8月4日(木)に、初めて訪れた「みなまきラボ」関連にて開催された
『【8/5】「自分たちでやってみる『場』の運営とは」
ソトノバLOCAL@みなまきラボ#1』というお集まりに参加しました♪
南万騎が原駅から、ショッピングモールまでの
なだらかな階段状の広場のてっぺんに設えられた会場にて、
木の椅子に座り、心地よい夜風に吹かれながら
屋外用のスクリーンを使って
「みなまきラボ」を運営している方々の、活動紹介をお聴きしました。
どんな目的で、どんな方々が開催しておいでなのか???
地域に住んでいる方々や、
私のように、同じ区内の二駅ほど先に住んでいて
地域の気になるものことに、足を運ぶのが好きな・・・ひとにとって
事前に知らされている情報から、
見えることは限られているかもしれませんけれど。
きれいに整備された駅前の広場で、
「なにやら面白そうなこと、
愉しそうなことをやっているらしいぞ~♪」という
まるで、神話でいえば「天岩戸前の踊り???」を観るような感覚で
お仕事帰りに、ちょっと足を止めて
覗いてる方々が、印象的でした。
①オンデザイン
②ハマのトウダイ
③山手総合計画研究所
④NOGAN
⑤stgk inc.
⑥横浜コミュニティデザイン・ラボ
⑦野原卓(大学院都市イノベーション研究院 准教授)
19:45- ゲストトーク
「HELLO GARDEN」西山芽衣氏(株式会社マイキー)
後半は、千葉からいらしてくださった、
実験精神旺盛で、元気でアイディア満載な西山さんの
空き地を活用して、愉しく地域の方々を巻き込みながら
「HELLO GARDEN」で、いっしょに取り組んでおいでのご紹介をお聴きしました。
交流会では、「みなまきラボ」に関わっておいでの方とお話をして
地域のなかから観えること、外からいらした方に観えることなど
いろいろお話をお聴きすることができました。
オマケ:帰りの電車で、ひと駅でしたが・・・
ゲストスピーカーの西山さんと一緒になり
ちいさなお話をお聴きして
私も、地域でもうすこしだけ・・・
なにかやってみようかなぁと想えるような・・・
元気とヒントをいただきました♪
ありがとうございます~~♪
#ソトノバLOCAL #みなまきラボ
#ソト で始まったよ! fb.me/3lbqhHQfL
— ソトノバ (@sotonobaplace) 2016年8月5日 - 19:03
明日は、横浜でソトノバLOCAL#1!
Hello Gerdenの西山さんがきてくれるよ! fb.me/5byXsZpKj
— ソトノバ (@sotonobaplace) 2016年8月4日 - 13:47
夜風も心地よい
南万騎が原駅からの
アプローチ広場にて
RT @sotonobaplace 明日は、横浜でソトノバLOCAL#1!
Hello Gerdenの西山さんがきてくれるよ! fb.me/5byXsZpKj pic.twitter.com/d1pATropw9
— sako yuko (@LittleRing) 2016年8月5日 - 19:30
パークキャラバンのハマノトウダイさんのウェブがリニューアル!
ソトノバのことも紹介いただいています! fb.me/BzVawQVY
— ソトノバ (@sotonobaplace) 2016年5月27日 - 17:47
メモ:公園をまちのリビングに! ~パークキャラバン/アウトドア・リビングの可能性~ | ソトノバ | sotonoba.place
sotonoba.place/1107parkcarava…
#気になるお話
— sako yuko (@LittleRing) 2016年8月5日 - 19:48
#ソトノバLOCAL #みなまきラボ
「こう見えても先生やってます」#野原先生横浜国立大 登場! fb.me/1iN9gf27c
— ソトノバ (@sotonobaplace) 2016年8月5日 - 19:38
#ソトノバLOCAL #みなまきラボ
みんな足を止めて集まってきた! fb.me/13HVlKUuu
— ソトノバ (@sotonobaplace) 2016年8月5日 - 19:43
#ソトノバLOCAL #みなまきラボ
#パークキャラバン 岡部さん fb.me/4P7Oe9DDx
— ソトノバ (@sotonobaplace) 2016年8月5日 - 19:48
@sotonobaplace
くらしとまち?
外からの視点と
まちに住む生活者の視点…
「目の前にある選択肢から選ぶだけ」
個人の中にある小さな欲求。
「脱!他力本願な暮らし」
ソトノバLOCAL#1!
Hello Gerdenの西山さんの
#気になるお話
— sako yuko (@LittleRing) 2016年8月5日 - 20:01
#ソトノバLOCAL #みなまきラボ
#hellogerden #西山芽衣 さんのプレゼン!
ほかの街を知る fb.me/49JEuEAJW
— ソトノバ (@sotonobaplace) 2016年8月5日 - 19:52
楽しいことを創る…
実験精神旺盛✨
いろんなおもしろい
取り組み〜♪
RT @sotonobaplace #ソトノバLOCAL #みなまきラボ
#hellogerden #西山芽衣 さんのプレゼン!
ほかの街を知る fb.me/49JEuEAJW
— sako yuko (@LittleRing) 2016年8月5日 - 20:06
@sotonobaplace
ハープを摘んで
自分でお茶を作ったり
モノを持ち寄るだけでなく
スキルや得意なことを持ち寄る。
まちライブラリー的な取り組みも
多国籍?
夜遊ぶところがなく
お祭りのような集まりも
自分たちが「楽しい」か
発信する
ローカルメディアに
— sako yuko (@LittleRing) 2016年8月5日 - 20:19
@sotonobaplace
イベントは
まず、ターゲット層を絞り
客層の違いを重ねた先に
垣根を超える機会を設ける
お手紙作戦や
子どもとお約束…
お母さん仲間の
キーパーソンに巻きこみ…
西山さんの取り組みの工夫
とにかく愉しいこと✨
— sako yuko (@LittleRing) 2016年8月5日 - 20:44
☞続き 「アシタカのサンへの気持ち」を歌っているものです。アシタカの心の中の声をイメージして宮崎駿監督自身が書き下ろしました。
「悲しみと怒りにひそむ まことの心を知るは 森の精 もののけ達だけ」という一節には、☞続く pic.twitter.com/q6TLhJrfFc
— スタンリー@金曜ロードSHOW! 公式 (@kinro_ntv) 2016年8月5日 - 23:37
☞続き サンの心の底を知ることができないアシタカの切ない心情が表現されているようですね。
実はこの歌には2番の歌詞がありません。監督は「1番しか書けない」と言ったそうです。それだけこの短い歌詞の中に「もののけ姫」という作品、☞続く pic.twitter.com/1NyXkN1lwX
— スタンリー@金曜ロードSHOW! 公式 (@kinro_ntv) 2016年8月5日 - 23:38
生きろ。
もののけ姫のキャッチコピー「生きろ。」はコピーライターの糸井重里さんが書いたものです。今までにいくつものジブリ作品のコピーを担当した糸井さんですが、もののけ姫に関しては苦難と迷走の末にやっとたどりついたものだったそうです。 pic.twitter.com/Szxffe4F0O
— スタンリー@金曜ロードSHOW! 公式 (@kinro_ntv) 2016年8月5日 - 23:41