反目し対立しあう様々な集団や階級に分けてきた。思考は人と人を引き離し、孤立させ、そのようにして混乱と大きな悲しみをもたらしてきた
17:12 from web
RT @hhirosaki 孔子の言葉。「聞いたことは忘れる」「見たことは覚える」「やったことは解る」「発見したことはできる」これは教わる側の論理。伝える側の論理は(続く)
17:16 from web
伝えるための工夫ですね~例えば自分で見つけたり気づくためには、何が要るかしら?RT @hhirosaki 孔子の言葉…伝える側の論理は「言ったことは忘れられる」「見たことは思い出してもらえる」「やらせたことは解ってもらえる」「発見したことは身につく」。伝えるためには工夫が必要。
17:23 from web
RT @ikeyuアースラウンジ vol.7 「デザイン×科学 地球マテリアル会議」 http://www.miraikan.jst.go.jp/spevent/earthloungevol7 5/19-6/7 @お台場未来館
17:28 from web
Earthday2010 WorldShift Forum(4月24・25 国連大学)の振り返りとWorldShiftムーブメント☆ http://www.worldshift.jp/ RT @ikeyu …http://bit.ly/9nZ2Ud #worldshift
17:41 from web
ソーシャル・デザイン・エンジンというチーム。Ustを観ています。並河進氏のお話。「コミュニケーションで世界を支援しよう」とのこと。ところで、こんなところを見~つけました!『みんなのそれ、つくれるかな研究所』http://bit.ly/ddNh6k
22:11 from movatwitter
子どもたちの話…家族の話…仲間の話に耳を傾けたいですね…えぇ!私もそうしましょう。RT @shun_t05: 初任の先生にもっと優しくしよう。うん、そうしよう。子どもの話をもっと時間をかけて聞こう。うん、そうしよう。
22:17 from movatwitter
そうですね…人々の日々の声を聴くことRT @npovisitそう、実は昔から、民衆の心理面のケアがお坊さんの主の仕事なんですよ('-^*)/ RT @npovisit 本当に… RT @hisacom5僧侶という立場になった途端、人の心の悲しみの部分を見ることが急に増えた。…
22:22 from movatwitter
家族のカタチに拘わらず親子ですよね…RT @npovisit: RT有難うございます♪ 【親子が別れる時:離婚を考える】にNPOびじっとの活動を紹介していただきました♪【毎日新聞:親子が別れる時:離婚を考える/5止 面会支える取り組み】http://bit.ly/bjolW5
22:31 from movatwitter
ハイ!よろしくお願いします!対談の時に伺う事が殆どですが、その際にお話させて頂いたことがありましたかしら~?RT @bixametica どうもこんばんは。フォローさせていただいてもよろしいですか?因みに以前、茂木健一郎氏の講演会などでお会いしたことのある者です。
22:34 from movatwitter
マァ!こんばんは!お久しぶりです。お元気でしたか?最近なかなか朝カルにも伺えなくって、皆様お変わりないでしょうか?RT @bixametica: どうもこんばんは。フォローさせていただいてもよろしいですか?因みに以前、茂木健一郎氏の講演会などでお会いしたことのある者です。
22:37 from movatwitter
横須賀美術館では何をご覧に?RT @miki3998「労働」(labor)と「仕事」(work)との区別が失われてしまった…山本 理顕氏のブログから見つけた。他にもうなずける内容が…→http://www.y-gsa.jp/studio/yamamoto/index.html
by LittleRing on Twitter