![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3e/956a74a0e805f2287611ee990ba88026.jpg)
2017年と2018年、2回のみなまき一箱古本市と
昨年春の横須賀ブックミュージアムと、これまでに3回の
一箱古本市の出店経験があります♪
今年・・・もう一度、
横須賀のブックミュージアムに参加することに決めたのは・・・
地域の方々が、本と博物館のコラボ企画を盛り上げようと
とても熱心に活動している姿を見せていただいたこと
そして、なによりとっても楽しかったことが、大きいと思います♪
本と人との出会いを通して、地域の方々と交流すること
そのために、まずは経験を積むこと。。。
実際にやってみることで、きっと観えてくるものがあるはずですね🌟
尊敬する方のご紹介あり🌟
#気になる映画
ジャック&ベティ だったら…
誘いたい友人が
想い浮かぶ〜
映画「道草」
michikusa-movie.com
— sako yuko (@LittleRing) 2019年4月4日 - 05:33
ジャック&ベティ
4月6日(土)〜12日(金)は13:10~上映 michikusa-movie.com/theater_list/%…
— sako yuko (@LittleRing) 2019年4月4日 - 05:37
3年前…二俣川ハウス🏡に
関わる際の初期のこと
#想いだして
地域のことを知る一環で
3年目にして
あらたに知ったこと
観えてきたこと、わかること…
いやはや #地域の暮らし
奥深いこと限りなく…
ワタシはワタシに
できること… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2019年4月4日 - 05:43
阪東橋から徒歩5分の場所にある
Cafe'Leafさん🐝
トップページ ruru.co.jp/cafe-leaf/
— sako yuko (@LittleRing) 2019年4月4日 - 05:55
ちょっと想い出したこと
hm-master.net/tokucho
— sako yuko (@LittleRing) 2019年4月4日 - 06:24
今日と明日は…ほぼフリー🌟
とりあえず
mtgひとつのみ😊
いえ仕事🏡たまってる〜けど
まぁまぁ〜ボチボチ〜😊
明日は公立小学校の入学式🌸
そろそろ
#ヨコスカブックミュージアム📚
準備と
#みなまき一箱古本市 📚
3回目… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2019年4月4日 - 06:44
南陀楼さんに
初めてお会いしたのは
読書アドバイザー養成講座⁉️
ということは2016年⁉️
教えていただいたとおり
まずは一箱古本市をめぐり
店主経験と
運営的な視点もまじえつつ📚
すこしずつ
できることを
できるところまで… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2019年4月4日 - 07:01
たまには
「はじめのい〜っぽ♪」
お知らせなど
ツイートしてみる😊
この4月で…まる11年⁉️
#地域の暮らし をぼちぼち〜
仲間と見つめながら…
#たのしい場づくり
『地域で多様な人とともに暮らすこと』について… - はじ… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2019年4月4日 - 07:17
【今月の風の声】
僕自身もバックパッカーなのだが、ちょうど、インターネットが普及する過渡期を、旅をし…
ライターの神田桂一さんの連載「離陸と着陸のあいだで 旅本読書記録」。今回紹介するのは、沢木耕太郎著『深夜特急』。多くのバッ… twitter.com/i/web/status/1…
— サウダージ・ブックス (@saudadebooks) 2019年4月3日 - 22:24
先日機上で「ティファニーで朝食を」を観てたら、ニューヨーク公共図書館が出てきました。アナログな時代を感じました。 google.com/imgres?imgurl=…
— Noriko Osumi (@sendaitribune) 2019年4月4日 - 07:12
本日オープンの #無印良品銀座 。豆腐工房にお弁当、早朝から営業するベーカリー、カフェや深夜営業のダイナー、本屋さんまで…! さすがの世界凱旋店をたっぷりレポートします!
⇒ croissant-online.jp/life/89963/ pic.twitter.com/6FI70MdNdd
— クロワッサン (@croissant_mag) 2019年4月4日 - 07:15
ニュースを観ながら
想うこと多々あり…
地域包括支援センターに
ご相談がゆくというより
ご高齢の方の支援から
引きこもりの方の支援へ
空き家に居場所づくり…
#地域の暮らし
理解ある地域の人たちの取り組み
しんどさをわかって… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2019年4月4日 - 07:27
その意味では…
わかってもらえるまでの
道のりを
倦まず
飽かず
諦めず…
できることを
できるところまで〜♪
ヒトは
ひとりひとりでありながら
ひとりではない…
という感覚がもてると
ちいさな「はじめのい〜っぽ♪」
#自己理解
#他者理解
世の中を知ること⁉️
— sako yuko (@LittleRing) 2019年4月4日 - 07:30
ご参考までに…
blog.livedoor.jp/uxkaigi/
#地域の暮らし
さまざまな取り組みなど
ご自分にとって
居心地のよい場所が
見つかりますように〜♪
なければ…
つくる!という手もあります!
セルフヘルプ… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2019年4月4日 - 07:35
いよいよ本日blackbird books(大阪)での展示スタートです。
4/3(水)~4/21(日)『ことばの生まれる景色』nakaban原画展
全12点の原画を展示。会場にはnakabanさん図案によるblackbird bo… twitter.com/i/web/status/1…
— 『ことばの生まれる景色』辻山良雄+nakaban (@aoihon76) 2019年4月3日 - 09:58
(久々に私も超短編を一つ書かせていただきました)
4月25日発売。
飛ぶ教室第57号 (【特集】1ダースの超短編) amazon.co.jp/dp/4813801056/… #Amazon
— S. Kuzki (@skuzki) 2019年4月3日 - 13:17
地域誌はまかぜ最新号はブックカフェ特集!
横須賀上町の古書店AMISさんやミサキドーナツ本店さんの記事が掲載されております。^ ^
#横須賀bm #一箱古本市
hamakaze.com pic.twitter.com/MaPph65jkI
— 横須賀ブックミュージアム (@yokosuka_bm) 2019年4月3日 - 12:09
名古屋のON READINGさんへ、東山公園が見える少し古い、北風がカタカタなるビルの一室。店内は明るくきれい。2011年にこちらに移転とのこと。
とてもいい選書、雰囲気、お店の方のご対応。
いろいろ迷って数冊購入しました。古本も… twitter.com/i/web/status/1…
— 碧山文庫 (@hekizanbunko) 2019年4月3日 - 19:12
5/25(土)しずおか一箱古本市のチラシが出来上がりました(PILOTISさまありがとうございます)!
これからさまざまな場所にお配りさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします! pic.twitter.com/SlFxN4xWuT
— しずおか一箱古本市 (@hitohakosiz) 2019年4月3日 - 12:08
GWの4/29月曜日
Spaceえんがわinnにて「えんがわinnで本の交換会&出張TATAMIJAZZ」
本の交換会は予約受付中
TATAMIJAZZは、予約不要で参加できます
chihayahulu.jimdofree.com pic.twitter.com/hztC8mL0bW
— 読書空間その後 (@ChihayaJo) 2019年4月3日 - 21:09
ハイ😊
これからも
よろしくお願いいたします😊
#本のある暮らし📚 twitter.com/kawasusu/statu…
— sako yuko (@LittleRing) 2019年4月4日 - 07:44
横須賀で「ブックミュージアム」開催。一箱古本市も。 twitter.com/littlering/sta…
— 南陀楼綾繁 (@kawasusu) 2019年4月4日 - 07:42
NHK BSプレミアム 04/04 07:45 にっぽん縦断 こころ旅 朝版▽806日目 奈良県高取町 #nhkbsp #にっぽん縦断 www4.nhk.or.jp/kokorotabi/
— NHK BSプレミアム (@NHK_BS_Premium) 2019年4月4日 - 07:42
伊文学界の最高峰「ストレーガ賞」受賞の国際的ベストセラー『帰れない山』の著者、パオロ・コニェッティさんと作家・松家仁之さんの対談後篇! 都市と自然、星野道夫という人、アメリカ文学の影響、父子の葛藤など話題は多岐にわたりました。… twitter.com/i/web/status/1…
— Webでも考える人|新潮社 (@KangaeruS) 2019年4月4日 - 08:00
若菜晃子さん「おかしなまち、おかしなたび」、今日は「おかしなたび 輪島」の2回目! 若菜さんがぐんぐんあるいて見つけた、地元ならではのお菓子や、人、ものたち。buff.ly/2JZveaM #Webでも考える人 #地元菓子 #お菓子 #輪島
— Webでも考える人|新潮社 (@KangaeruS) 2019年4月4日 - 08:00
人気連載、神話学者・沖田瑞穂さん「インドの神話世界」更新! 今回も「サンスクリット語のはなし」。サンスクリット語とはどんな言語なのか、沖田さんが懇切丁寧に解説してくださいます。buff.ly/2TuxwOP #Webでも考える人 #読み逃していませんか
— Webでも考える人|新潮社 (@KangaeruS) 2019年4月3日 - 12:00
カラス研究の第一人者・松原始さん「カラスの悪だくみ」更新! 今回はドードーという鳥について。「不思議の国のアリス」にも出てくる、このおかしな鳥の知られざる姿とは……! buff.ly/2uudlWQ #Webでも考える人 #読み逃していませんか
— Webでも考える人|新潮社 (@KangaeruS) 2019年4月2日 - 12:00
第1位は村井理子「村井さんちの生活」(39)サクラサク。村井家の息子さんたちの小学校卒業・中学校入学、そして知人のお子さんの受験と合格発表。子どもたちの成長を見守る春の感慨を綴ったエッセイが先週に引き続き第1位でした。… twitter.com/i/web/status/1…
— Webでも考える人|新潮社 (@KangaeruS) 2019年4月1日 - 18:23
第2位は津村記久子「やりなおし世界文学」(4)罪に晒されたその後の物語——ホーソーン『緋文字』。《誰かを裁きたくて仕方がない人々》という一節にはっとさせられますが、しかし今回もまずは冒頭で笑わせます…。
kangaeruhito.jp/articles/-/2816 #Webでも考える人
— Webでも考える人|新潮社 (@KangaeruS) 2019年4月1日 - 18:23
今週のアクセスランキング第3位は内田洋子「イタリアン・エクスプレス」最終回「いつでもまた会える」。露店に並ぶ春野菜。海風に翻るシーツ。亡き親が持たせてくれた本の匂い…。イタリア発のたくさんの物語を運んでくれた連載、今回が最終回とな… twitter.com/i/web/status/1…
— Webでも考える人|新潮社 (@KangaeruS) 2019年4月1日 - 18:23