Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

鳩の巣作り・・・

2008-02-08 11:48:32 | Weblog
いつの頃からでしたか、小さな庭のモッコクの木の辺りに
鳩がとまっていることがありました。

先ほども居間のカーテン越しに、鳥の影がゆらゆらと映っています。

よく観ると木の小枝らしきものが枝の間に見え隠れしています。

そういえば…kirikouも「鳩の巣かも…」なんて言っていましたっけ。

早速「鳩の巣」で検索してみると
「鳩の対策」に関連したお話がいくつか見つかりました。

いつも、家の前の電線におそらくツガイと思しき鳩が2羽とまっていましたが

ちょうどベランダの下の、あまり雨のあたらないところを見つけて
巣作りを始めてしまったのでしょうか~?

このままにしておいてあげたい気もするし…
どうしたものか、明日にでも家族で相談しましょうね。

そんなことも気になりながら、「国会中継」はスルーして
いつもの教育テレビを観ていると、現実から学ぶ道徳番組「道徳ドキュメント」

第18回で「思い出修復します」を放送していました。(以下転載)

京都のうるし塗り職人石川光治さんの元には、傷んだ塗りの修復依頼が次々に舞い込む。依頼者にとって代えがたい思い出のある品を、石川さんは真心をこめて修復する。(引用ここまで)

以前にも(昨年、おそらく第20回「 命ってあったかい」を)ご紹介しましたが

(探してみたら「近道、、回り道、寄り道、そして…」の中でしたね)

「道徳」とか「道徳教育」という言葉からイメージするものについては、
私自身も大切なことはよく解るけれど、どんな風に伝えれば良いのだろう???
という気がしていますが

そんな言葉にとらわれないで、様々なテーマを番組の中で取上げて
「みんなで一緒に考えて欲しい…」という思いは伝わってくると想いました。

機会がありましたら、ぜひご覧になって、感想などお寄せくださいね~!

そういえば…去年の春先にNHKの「ハート展」を観にいったような気がします。

(そうそうプラネタリウムを観に行った際、偶然に覗いたんでしたっけ。
「個人的な楽しみ」をみると、同じく3月の初旬でしたね。)

今年は、茂木先生も参加なさっているとのこと。

NHKハート展 (東京展)

期 間: 2008年3月4日(火)~3月9日(日) 計6日間
午前10時~午後8時(会期中無休)※最終日は、午後7時まで
会 場: 日本橋三越本店 本館7階催物会場


私も、どなたかお友達を誘って、ぜひ観にいきたいですね~!!

お話が少し先に飛びましたが、以前お話した際には行けなかった雑誌「母の友展」が
丸善・丸の内本店で、2月11日から開かれるそうです!!


これまで、茂木先生の書評コーナーを、とても楽しみにしておりましたし

(雑誌「ちいさい・おおきい・よわい・つよい」などでもお馴染みの
小児科医山田真先生の「子育てフリースタイル」も興味深く

KENPOTIMESの連載の中で、今年度は(「日本国憲法の論点」をお書きになっている)
「伊藤真さんに聞く」という連載もありました。

モチロン、子育てや絵本のお話がメインのとってもオススメの雑誌です!!

(私もこれまでは不定期に購入したり、図書館で読んでおりましたが
3月号からは定期購読にしました!!)

どこかで見かけたら、ぜひお手にとってご覧になって観てくださいね~!!

それからもうひとつ、相田みつお美術館では

3月2日まで 【特別企画展】「花の詩画と書の世界~星野富弘・相田みつを展」好評開催中!
3月4日からは 【第38回企画展】「みんなほんもの-相田みつを・子どもへのまなざし-」
(3/4~6/8)を開催 とのこと。

コチラは、佐々木正美先生とのコラボレーションだそうですので

とっても、楽しみですね~!!

ところで、メールをチェックしていたら宇宙船地球号の山本敏晴さんから

「映画ツバル」の完成と上映会のお知らせが届いていました!(以下HPより転載)


ツバルの映像作品は、大人向けと、子ども向けがあります。

大人向け(長編84分、短編15分)の題名は、以下です。

「 Thinking about TUVALU Sinking 地球温暖化で沈みゆく国ツバル 」

概要は、以下です。

地球温暖化のために、水没してしまうと言われる島国ツバル。
そこに住む子どもたちに「大切なもの」の絵を描いてもらった。
それらの絵が描かれた社会背景・家庭環境を探ることで、
徐々にわかってゆく衝撃のツバルの真実。
そして今、あなたにできることは何か?

子ども向け(長編30分、短編7分)の題名は、以下です。

「 タロファ! ツバル しずみゆく楽園から学ぶこと 」

東京では2月17日(日)午後2時、大人向け・長編
東京都、広尾、JICA地球ひろば、3階講堂、入場無料(主催:NPO法人・宇宙船地球号、協賛:JICA)

神奈川では、横浜にて5月4日(日)午後1時、大人向け・長編
神奈川県、みなとみらい、JICA横浜・国際センター、入場無料(主催:地球市民ACTかながわ/TPAK)(引用ここまで)

私も、ぜひ観にいきたいと想っております!!

そうこうするうちに、もう一件rano様からメールが届きました。

井上冬彦さんという医師の方のお話が『 ザ・ドキュメンタリー 』で

「サバンナに癒されて~医師として写真家として~」が放送されるそうです。(以下転載)

2008年2月9日(土) 午後 1:55 ~ 2:25テレビ東京(12ch) 
- 社会や人々に様々なメッセージを与えている人のポジティブな生き様に迫り、かつ主役を支えるパートナーとの絆も描くドキュメンタリー番組 -(引用ここまで)



いろいろな方々のご活躍が、ほんとうに心に響いてきますね…



外の空気は、まだ冷たくて、「週末には雪…」の予報も届いておりますが…

窓から差し込む日差しは、ことのほかつよく明るく感じられ…



少しだけ未来が見える「とおめがね」を覗いてみたら…


ピンクや赤白黄色の花たちが、風にやさしく揺れながら…

春が、うれしそうにスキップしている足音までも…

聴こえてくるよな…気がしてきます…


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。