
旭区まちづくりポットトークイベントから
あっという間の10日間📚
いろいろありすぎて…ゆっくり~振り替える間もなくて💦
二俣川ハウス🏡運営委員会
サクサク終えて
快速横浜行きにて
二俣川から鶴ヶ峰へ
旭区まちづくりポット
本日10月20日(土)
13時30分から
旭区市民活動支援センター
「みなくる」にて
本×まちづくり
トークイベント開催📚… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年10月20日 - 11:54
旭区まちづくりポット
トークイベント
@みなくる
始まりました☺️
#本のある暮らし
#地域の暮らし pic.twitter.com/y96ZwLSNKS
— sako yuko (@LittleRing) 2018年10月20日 - 13:36
熊谷のキャラクター city.kumagaya.lg.jp/kanko/goods/in…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年10月20日 - 13:39
新藤 透(しんどうとおる)先生の
#気になるお話
山形県立米沢女子短期大学准教授 dokushojin.com/person.html?i=…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年10月20日 - 13:42
紅葉山文庫
徳川家康 kotobank.jp/word/%E7%B4%85…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年10月20日 - 13:46
高井蘭山
進藤透さんの
#気になるお話…
fumikura.net/other/ranzan.h…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年10月20日 - 13:53
青柳文庫
仙台 midekesain.com/photodisp.php?…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年10月20日 - 13:55
野中家蔵書
#気になるお話 iss.ndl.go.jp/sp/show/R10000…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年10月20日 - 13:57
小林文雄先生の発見⁉️
「蔵書の家」の存在
名主や庄屋さんが
庶民に情報を公開していた、とのこと。
「日記の家」 yone.ac.jp/department/tea…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年10月20日 - 14:00
お1人目の進藤透先生の
ご紹介の #気になる本📚 pic.twitter.com/rrcLKhzUQi
— sako yuko (@LittleRing) 2018年10月20日 - 14:23
旭区若葉台市民図書館SOLA
#本のある暮らし📚
若葉台に"本のある部屋" 旧西中の図書室を再利用 | 旭区 | タウンニュース townnews.co.jp/0105/2012/08/0…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年10月20日 - 14:32
旭区若葉台市民図書館SOLA
ブログ
郷土史や
震災の時の地域の記録などを
重視して
#地域の暮らし
旭区まちづくりポット
トークイベントにて
#気になるお話
blog.livedoor.jp/sola2012/
— sako yuko (@LittleRing) 2018年10月20日 - 14:36
#旭区まちづくりポット
アカデミックリソースガイド
下吹越さんの
#気になるお話
未来の図書館、はじめます - 岡本 真(著)|青弓社 seikyusha.co.jp/bd/isbn/978478… @seikyushaより
— sako yuko (@LittleRing) 2018年10月20日 - 14:59
本×まちづくり
〜過去・現在・未来〜
#地域の暮らし
#本のある暮らし pic.twitter.com/IqotfVJFwI
— sako yuko (@LittleRing) 2018年10月20日 - 15:04
瀬戸内市図書館
もみわ広場
#気になるお話
#本のある暮らし lib.city.setouchi.lg.jp
— sako yuko (@LittleRing) 2018年10月20日 - 15:07
海士町しまじゅう図書館 town.ama.shimane.jp/kurashi/guide/…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年10月20日 - 15:08
岩手県しまちょう図書館
library.town.iwate.iwate.jp/_m/
— sako yuko (@LittleRing) 2018年10月20日 - 15:15
指宿そらまめ号
移動図書館🌟
#本のある暮らし ibusuki.or.jp/news/2018/09/0…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年10月20日 - 15:17
書評
汐崎順子, 『児童サービスの歴史:戦後日本の公立図書館における児童サービスの発展』, 創元社, 2007, 213p.
堀川 照代
#気になるお話
トークイベント
マイクロライブラリー活動と
まちづくりの研究している
学生さんのご発表
#旭区まちづくりポット
— sako yuko (@LittleRing) 2018年10月20日 - 15:25
こまじいのうち
#地域の暮らし
#本のある暮らし ibasho-com.org
— sako yuko (@LittleRing) 2018年10月20日 - 15:32
旭区まちづくりポット pic.twitter.com/LeDjY8QOsq
— sako yuko (@LittleRing) 2018年10月20日 - 16:13
ブラタモリ湘南編のまとめが完成しました!
人気最下位だった茅ヶ崎が、なぜ湘南の中心になったのか?
地形的なアプローチが、とてもおもしろいです!
→→service-news.tokyo/buratamori-syo… pic.twitter.com/eX39XGK3qH
— ブラタモリ (@buratamori2018) 2018年10月14日 - 20:25
今夜のブラタモリは、有田焼編です!
日本の陶磁器の元祖である有田焼は、なぜ佐賀・有田の地に生まれ、なぜヨーロッパにまでその名をとどろかせたのかが明らかになります!
まとめ(準備編)→service-news.tokyo/buratamori-ari…… twitter.com/i/web/status/1…
— ブラタモリ (@buratamori2018) 2018年10月20日 - 19:24