節分をはさんで、ココまで約2年間で書き溜めた記事が
「ついに400を超えていました~!」
はじめは「おそるおそる…」「おっかなびっくりドキドキで始めた」ブログが
よくもまぁ~こんなにも続いたものだと、我ながら驚いております。
それらを読み直してみるヒマが、なかなか取れないところではありますが
たまには「初心にかえって」振り返って観てみると
また新たな気付きに出会えるのかもしれませんね。
先ほども、RAM様から「雪景色の節分その2」の記事にいただいた
ほんとうに「ありがた~いコメント」に、お返事を書いて
ついでに気になっていた大切な事柄にリンクを貼っておきました。
(特別支援教育関連の基礎的な背景に、関心のある方は、
ぜひ、もう一度チェックしてみてくださいね~!)
それから「気になる映画」でお話しした「瀬戸内寂聴さんと鎌田實さんの対談 」で
見つけたブログ「うっぴっぴ」のfurafuwa様からも
トラックバックをいただいていますので、そちらも、ぜひ要チェック~!!です。
そんなこんなで、おかげさまで「うれしい出会いや見つけもの満載のネット生活」を
送らせていただいて、
こんなに、拙い文章を書き連ねたささやかなブログですが
これもひとえに、皆様方に支えられているからだということを痛感して
ほんとうに心より感謝いたしております!!
サテ、そんなこんなの…お気楽でノンキな気分で浮かれている最中に…
今朝は、久ぶりに「リアルな(目が覚めてからも)記憶に残る『夢』から、
急速にハッキリと目が覚め」ました。
内容は…ココではお話いたしませんが
このところの気がかりに一因があるような、気がすこ~しだけいたしました。
(夢の分析とかは、全く出来ませんし…だからってどうってこともないんですけれど…)
kirikouのことでもなくて、おそらくたわいのない…ツマラナイことで
まぁ、私にとっては「とても大切に想って、育ててきた…」ことについてなので
なかなか、腑に落ちない…という課題が、目の前に立ち現れた…という感じでしょうか・・・?
気にしないで適当にスルーできる…性格なら良かったのですが
どうも、とことんまで考えたり悩んで…ストンと自分のお腹に落ちるまで
こだわる…ところがあるのかもしれません。
皆様には「一体なんのこっちゃ~???」って、お思いでしょうけれど…
気もそぞろに、ウロウロとしていると…
「色はにほへど(におえど)散りぬるを」のフレーズが、急に浮かんできて…
…思いたって「ちりとてちん」を覗くと、おばあちゃんの素敵なセリフと
草若師匠の憂いを帯びた表情が穏やかな笑顔に変わっていくような
アップが映し出されました。
そうですね~~!!
「もう少しゆっくり、成長のプロセスを眺めてみよう…」
「少しずつ、委ねていく…任せていく…ことも大切だし…」
「思いは、きっと伝わっている…」って、言葉もどこかにありましたし…
また、ひとつ階段をステップアップしたような…
新しい課題が目の前に現れてきたような…ワクワク・ドキドキ感が湧いてきました。
敢えて、こんなわけの解らないままの言葉を残しておくのは
おそらくkirikouにとっても、私にとっても
この成長のプロセスを
「ナントカして記録しつつ、表現しておきたいという強い衝動」のなせるワザ…
なのではなかろうか?というのが、今の私にお話できる限りのものでしょうか。
そうでした!すっかりkirikouのお話を忘れておりました。
今朝も…ギリギリまで目が覚めなくって、
I君たちの「一時間目は合同の体育だよ~」との情報を伝えて
母としてもハラハラしながら、一応、体温計で熱を測ってから
「具合が悪かったら、体育は見学すれば~」とか
「昨日は、通級に行ったのに…今日、お休みするの~?」と聞いてみると
「………」しばしの無言の後、ゴソゴソと起き出して着替えを始めました。
昨晩、担任の先生からいただいた留守電のメッセージをもう一度聞きなおして
今日の時間割を確認すると
「じゃぁ、行ってくる」と言いながら、ランドセルを背負いました。
2メートルくらいの距離からの「見慣れた筈のkirikouの顔が…」
ただの気のせいかもしれませんけれど
ホンノスコシだけ…少年らしく…見えてしまった私です。
一段一段と…
ゆっくりだったり、行ったり来たりをしながらも…それぞれの階段を登ってゆき…
季節がぐるっと一回りするうちに…
少しずつ若葉を広げ、枝を伸ばしながら成長していく「Little Tree」の姿が
目の前に見えてきましたね…
「ついに400を超えていました~!」
はじめは「おそるおそる…」「おっかなびっくりドキドキで始めた」ブログが
よくもまぁ~こんなにも続いたものだと、我ながら驚いております。
それらを読み直してみるヒマが、なかなか取れないところではありますが
たまには「初心にかえって」振り返って観てみると
また新たな気付きに出会えるのかもしれませんね。
先ほども、RAM様から「雪景色の節分その2」の記事にいただいた
ほんとうに「ありがた~いコメント」に、お返事を書いて
ついでに気になっていた大切な事柄にリンクを貼っておきました。
(特別支援教育関連の基礎的な背景に、関心のある方は、
ぜひ、もう一度チェックしてみてくださいね~!)
それから「気になる映画」でお話しした「瀬戸内寂聴さんと鎌田實さんの対談 」で
見つけたブログ「うっぴっぴ」のfurafuwa様からも
トラックバックをいただいていますので、そちらも、ぜひ要チェック~!!です。
そんなこんなで、おかげさまで「うれしい出会いや見つけもの満載のネット生活」を
送らせていただいて、
こんなに、拙い文章を書き連ねたささやかなブログですが
これもひとえに、皆様方に支えられているからだということを痛感して
ほんとうに心より感謝いたしております!!
サテ、そんなこんなの…お気楽でノンキな気分で浮かれている最中に…
今朝は、久ぶりに「リアルな(目が覚めてからも)記憶に残る『夢』から、
急速にハッキリと目が覚め」ました。
内容は…ココではお話いたしませんが
このところの気がかりに一因があるような、気がすこ~しだけいたしました。
(夢の分析とかは、全く出来ませんし…だからってどうってこともないんですけれど…)
kirikouのことでもなくて、おそらくたわいのない…ツマラナイことで
まぁ、私にとっては「とても大切に想って、育ててきた…」ことについてなので
なかなか、腑に落ちない…という課題が、目の前に立ち現れた…という感じでしょうか・・・?
気にしないで適当にスルーできる…性格なら良かったのですが
どうも、とことんまで考えたり悩んで…ストンと自分のお腹に落ちるまで
こだわる…ところがあるのかもしれません。
皆様には「一体なんのこっちゃ~???」って、お思いでしょうけれど…
気もそぞろに、ウロウロとしていると…
「色はにほへど(におえど)散りぬるを」のフレーズが、急に浮かんできて…
…思いたって「ちりとてちん」を覗くと、おばあちゃんの素敵なセリフと
草若師匠の憂いを帯びた表情が穏やかな笑顔に変わっていくような
アップが映し出されました。
そうですね~~!!
「もう少しゆっくり、成長のプロセスを眺めてみよう…」
「少しずつ、委ねていく…任せていく…ことも大切だし…」
「思いは、きっと伝わっている…」って、言葉もどこかにありましたし…
また、ひとつ階段をステップアップしたような…
新しい課題が目の前に現れてきたような…ワクワク・ドキドキ感が湧いてきました。
敢えて、こんなわけの解らないままの言葉を残しておくのは
おそらくkirikouにとっても、私にとっても
この成長のプロセスを
「ナントカして記録しつつ、表現しておきたいという強い衝動」のなせるワザ…
なのではなかろうか?というのが、今の私にお話できる限りのものでしょうか。
そうでした!すっかりkirikouのお話を忘れておりました。
今朝も…ギリギリまで目が覚めなくって、
I君たちの「一時間目は合同の体育だよ~」との情報を伝えて
母としてもハラハラしながら、一応、体温計で熱を測ってから
「具合が悪かったら、体育は見学すれば~」とか
「昨日は、通級に行ったのに…今日、お休みするの~?」と聞いてみると
「………」しばしの無言の後、ゴソゴソと起き出して着替えを始めました。
昨晩、担任の先生からいただいた留守電のメッセージをもう一度聞きなおして
今日の時間割を確認すると
「じゃぁ、行ってくる」と言いながら、ランドセルを背負いました。
2メートルくらいの距離からの「見慣れた筈のkirikouの顔が…」
ただの気のせいかもしれませんけれど
ホンノスコシだけ…少年らしく…見えてしまった私です。
一段一段と…
ゆっくりだったり、行ったり来たりをしながらも…それぞれの階段を登ってゆき…
季節がぐるっと一回りするうちに…
少しずつ若葉を広げ、枝を伸ばしながら成長していく「Little Tree」の姿が
目の前に見えてきましたね…