Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

そういえば、父の日です!

2009-06-21 13:34:34 | お気に入り
午前中の講義を終えて、お昼ご飯も済みました。

「具体的に視覚的な支援」「支援する大人の言葉を磨く」
「ふわっとやわらかな教室作り」など

「子ども本人とまわりの子どもたちも含めた環境調整をする」視点を
教えて頂きました。

それにしても、今日は、一日雨模様になるのでしょうか?



お隣りの方とおしゃべりしながら、
「あらぁ~!今日は、父の日でしたね!」と気がつきました。

数日前に、ブログの話題で
「父の日のプレゼントに、何を贈る?」ベストテンを観たのに、
その後すっかり忘れていましたけれど

先程、電話でkirikouには「父の日だから、何か考えておいてね!」と言っておきました。


今夜も、おばあちゃんの家でお夕飯を頂く予定ですから

何か甘いものでも、買って帰りましょうね!



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさまでした (ストライクゾーン)
2009-06-21 23:19:52
星槎の目、二日間お疲れさまでした!
このブログのことをお知らせいただいたので、早速お邪魔しました。
基礎編から応用編までを駆け足の二日間でしたね。
ご満足いただけたかわかりませんが、ご参加いただき
本当にありがとうございました。
返信する
こちらこそ、大変に勉強になりました! (風待人)
2009-06-22 16:25:01
ストライクゾーン さま

も、もしかしたら・・・、いいところ応援計画の・・・!!!

こちらこそ、大切な基礎的なことから応用編・実践編まで
大変に勉強になりました。

ありがとうございました!

色々な方が受講していらっしゃるところが、星槎の魅力だなぁ…
と、私もいつも思っておりますので、
その意味でも、先生の講義はとても分かりやすくて具体的で
とても楽しいスクーリングになりました。

私自身はグループワークも、大好きなんですけれど…
(お気づきの通り、どうも私自身がBタイプのようで)


「みなさんの意見をくみ上げて、(あまり出っ張りすぎずに?)
全体の方向性をまとめること」が自分の課題かなぁ…と想っていますが
そのあたりは、まだまだでしょうか。

ただし、スキルも大切だけれどスピリッツを活かして!

というのは、大変に勇気づけられる言葉でした!

これからも、機会がありましたら、ぜひ色々と教えて下さい!!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。