
昨日は、月に一度のお母さんのセルフヘルプグループ「はじめのい~っぽ!」の集まりに
旭区の主任児童員の方が、見学にいらしてくださいました。
主任児童員さんを検索すると⇒ 政府広報オンラインに
『身近な地域の中で子ども・子育てを支援する児童委員・主任児童委員』という説明がありますね。
「地域の子どもや子育てに関すること」というと、守備範囲もとても広いと想いますけれど
地域で、子どもや保護者を見守り支援してくださる、大切な役割をお持ちのことと想います。
先日、アンケートにご協力したり、地域の保健師さんが旭区主任児童委員連絡会にて
「はじめのい~っぽ!」の活動をご紹介くださったことがきっかけになり
今年度の連絡会でのテーマが「発達障害について」ということで
「お母さんのお話を伺う機会を持ちたい」とのお申し出をいただきました。
家庭と学校と地域の連携によって「子どもたちの健やかな育ち」を支えていけるようにとの
願いを込めて、私たちにできることがあればお役にたちたいと思っています。
昨日は、私は、あまり落ち着いて参加できませんでしたが
いつものように・・・お母さん仲間が「いつもの集まり」を開いてくれました。
夜になって、主任児童員の方と電話でお話した際にも
「和やかな雰囲気で、お母さん方がとても明るく元気にお話しているのが、とても印象的でした。」
と、おっしゃってくださいました。
手探りで始めた集まりでしたが、ささやかながら仲間と一緒に続けてこられて
ほんとうによかったなぁと想うとともに
いつもの集まりや学習会などに参加して、いろいろ率先して協力してくれるお母さん仲間に
こころより感謝しています。
09:07 from web (Re: @coachmurakami) 私は、息子が起きなくって~心中バタバタの最中なので、ところどころ覗いています。後程ゆっくり見ますね~RT @coachmurakami @hattywa8 ありがとうございます。大人絵本会のメンバーの皆さんに見てもらっています^^09:11 from web 番組をゆっくり見たいところ…現在進行形の対応に追われています。 昨晩、国語の1分間スピーチの原稿書きに取り組み、なんと朝まで眠らずに頑張った息子が、二度寝から目覚めません。まさに、なんてこった~!!!です。 このような段取りや見通しの悪さが特性です。 #nhk #asaichi09:19 from Twitter for iPhone [ 1 RT ]告知の話題は、なかなかデリケートですね。学校での対応について。RT @coachmurakami: あ、ようやくあさイチのトップページが変更になった。 nhk.or.jp/asaichi/index.… #nhk #asaichi09:26 from gooBlog production 7月1日(日)のつぶやき その1 goo.gl/AuV4M09:28 from web いつもいつも、「抱えている気がかりのこと」がアタマからなかなか離れない・・・どうも意識の「切り替え」がうまくいかない朝を迎えています。カウンセリングに伺っているM先生の、「なんとかしようとしても、どうにもならない」ことがある…という言葉を想いだす。こちらの力の及ばないこと…09:28 from web (Re: @sweets_shocho) はい…RT @sweets_shocho 朝の情報番組で発達障害の特集をやっていたみたいですね。09:29 from web ゆっくりと、大きく深呼吸をしています・・・窓の外には、曇り空が広がって・・・09:40 from gooBlog production 7月1日(日)のつぶやき その2 goo.gl/tHA2009:59 from Twitter for iPhone はい☆楽しみにしています。RT @3tk: @LittleRing (^ ^) 信じられない美しさ、ですよ~(^ ^) どうぞお楽しみに(^-^)/ #kokorotabi10:03 from Twitter for iPhone あさイチの番組で、発達障害について、多くの方の関心をいただく機会になりましたね…外から見えにくい特性や障害であるだけに、理解をいただくのはたいへんです。今、目の前の息子のことを見守りながら、私にできることに取り組んでいこうと思います。今日の集まりのことをあれこれ考えながら…10:04 from Twitter for iPhone RT @kkbunn発達障害の困り感というのは、一見普通の人にも当てはまるけど、普通の人はそれを自ら修正できる。発達障害の場合は脳の機能の問題で、発達のアンバランスさや、自ら修正できない特徴がある。いい面を伸ばし、困るところを上手くフォローしていく環境が大切 #nhk #あさイチ10:07 from Twitter for iPhone #nhk #あさイチ で、検索すると…たくさんの、つぶやきが見つかりますね。朝の時間帯の番組の反響の大きさを痛感します。10:15 from Twitter for iPhone RT @coachmurakami NHK総合「あさイチ」にVTR出演予定です。テーマは発達障害。日常生活や夫とのコミュニケーションについての工夫について紹介されるとのことです。ディテクターが我が家のラベルをカウンターで数えていたので恐らく発表されるかと#nhk #asaichi10:18 from Twitter for iPhone 状況をみながら…アタマの中であれこれ、算段をする。ギリギリまで諦めずに、様子を見守ります。いまのうにち一旦出かけて、用事を済ませて戻る…という手もあるかしら?10:55 from Twitter for iPhone RT @coachmurakami: サポーターが重要という加藤先生の指摘、本当にそのとおり。周りの人は結構忍耐力がいる。スタッフへの丁寧な支援も必要だと思う。 #nhk #asaichi10:56 from Twitter for iPhone RT @coachmurakamiいちいち可視化が必要なのです。 RT @tugihagi_gourd: あさイチ見てますよー。村上さんご夫妻にニヤニヤしました(笑)。由美さんの本にも、「多くの人がオートマでできることをマニュアルで運転しなければならない」っていう話がありましたが10:56 from Twitter for iPhone RT @komikiitsuma: アスペルガーの子どもを理解する本を「ブックバード日本版」の6月20日発売号で紹介しています。bookbird.jp10:57 from Twitter for iPhone RT @coachmurakami: 私の母のように早くに気づいていた人がむしろ変わり者でしたしね。 RT @supika_24: だって昔は概念自体が浸透してなかったんだもんねえ・・・ #nhk #asaichi12:57 from Twitter for iPhone そうでしたか…繰り返し皆様と一緒に考えていけたら、きっと理解が得られると信じてます。RT @chiisai_ouchi軽々しく取り上げないでという意見がありましたが、私も、今日の番組はいいきっかけになると思いました。最近私も、世間の無理解、偏見を目の当たりにしている所だったので…13:00 from Twitter for iPhone 朝の番組の話題ですね。なかなか、一言では、表現しにくいことも多いですね。#あさイチ RT @buttixi: @asboyum 私も気になりました。せめて「知的な遅れがない」にしてほしかった。…13:03 from Twitter for iPhone 生活の不便や社会適応は、IQだけでは測れませんね… #あさイチ RT @asboyum: @buttixi そうですよね。みんながみんな高IQではない。知的な遅れはないが…と言う表現で良いと思うのですが。何か飛び抜けて「スペシャル感」を出して抵抗を低くしたかったのでしょうかね?13:04 from Twitter for iPhone 九州は、たいへんそうですね…RT @nhk_news: 熊本など 非常に激しい雨に nhk.jp/N42N5Yya #nhk_news13:28 from Twitter for iPhone 理解は、やはり難しいのでしょうか…まずは、知っていただくことからRT @hina_geshi: 理解はできずともそういう人がいるのだ、という知識を多くの人が持つだけでもこの手の障害の人は生きやすくなったりすると思うので視聴率高い番組で特集組んでくれるのは大事 #nhk #あさイチ13:32 from Twitter for iPhone 今日のはじめのい~っぽ!は、お母さん仲間が進行してくれました。私は、ちょっとバタバタと顔を出して、お知らせを印刷して、早めに失礼して帰宅しました。なにごとも、完璧にはいきませんけれど、できることに懸命に取り組むのみ…by LittleRing on Twitter
旭区の主任児童員の方が、見学にいらしてくださいました。
主任児童員さんを検索すると⇒ 政府広報オンラインに
『身近な地域の中で子ども・子育てを支援する児童委員・主任児童委員』という説明がありますね。
「地域の子どもや子育てに関すること」というと、守備範囲もとても広いと想いますけれど
地域で、子どもや保護者を見守り支援してくださる、大切な役割をお持ちのことと想います。
先日、アンケートにご協力したり、地域の保健師さんが旭区主任児童委員連絡会にて
「はじめのい~っぽ!」の活動をご紹介くださったことがきっかけになり
今年度の連絡会でのテーマが「発達障害について」ということで
「お母さんのお話を伺う機会を持ちたい」とのお申し出をいただきました。
家庭と学校と地域の連携によって「子どもたちの健やかな育ち」を支えていけるようにとの
願いを込めて、私たちにできることがあればお役にたちたいと思っています。
昨日は、私は、あまり落ち着いて参加できませんでしたが
いつものように・・・お母さん仲間が「いつもの集まり」を開いてくれました。
夜になって、主任児童員の方と電話でお話した際にも
「和やかな雰囲気で、お母さん方がとても明るく元気にお話しているのが、とても印象的でした。」
と、おっしゃってくださいました。
手探りで始めた集まりでしたが、ささやかながら仲間と一緒に続けてこられて
ほんとうによかったなぁと想うとともに
いつもの集まりや学習会などに参加して、いろいろ率先して協力してくれるお母さん仲間に
こころより感謝しています。
09:07 from web (Re: @coachmurakami) 私は、息子が起きなくって~心中バタバタの最中なので、ところどころ覗いています。後程ゆっくり見ますね~RT @coachmurakami @hattywa8 ありがとうございます。大人絵本会のメンバーの皆さんに見てもらっています^^09:11 from web 番組をゆっくり見たいところ…現在進行形の対応に追われています。 昨晩、国語の1分間スピーチの原稿書きに取り組み、なんと朝まで眠らずに頑張った息子が、二度寝から目覚めません。まさに、なんてこった~!!!です。 このような段取りや見通しの悪さが特性です。 #nhk #asaichi09:19 from Twitter for iPhone [ 1 RT ]告知の話題は、なかなかデリケートですね。学校での対応について。RT @coachmurakami: あ、ようやくあさイチのトップページが変更になった。 nhk.or.jp/asaichi/index.… #nhk #asaichi09:26 from gooBlog production 7月1日(日)のつぶやき その1 goo.gl/AuV4M09:28 from web いつもいつも、「抱えている気がかりのこと」がアタマからなかなか離れない・・・どうも意識の「切り替え」がうまくいかない朝を迎えています。カウンセリングに伺っているM先生の、「なんとかしようとしても、どうにもならない」ことがある…という言葉を想いだす。こちらの力の及ばないこと…09:28 from web (Re: @sweets_shocho) はい…RT @sweets_shocho 朝の情報番組で発達障害の特集をやっていたみたいですね。09:29 from web ゆっくりと、大きく深呼吸をしています・・・窓の外には、曇り空が広がって・・・09:40 from gooBlog production 7月1日(日)のつぶやき その2 goo.gl/tHA2009:59 from Twitter for iPhone はい☆楽しみにしています。RT @3tk: @LittleRing (^ ^) 信じられない美しさ、ですよ~(^ ^) どうぞお楽しみに(^-^)/ #kokorotabi10:03 from Twitter for iPhone あさイチの番組で、発達障害について、多くの方の関心をいただく機会になりましたね…外から見えにくい特性や障害であるだけに、理解をいただくのはたいへんです。今、目の前の息子のことを見守りながら、私にできることに取り組んでいこうと思います。今日の集まりのことをあれこれ考えながら…10:04 from Twitter for iPhone RT @kkbunn発達障害の困り感というのは、一見普通の人にも当てはまるけど、普通の人はそれを自ら修正できる。発達障害の場合は脳の機能の問題で、発達のアンバランスさや、自ら修正できない特徴がある。いい面を伸ばし、困るところを上手くフォローしていく環境が大切 #nhk #あさイチ10:07 from Twitter for iPhone #nhk #あさイチ で、検索すると…たくさんの、つぶやきが見つかりますね。朝の時間帯の番組の反響の大きさを痛感します。10:15 from Twitter for iPhone RT @coachmurakami NHK総合「あさイチ」にVTR出演予定です。テーマは発達障害。日常生活や夫とのコミュニケーションについての工夫について紹介されるとのことです。ディテクターが我が家のラベルをカウンターで数えていたので恐らく発表されるかと#nhk #asaichi10:18 from Twitter for iPhone 状況をみながら…アタマの中であれこれ、算段をする。ギリギリまで諦めずに、様子を見守ります。いまのうにち一旦出かけて、用事を済ませて戻る…という手もあるかしら?10:55 from Twitter for iPhone RT @coachmurakami: サポーターが重要という加藤先生の指摘、本当にそのとおり。周りの人は結構忍耐力がいる。スタッフへの丁寧な支援も必要だと思う。 #nhk #asaichi10:56 from Twitter for iPhone RT @coachmurakamiいちいち可視化が必要なのです。 RT @tugihagi_gourd: あさイチ見てますよー。村上さんご夫妻にニヤニヤしました(笑)。由美さんの本にも、「多くの人がオートマでできることをマニュアルで運転しなければならない」っていう話がありましたが10:56 from Twitter for iPhone RT @komikiitsuma: アスペルガーの子どもを理解する本を「ブックバード日本版」の6月20日発売号で紹介しています。bookbird.jp10:57 from Twitter for iPhone RT @coachmurakami: 私の母のように早くに気づいていた人がむしろ変わり者でしたしね。 RT @supika_24: だって昔は概念自体が浸透してなかったんだもんねえ・・・ #nhk #asaichi12:57 from Twitter for iPhone そうでしたか…繰り返し皆様と一緒に考えていけたら、きっと理解が得られると信じてます。RT @chiisai_ouchi軽々しく取り上げないでという意見がありましたが、私も、今日の番組はいいきっかけになると思いました。最近私も、世間の無理解、偏見を目の当たりにしている所だったので…13:00 from Twitter for iPhone 朝の番組の話題ですね。なかなか、一言では、表現しにくいことも多いですね。#あさイチ RT @buttixi: @asboyum 私も気になりました。せめて「知的な遅れがない」にしてほしかった。…13:03 from Twitter for iPhone 生活の不便や社会適応は、IQだけでは測れませんね… #あさイチ RT @asboyum: @buttixi そうですよね。みんながみんな高IQではない。知的な遅れはないが…と言う表現で良いと思うのですが。何か飛び抜けて「スペシャル感」を出して抵抗を低くしたかったのでしょうかね?13:04 from Twitter for iPhone 九州は、たいへんそうですね…RT @nhk_news: 熊本など 非常に激しい雨に nhk.jp/N42N5Yya #nhk_news13:28 from Twitter for iPhone 理解は、やはり難しいのでしょうか…まずは、知っていただくことからRT @hina_geshi: 理解はできずともそういう人がいるのだ、という知識を多くの人が持つだけでもこの手の障害の人は生きやすくなったりすると思うので視聴率高い番組で特集組んでくれるのは大事 #nhk #あさイチ13:32 from Twitter for iPhone 今日のはじめのい~っぽ!は、お母さん仲間が進行してくれました。私は、ちょっとバタバタと顔を出して、お知らせを印刷して、早めに失礼して帰宅しました。なにごとも、完璧にはいきませんけれど、できることに懸命に取り組むのみ…by LittleRing on Twitter