今年から、5月4日が「みどりの日」になったんですね~!!
朝から日ざしも燦燦と眩しくって、まさに「風薫る五月」さながらの陽気になりました。
我が家では、今年はお出かけの予定もまったくありませんので
「カレンダーどおり」のいつもどおりで…今日あたり、アウトドアならぬ
「おばあちゃんちの庭でバーベキュー」でもしよう!ということになりました。
実は先日来、私のいつもの腰痛が悪化してしまい、(ブログはポチポチ書いておりましたが)
思うように動けないこともあって、先ほど夫は車で買い出しに向かい
kirikouは、一足先におばあちゃんの家に準備をしに(?)出かけて行きました。
おかげさまで、私もようやく少しずつ快復してきましたので
連休後半の予定は、ナントカ動けそうになってきて、ホッとしています。
このところ、一気に新しい方々との出会いがあって
皆様と、何気なく、けれどいろいろなお話しをする機会がありました。
その一つ一つを、ゆっくりお話していきたいのですけれど、
それは「いずれあらためて」…ということにして
そんななかから、浮かんできたことばを、ひとつだけここに書いておきますネ。
それは「あたらしい家族のカタチ」とでも言いましょうか?
おそらく、我が家もその途上にあって、暗中模索している最中のように思われます。
「人生の折り返し地点」を迎えて、遅まきながらの子育て真っ最中の私にとって
「家族って、なんなんだろうな~?」という疑問が浮かんできているんだと思います。
「人と人が出会って、家族になって、何かを共有したり、時にはぶつかり合って…」
「時には、独りで生きることを選択したり…」
「親元から独立するとしても…そこには切っても切れない絆があるような…」
「人として、独り立ちするって言うけれど…」
「夫婦といっても、その関係は、一体何なんだろう?」などなど…
言い出したら、なにやらキリがなくなってきましたね~。
このところ読んでいる本の中にも、そのことに通ずることが見え隠れしていて
実は、「これまでの家族のあり方」と「いまを生きている私たちの家族に対する想い」とが
どこかで、少しずつ変わってきているのかもしれないなぁ、なんて思ったりしています。
モチロン、何かの証拠になるようなデータがあるわけでもなくって
身近な人とお話している中で、なんとなく…私が感じていることなんですけれど。
もしかすると、ささやかな暮らしの中で
それぞれの人の思いや意識が少しずつ変わっていくうちに
ひとつとはいえないまでも、さまざまなカタチをとりながら
その流れが変わっていくということがあるのかもしれませんね…
そんなことを、ふと想ってみたりして…
眩しいひかりの中に身を置いて、気持ちの良い風に吹かれていると…
目に映る新緑に彩られた木々のささやきが、耳元で聴こえてきそうな気がします…
朝から日ざしも燦燦と眩しくって、まさに「風薫る五月」さながらの陽気になりました。
我が家では、今年はお出かけの予定もまったくありませんので
「カレンダーどおり」のいつもどおりで…今日あたり、アウトドアならぬ
「おばあちゃんちの庭でバーベキュー」でもしよう!ということになりました。
実は先日来、私のいつもの腰痛が悪化してしまい、(ブログはポチポチ書いておりましたが)
思うように動けないこともあって、先ほど夫は車で買い出しに向かい
kirikouは、一足先におばあちゃんの家に準備をしに(?)出かけて行きました。
おかげさまで、私もようやく少しずつ快復してきましたので
連休後半の予定は、ナントカ動けそうになってきて、ホッとしています。
このところ、一気に新しい方々との出会いがあって
皆様と、何気なく、けれどいろいろなお話しをする機会がありました。
その一つ一つを、ゆっくりお話していきたいのですけれど、
それは「いずれあらためて」…ということにして
そんななかから、浮かんできたことばを、ひとつだけここに書いておきますネ。
それは「あたらしい家族のカタチ」とでも言いましょうか?
おそらく、我が家もその途上にあって、暗中模索している最中のように思われます。
「人生の折り返し地点」を迎えて、遅まきながらの子育て真っ最中の私にとって
「家族って、なんなんだろうな~?」という疑問が浮かんできているんだと思います。
「人と人が出会って、家族になって、何かを共有したり、時にはぶつかり合って…」
「時には、独りで生きることを選択したり…」
「親元から独立するとしても…そこには切っても切れない絆があるような…」
「人として、独り立ちするって言うけれど…」
「夫婦といっても、その関係は、一体何なんだろう?」などなど…
言い出したら、なにやらキリがなくなってきましたね~。
このところ読んでいる本の中にも、そのことに通ずることが見え隠れしていて
実は、「これまでの家族のあり方」と「いまを生きている私たちの家族に対する想い」とが
どこかで、少しずつ変わってきているのかもしれないなぁ、なんて思ったりしています。
モチロン、何かの証拠になるようなデータがあるわけでもなくって
身近な人とお話している中で、なんとなく…私が感じていることなんですけれど。
もしかすると、ささやかな暮らしの中で
それぞれの人の思いや意識が少しずつ変わっていくうちに
ひとつとはいえないまでも、さまざまなカタチをとりながら
その流れが変わっていくということがあるのかもしれませんね…
そんなことを、ふと想ってみたりして…
眩しいひかりの中に身を置いて、気持ちの良い風に吹かれていると…
目に映る新緑に彩られた木々のささやきが、耳元で聴こえてきそうな気がします…
風待人の考える家族のあり方…生き方が多様となっている昨今、どのような形があるのかは、その多様な分だけ可能性はあるのかもしれませんね。
kirikouくんを介したさまざな家族像…これからいろいろとお話を聞けるのを楽しみにしています。
ところで腰痛の方、大丈夫ですか???
腰は全ての運動の基点となる部分…お大事にしてくださいね。
それと…風待人さんを介して、toshiさんという素晴らしい方と出会えました。その機会を作ってくださったことに感謝します。
CAFEのコミュニケーションの可能性という共に悩んだ命題を共有できる方だと今回のtoshiさんのブログ記事を拝見して察しました。
洞察力と教養の深さも感じます…。このような方との出会い、大切にしたいものですね…。
スキマの時間ができて、ブログを開けたら
コロンさまが、ちょうどおいでくださって、うれしくなりました!
偶然に伺ったtoshiさんのブログも、ほんとうに素敵ですね!!
どうも、似たような波長が共鳴することがあるように思えてなりません。
また、あたらしい輪がつながったような気がしています。
腰は、高齢で子育てをしているので・・・
どうも疲れたり無理をすると良くありません。
もうだいぶ良くなりましたので・・・またポチポチやろうと思っています。
ご心配いただいて、ほんとうにありがとうございました。
いるようですね…。
腰痛の方もだいぶよくなった…との報告も以前のCAFEで拝見しましたが、その後どうですか?今日1日がいい休養になればいいのですが…。
ところで坂村眞民さんと言うと…『ねがい』という詩が私の印象
に残っています。
ただ一つの 花を咲かせ そして終わる
この一年草の 一途さに触れて 生きよう
物事の本質をしっかりと捉えた、爽やかな感動を与える詩が多
いですよね…。
そういえば最近は詩にあまり触れていないかも…。すこし感性を戻すためにも、詩を読もうかな…と思っている今日この頃です。
一昨日・昨日は蒸し暑さえ感じられましたが、今日は一日雨模様です。
明日から学校が始まり、一息つけそうです^^;
TVのCMで「夫婦の思いやりは3m・・・」とか言ってました。この歳になると、たしかにあまり接近してほしくないですね~(爆)
連休最後の昨日は、kirikouの従兄が遊びに来て
朝PCを開けたきりで、その後は覗きにこれませんでした。
おかげさまで、腰の痛みもだいぶ良くなってきました。
(ただ、年々快復するのに時間がかかるような気がします。)
ご心配いただいて、ありがとうございます。
坂村眞民さんのことは、ついこの一年ほど前にある方のサイトで知りました。
生きるうえでの深い洞察とあたたかなまなざしが感じられて
勇気や元気をいただいたり、
生きものの持っている自然なしなやかさに気づかせてくださったり・・・
こころが洗われるような・・・気がしますね。
「詩」・・・も良くわかりませんが、以前吉増剛造さんのお話を伺ったときに
身体やこころすべての感受性の受容体(?のようなもの)が
全開になっていらして
そこにキャッチされたものの反応が、ことばとなってあふれ出ていらっしゃる・・・ように感じられました。
(うまく表現できませんけれど)私自身は、ことばがなかなかでてきませんが
同じ空間に、ご一緒しているだけで
とてもドキドキする、不思議な(?)
でも、心地よさを醸し出す雰囲気をお持ちの方でした。
コロンさまの詩のお話も楽しみにしていますね!!
RAMさま
連休が明けて、ホッとする中
kirikouの場合、うまく「お休み開けの登校モードに入れるかどうか・・・」
カナリキビシイ幕開けでしたが・・・「体調および気力」が落ち込みそうになりながらも
15分遅れくらいで、ナントカ学校までたどり着きました。
(続きは、このあとの日記で・・・)
『夫婦の距離感』・・・これは最近カナリ意識しております。
いろいろな先輩のお話も参考にしながら
(両親の世代や特にいわゆる団塊の世代の方々のお話も・・・)
この先、どんな付き合いになるのかも模索しながら・・・
って感じですね~!!
(アッ、忘れてましたけど・・・もうすぐ21(?)回目の結婚記念日・・・デス~)