最初のご挨拶は、やはり…
「あけまして おめでとうございます。」が、ふさわしいですね!
皆さまにとって、この新しい一年が幸多きことを、こころよりお祈り申し上げます。
「新しいこと」が、おめでたいのでしょうか
みんなで、新しい年を迎えられたことを、言祝ぐことばなのでしょうか?
ついつい、そんなことが気にかかってしまいます…
(喪に服すということが、本来かもしれませんが…
あえて、この言葉を申し上げますこと、お許しください…)
さて、時計を少し逆回しにして…
皆さまは、大晦日の晩をいかがお過ごしでいらっしゃいましたか?
我が家では、おばあちゃんのところで、夫も手伝ってくれて
海老やさつまいものおてんぷらやかき揚を作って、年越し蕎麦をいただきました。
夕方6時からは、ドラえもんのスペシャルがあって
kirikouもTVを観ながらですけど、ざる蕎麦をたくさん食べました。
紅白歌合戦の始まる時間になって、kirikouと夫は、
先に家に帰ってドラえもんの続きを観ることにして、私は、後片付けをしました。
おばあちゃんと一緒に紅白を時おり観ていましたが
ふと見ると、おばあちゃんは、いつの間にかコックリしていて…
でも、とっても気持ちよさそうなので、そのまま起こさずにいました。
前半は、洗い物をしながら、ちょうど
Aqua Timezの「決意の朝に」の時に、電話でkirikouに話したところ
「映画『ブレイブ ストーリー』の歌だよ~」とのことで
私のほうが、夏休みに映画を観にいったのに、全然気づかずにいたようです。
スガシカオさんの「Progress」は、
いつも観ているプロフェッショナルの主題歌として、おなじみです。
普段の番組では、たいてい「ここぞ!といういいところ」で流れるので
わかりきった、お決まりのタイミングであっても…
この唄を聴いてしまうと、ナミダがあふれてしまいます。
今日は、シンプルにスガさんの、しぶい歌声と抑えた表情を楽しむことができました。
さて、荒川静香さんのすらっとした姿勢のよい立ち姿に、感心しつつ
つぎの平原綾香さんの「誓い」は、ほんとうに素晴らしかったですね!
先日もお話いたしましたが、平原さんの歌には、
言葉のもつ「いのち」のようなものと
その声の中に、聴く人のこころを揺さぶるような、「ちから」があるように感じます。
次に注目したのは…夏川りみさんの「花(すべての人のこころに花を)」です。
もちろん歌自体のよさもありますけれど、歌声がほんとうにのびやかで、はりがあって
そして何よりもその歌のもつ大切な想いを、歌として伝えていくことの意味が
歌っていらっしゃる表情から、私の元にストレートに届いたような気がします。
その後、布施明さんが「IMAGINE」を、たくさんのコーラスの方をバックにして
また世界のさまざまな映像の流れる中で歌われました。
紅白で、この歌が歌われることを知りませんでしたので…
私にとっては、不意打ちのように、けれど、とても胸に響くものがありました。
私が観ながら、思わず口ずさんでおりましたら
おばあちゃんが「これは、とってもいい歌ね~」と言っていました。
もしかしたら、ジョンレノンの歌とも知らないかもしれない
おばあちゃんが、そんな風に感じるということは…
きっと、ジョン・レノンがこの歌にこめた想いが
ほんとうに多くの方のところに、届いていくであろうことを
素直に信じることができました。
前半を終える頃、私も家に戻りました。
結局、kirikouは、ケーブルTVのアニメを観ていましたが
私が戻ってから、みんなで紅白の続きを見ることにしました。
私でさえも、どうも馴染みのない曲もあるので
kirikouには、ちっともオモシロくないらしく、
途中からは自分の好きなことを始めていました。
私が、好きな曲をうたっていると、近寄ってきては
アレコレちょっかい出してくるのは、いつものことです。
あとは、今井美樹さんの「PRIDE」と徳永英明さんの「壊れかけのRadio」が懐かしくって
コブクロの「風」は、やっぱりとてもよかったです!
今日は、特別に遅くまで起きていて良いということにしていますので
紅白の終了後、kirikouもあわてて着替えなど済ませます。
12時をすぎてすぐに、3人そろって(なぜか恒例にしていて)
「あけましておめでとうございます。」とご挨拶します。
直前まで、支度やかたづけができていなくて、私や夫にアレコレ言われるので
kirikouも、大きな声で、ア~ダコ~ダと言いかえしていたのに
新年のご挨拶をしたとたん、機嫌の悪かったことなどすっかり忘れて
ニコニコした顔で「2007年が始まると思うと、わくわくする~」などと
ほんとうにうれしそうに、言いました。
その、切り替えが早いというか、何にも考えていないかのようなところに
私としては、あきれながら、こちらのほうが、肩透かしを食って
夫と、思わず苦笑してしまいました。
この性格は…この先、良い方に発揮されればいいけれど
周りから見たらやっぱり「何なのよ~?」という気がしないでもありません。
さて、長々と我が家の年末年始の様子をお話いたしました。
おかげさまで、小さなバタバタはありながらも
のどかな毎日をおくることができていることは、ほんとうに幸せでありがたいことです。
今このときにも、大人だけでなく小さな子どものいのちがたくさん失われ
家族が、別れ別れになってしまったり、
こころの休まらない暮らしを余儀なくされている人々が、
ほんとうにたくさんいるということが思い起こされます。
いま、私がささやかながら想うことは…
生きているものすべてが、それぞれであることを大切にして
お互いを、ともに生かしていけるような
そんなことを、カタチあるものとして、想い描くことができるように…
いま私に何ができるのかさえ、見とおすことができなくても
そのことを、意識して見つめ、考えて、その想いをことばにしていこうと思っています。
これが、あたらしい年の初めに、こころに浮かんだことばです。
どうぞ、今年もよろしくお願いいたします。
「あけまして おめでとうございます。」が、ふさわしいですね!
皆さまにとって、この新しい一年が幸多きことを、こころよりお祈り申し上げます。
「新しいこと」が、おめでたいのでしょうか
みんなで、新しい年を迎えられたことを、言祝ぐことばなのでしょうか?
ついつい、そんなことが気にかかってしまいます…
(喪に服すということが、本来かもしれませんが…
あえて、この言葉を申し上げますこと、お許しください…)
さて、時計を少し逆回しにして…
皆さまは、大晦日の晩をいかがお過ごしでいらっしゃいましたか?
我が家では、おばあちゃんのところで、夫も手伝ってくれて
海老やさつまいものおてんぷらやかき揚を作って、年越し蕎麦をいただきました。
夕方6時からは、ドラえもんのスペシャルがあって
kirikouもTVを観ながらですけど、ざる蕎麦をたくさん食べました。
紅白歌合戦の始まる時間になって、kirikouと夫は、
先に家に帰ってドラえもんの続きを観ることにして、私は、後片付けをしました。
おばあちゃんと一緒に紅白を時おり観ていましたが
ふと見ると、おばあちゃんは、いつの間にかコックリしていて…
でも、とっても気持ちよさそうなので、そのまま起こさずにいました。
前半は、洗い物をしながら、ちょうど
Aqua Timezの「決意の朝に」の時に、電話でkirikouに話したところ
「映画『ブレイブ ストーリー』の歌だよ~」とのことで
私のほうが、夏休みに映画を観にいったのに、全然気づかずにいたようです。
スガシカオさんの「Progress」は、
いつも観ているプロフェッショナルの主題歌として、おなじみです。
普段の番組では、たいてい「ここぞ!といういいところ」で流れるので
わかりきった、お決まりのタイミングであっても…
この唄を聴いてしまうと、ナミダがあふれてしまいます。
今日は、シンプルにスガさんの、しぶい歌声と抑えた表情を楽しむことができました。
さて、荒川静香さんのすらっとした姿勢のよい立ち姿に、感心しつつ
つぎの平原綾香さんの「誓い」は、ほんとうに素晴らしかったですね!
先日もお話いたしましたが、平原さんの歌には、
言葉のもつ「いのち」のようなものと
その声の中に、聴く人のこころを揺さぶるような、「ちから」があるように感じます。
次に注目したのは…夏川りみさんの「花(すべての人のこころに花を)」です。
もちろん歌自体のよさもありますけれど、歌声がほんとうにのびやかで、はりがあって
そして何よりもその歌のもつ大切な想いを、歌として伝えていくことの意味が
歌っていらっしゃる表情から、私の元にストレートに届いたような気がします。
その後、布施明さんが「IMAGINE」を、たくさんのコーラスの方をバックにして
また世界のさまざまな映像の流れる中で歌われました。
紅白で、この歌が歌われることを知りませんでしたので…
私にとっては、不意打ちのように、けれど、とても胸に響くものがありました。
私が観ながら、思わず口ずさんでおりましたら
おばあちゃんが「これは、とってもいい歌ね~」と言っていました。
もしかしたら、ジョンレノンの歌とも知らないかもしれない
おばあちゃんが、そんな風に感じるということは…
きっと、ジョン・レノンがこの歌にこめた想いが
ほんとうに多くの方のところに、届いていくであろうことを
素直に信じることができました。
前半を終える頃、私も家に戻りました。
結局、kirikouは、ケーブルTVのアニメを観ていましたが
私が戻ってから、みんなで紅白の続きを見ることにしました。
私でさえも、どうも馴染みのない曲もあるので
kirikouには、ちっともオモシロくないらしく、
途中からは自分の好きなことを始めていました。
私が、好きな曲をうたっていると、近寄ってきては
アレコレちょっかい出してくるのは、いつものことです。
あとは、今井美樹さんの「PRIDE」と徳永英明さんの「壊れかけのRadio」が懐かしくって
コブクロの「風」は、やっぱりとてもよかったです!
今日は、特別に遅くまで起きていて良いということにしていますので
紅白の終了後、kirikouもあわてて着替えなど済ませます。
12時をすぎてすぐに、3人そろって(なぜか恒例にしていて)
「あけましておめでとうございます。」とご挨拶します。
直前まで、支度やかたづけができていなくて、私や夫にアレコレ言われるので
kirikouも、大きな声で、ア~ダコ~ダと言いかえしていたのに
新年のご挨拶をしたとたん、機嫌の悪かったことなどすっかり忘れて
ニコニコした顔で「2007年が始まると思うと、わくわくする~」などと
ほんとうにうれしそうに、言いました。
その、切り替えが早いというか、何にも考えていないかのようなところに
私としては、あきれながら、こちらのほうが、肩透かしを食って
夫と、思わず苦笑してしまいました。
この性格は…この先、良い方に発揮されればいいけれど
周りから見たらやっぱり「何なのよ~?」という気がしないでもありません。
さて、長々と我が家の年末年始の様子をお話いたしました。
おかげさまで、小さなバタバタはありながらも
のどかな毎日をおくることができていることは、ほんとうに幸せでありがたいことです。
今このときにも、大人だけでなく小さな子どものいのちがたくさん失われ
家族が、別れ別れになってしまったり、
こころの休まらない暮らしを余儀なくされている人々が、
ほんとうにたくさんいるということが思い起こされます。
いま、私がささやかながら想うことは…
生きているものすべてが、それぞれであることを大切にして
お互いを、ともに生かしていけるような
そんなことを、カタチあるものとして、想い描くことができるように…
いま私に何ができるのかさえ、見とおすことができなくても
そのことを、意識して見つめ、考えて、その想いをことばにしていこうと思っています。
これが、あたらしい年の初めに、こころに浮かんだことばです。
どうぞ、今年もよろしくお願いいたします。
素敵なご縁がありましたこと、ほんとうにえれしくて、ありがたく存じております。
先にCafeに寄ってまいりましたので
「富士川の空高く舞う凧」の映像が、目に浮かんでおりました。
バックに富士山も見えているのかしら~~?と
想像すると、ほんとうにワクワクしてしまいます。
また、いろいろなお話をいたしましょうね~~!!
どうぞ、よろしくお願いいたします!!
こちらでのご挨拶、遅くなりましたが
あらためまして
明けまして おめでとうございます。
Cafeを通しての素敵なご縁に感謝申し上げます。
年末年始、なんだかTVをゆっくり観ることできず
紅白は気づいたら、北島三郎さんの「祭りだ」?だけでした(涙)
スガシカオさんの「Progress」特に聴きたかったのですが・・
風待人さま、ご家族さまのご健勝とご多幸を
ココロよりお祈り申し上げます。
本年も どうぞよろしくお願い致します。
いろいろなオモシロきことなど、お教えいただいて
ありがとうございました。
縁というのも、考えてみれば不思議なもので・・・
おそらく今のところ「科学的」には説明できているのかどうか??
そのあたりが、とても気になってしまう私デス!
茂木先生のお話のあるときにでも
ぜひ、ご一緒できたら・・・「いと愉し」ですね~~~!!!
本年も、どうぞよろしくお願いいたします!
あけましておめでとうございます。
本年もお付き合いのほど、どうぞよろしくお願いいたします。
茂木さん(のブログ)を介して出会ったというのも、思えば不思議なご縁ですね。
本年も風待人さまにさらなる良きご縁がますます訪れますことを、お祈りしております。
こちらこそ、お世話になりまして、ありがとうございました。
私は星の王子さまも大好きで、以前サン・テグジュペリさんのミュージアムに行って
彼の夢みたもの、物語に託した想いを知って、とても感動しました。
「愛すると言うことはお互いが見詰め合うことではない。お互いに同じ方向を見ることだ」との言葉は
そういえば、彼の言葉とは意識しないままに
同じようなことを櫻さまへのコメントに書いた覚えがあります。
見事な櫻山の景色を、思い描いて、こころよりお待ちしておりますね!!
eaglei さま
「イマジン」の想いに、私もまた勇気をもらったような気がします。
きっと、皆さまにとっても、良い年になりますことをお祈りしています。
RAM さま
「巣立つ日を・・・」悔いることなく、心待ちにできるように・・・
なりたいものです。
過ぎてみるとあっという間なのでしょうけれど・・・
「あとは、あなた自身に任せます!」と言えるように
今できることを、やっていこうと思いました。
数歩もまえを行く、RAMさまのお話を伺うのは
何よりの励みになります!!
またお話お聞かせくださいね!!
きっとこんな時間も、あと?十年経つと懐かしく思えるのでしょうね^^
記事を読んだら、良かったことがわかります。
「イマジン」聴きたかったです。
ことしもよろしくお願いします
ここは京都老舗旅館。床の間には結び柳が垂れ下がり、今朝の膳は一品ずつ運ばれて来るほっこらとした美味しい京都風正月料理。今夕のご膳も期待しているのですが、代々の当主が来るわけですね。トイレの匂い袋まで細やかな配慮で正月らしい香り。連泊でも決して飽きさせない料理と接待の心得。かの君の代役とは言え、私は何て果報者だと。
明日は愈々活動開始で、櫻山のメンバーが集まり、こちらのお料理を食べながらお話し合いを致します。
このような華やかな旅館に連泊させて戴いたのは、かの君のお陰で、いつまでもメソメソしていてはいけないよ、そう言われているようでなりませぬ。大好きだった平原綾香の歌とさだまさしの『案山子』 布施明の歌唱、感動致しました。紅白が終わった頃各寺院から除夜の鐘が。やはり荘厳な音で、一声一声を聞き逃すまいと。かの君の分まで頑張って生きていかなければと、決意を新たにしたところです。
風待人さまのご一家さまにおかれましては、旧年に倍増す幸せが訪れますよう、こころから念じております。
現在当ブログで流れている曲は平原綾香の『明日』。去年かの君とずっと観ていた「優しい時間」のテーマソングです。原作者の倉本聡さんとお付き合いがあったものですから、思い出がたっぷりなのです。三が日を過ぎたら『始まりの時』平原綾香でも流そうかと思っています。
静かにですが、生きるチカラを得ているようで、麩屋町通りがこんなに静かだったのかと改めて実感しています。
星の王子さまを書いたサン・テグジュペリさんが言っておりましたね。「愛すると言うことはお互いが見詰め合うことではない。お互いに同じ方向を見ることだ」と。かの君と同じ方向を観て、櫻山計画に突進してまいりたいと密かに存じております。
風待人さまの今年の飛躍を大いに期待しています。有難う御座いました!
庵の軒下