Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

8月5日(金)のつぶやき その3

2016-08-06 01:42:21 | 愉しいまち歩き

8月4日(木)に、初めて訪れた「みなまきラボ」関連にて開催された


『【8/5】「自分たちでやってみる『場』の運営とは」

ソトノバLOCAL@みなまきラボ#1』
というお集まりに参加しました♪


     


       

      


南万騎が原駅から、ショッピングモールまでの


なだらかな階段状の広場のてっぺんに設えられた会場にて、


木の椅子に座り、心地よい夜風に吹かれながら


屋外用のスクリーンを使って


「みなまきラボ」を運営している方々の、活動紹介をお聴きしました。



どんな目的で、どんな方々が開催しておいでなのか???



地域に住んでいる方々や、


私のように、同じ区内の二駅ほど先に住んでいて


地域の気になるものことに、足を運ぶのが好きな・・・ひとにとって


事前に知らされている情報から、


見えることは限られているかもしれませんけれど。



きれいに整備された駅前の広場で、


「なにやら面白そうなこと、


愉しそうなことをやっているらしいぞ~♪」という


まるで、神話でいえば「天岩戸前の踊り???」を観るような感覚で


お仕事帰りに、ちょっと足を止めて


覗いてる方々が、印象的でした。




      ①オンデザイン
      ②ハマのトウダイ
      ③山手総合計画研究所
      ④NOGAN
      ⑤stgk inc.
      ⑥横浜コミュニティデザイン・ラボ
      ⑦野原卓(大学院都市イノベーション研究院 准教授)

 19:45- ゲストトーク
     「HELLO GARDEN」西山芽衣氏(株式会社マイキー)




後半は、千葉からいらしてくださった、



実験精神旺盛で、元気でアイディア満載な西山さんの


空き地を活用して、愉しく地域の方々を巻き込みながら


「HELLO GARDEN」で、いっしょに取り組んでおいでのご紹介をお聴きしました。



       



交流会では、「みなまきラボ」に関わっておいでの方とお話をして


地域のなかから観えること、外からいらした方に観えることなど


いろいろお話をお聴きすることができました。


     


     


     


     


     


      








オマケ:帰りの電車で、ひと駅でしたが・・・


ゲストスピーカーの西山さんと一緒になり


ちいさなお話をお聴きして


私も、地域でもうすこしだけ・・・


なにかやってみようかなぁと想えるような・・・


元気とヒントをいただきました♪


ありがとうございます~~♪





















最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。