
息子の2歳年上の従兄が、泊まりがけでおばあちゃんの家に遊びに来ています。
合宿のような状態で、おばあちゃんの家で遊んだり、宿題もしたり(?)しています。
私にとっては、大変にありがたい「レスパイト」状態のひと時です。
いつも、「自由気ままに、一息入れているじゃないの~!」という
お叱りの声も聴こえないではありませんけれど…
まぁまぁ、その辺りはお許しを頂いて…
「家族のこと」「家のこと」と「やりたいこと」のバランスをとれるように
今日も、一つずつがんばりましょう~~~!
00:12 from movatwitter
佐野元春のソングライターズを固唾を飲んで観る。言葉から触発されたリズムと音…それらが追いかけっこをしているように、絡み合うようにひとつになったり、離れていったり。生きもののように流れていく即興の歌。外からは、低い雷鳴が聴こえています。
00:42 from movatwitter
『ファサード(fa ade)は、建築物の正面(デザイン)』反骨精神の持ち主でいらした?RT @yonesky超特徴的。唐破風を無限につなげるという。つまりあれは、東京の歌舞伎座、ひいては建築の「ファサード」が持つ権威に対する強烈なパロディです。RT @yonesky歌舞伎座は大阪
00:44 from movatwitter
RT @biodiversity_jp RT @Phoenix_works井田徹治「生物多様性とは何か」(岩波新書)今年の10月に名古屋でCOP10(生物多様性条約締約国会議)が開催されることもあり、最近耳にする機会が多い。地球上でいま http://bit.ly/cbg3mi
08:24 from movatwitter
円覚寺夏期講座も今日まで。緑の樹木を吹き抜ける風に想いを寄せつつ…夏休み5日目の朝を迎える。鳥のさえずりと蝉しぐれを聴きながら、空を望む。

09:36 from web
昨日!RT @hiromiyokoyama【リマインダ】第2回科学コミュニケーション研究会「コミュニケーションとは何か~信頼のメカニズム,プロパガンダ・宣伝と広報の違いを知る~」@東大理学部小柴ホール、24日(土)に開催します.http://bit.ly/at8p0w
09:38 from web
RT @counselinglife子どもを褒めても、それに子どもが反応してこない時もあります。その子が褒めてほしいことを、褒められて嬉しい時に褒めてあげるのが基本。これは学童期以降、とくに重要になってきます。
09:39 from web
成程~親と子の関係でも、同じことが言えますか?RT @counselinglife「子供の胸を借りるつもりで臨め」スクールカウンセラー時代、師匠に言われた言葉です。 #papa #mama #kodomo #kosodate #ikuji
09:41 from web
RT @counselinglife学校側と保護者側の認識には、常に大きなズレがありました。スクールカウンセラーだった私は、両方の観方をしっかりと押さえた上で、問題解決に当たりました。つまり、常に全体が見えていないといけなかった。 #kodomo #kosodate
09:42 from web
ふふふ~ お二人とも、お元気そうですね~RT @mie_treky @AkioShimogoori OK。いざ、勝負。
09:50 from web
そのようで…磯子の山側にあるプリンスも閉じてしまい…(佐々木正美先生のセミナーに参加したのは、何年前かしら?)RT @yoneskyすでに営業は停止しちゃってますよね。 RT @kuni3344 知らずに行ってました、こんどじっくり見てみます。 RT歌舞伎座は大阪のほうですね。
09:57 from web
内容はいかがでしたか?RT @K_Tachibana 無事終了しました RT昨日!RT @hiromiyokoyama【リマインダ】第2回科学コミュニケーション研究会「コミュニケーションとは何か~信頼のメカニズム,プロパガンダ・宣伝と広報の違いを知る~」@東大理学部小柴ホール
09:58 from web
科学コミュニケーション研究会 ⇒ http://sc.sp.s.u-tokyo.ac.jp/scicomsociety/
10:56 from movatwitter
えぇ!お話の言葉一つひとつ身にしみます。思春期に親子の信頼関係が揺らぐ時ってありますか?RT @arutosakuなんでも褒めればいいのではなく、子供が頑張ってできた事、頑張れたというプロセスを、きちんと認めていると伝えていくことなんですね。誉め上手になりたいですね
11:03 from movatwitter
こちらも暑い夏休みを過ごしていますよ~♪今日、茂木先生は北海道にいらしているはず~RT @AkioShimogoori おはようございます♪はい、元気ですよ。RT ふふふ~ お二人とも、お元気そうですね~RT @mie_treky @AkioShimogoori OK。いざ、勝負
11:07 from movatwitter
異分野の交流は、視点も広がって良いですね~さらに「ここだけの話」は、お得ですね♪RT @K_Tachibana それぞれ異なる分野から「ここだけの話」が披露されました 地震研の大木さんについては名刺交換すれば資料送ってもらえたり面接してももらえると思います
by LittleRing on Twitter
合宿のような状態で、おばあちゃんの家で遊んだり、宿題もしたり(?)しています。
私にとっては、大変にありがたい「レスパイト」状態のひと時です。
いつも、「自由気ままに、一息入れているじゃないの~!」という
お叱りの声も聴こえないではありませんけれど…
まぁまぁ、その辺りはお許しを頂いて…
「家族のこと」「家のこと」と「やりたいこと」のバランスをとれるように
今日も、一つずつがんばりましょう~~~!
00:12 from movatwitter
佐野元春のソングライターズを固唾を飲んで観る。言葉から触発されたリズムと音…それらが追いかけっこをしているように、絡み合うようにひとつになったり、離れていったり。生きもののように流れていく即興の歌。外からは、低い雷鳴が聴こえています。
00:42 from movatwitter
『ファサード(fa ade)は、建築物の正面(デザイン)』反骨精神の持ち主でいらした?RT @yonesky超特徴的。唐破風を無限につなげるという。つまりあれは、東京の歌舞伎座、ひいては建築の「ファサード」が持つ権威に対する強烈なパロディです。RT @yonesky歌舞伎座は大阪
00:44 from movatwitter
RT @biodiversity_jp RT @Phoenix_works井田徹治「生物多様性とは何か」(岩波新書)今年の10月に名古屋でCOP10(生物多様性条約締約国会議)が開催されることもあり、最近耳にする機会が多い。地球上でいま http://bit.ly/cbg3mi
08:24 from movatwitter
円覚寺夏期講座も今日まで。緑の樹木を吹き抜ける風に想いを寄せつつ…夏休み5日目の朝を迎える。鳥のさえずりと蝉しぐれを聴きながら、空を望む。

09:36 from web
昨日!RT @hiromiyokoyama【リマインダ】第2回科学コミュニケーション研究会「コミュニケーションとは何か~信頼のメカニズム,プロパガンダ・宣伝と広報の違いを知る~」@東大理学部小柴ホール、24日(土)に開催します.http://bit.ly/at8p0w
09:38 from web
RT @counselinglife子どもを褒めても、それに子どもが反応してこない時もあります。その子が褒めてほしいことを、褒められて嬉しい時に褒めてあげるのが基本。これは学童期以降、とくに重要になってきます。
09:39 from web
成程~親と子の関係でも、同じことが言えますか?RT @counselinglife「子供の胸を借りるつもりで臨め」スクールカウンセラー時代、師匠に言われた言葉です。 #papa #mama #kodomo #kosodate #ikuji
09:41 from web
RT @counselinglife学校側と保護者側の認識には、常に大きなズレがありました。スクールカウンセラーだった私は、両方の観方をしっかりと押さえた上で、問題解決に当たりました。つまり、常に全体が見えていないといけなかった。 #kodomo #kosodate
09:42 from web
ふふふ~ お二人とも、お元気そうですね~RT @mie_treky @AkioShimogoori OK。いざ、勝負。
09:50 from web
そのようで…磯子の山側にあるプリンスも閉じてしまい…(佐々木正美先生のセミナーに参加したのは、何年前かしら?)RT @yoneskyすでに営業は停止しちゃってますよね。 RT @kuni3344 知らずに行ってました、こんどじっくり見てみます。 RT歌舞伎座は大阪のほうですね。
09:57 from web
内容はいかがでしたか?RT @K_Tachibana 無事終了しました RT昨日!RT @hiromiyokoyama【リマインダ】第2回科学コミュニケーション研究会「コミュニケーションとは何か~信頼のメカニズム,プロパガンダ・宣伝と広報の違いを知る~」@東大理学部小柴ホール
09:58 from web
科学コミュニケーション研究会 ⇒ http://sc.sp.s.u-tokyo.ac.jp/scicomsociety/
10:56 from movatwitter
えぇ!お話の言葉一つひとつ身にしみます。思春期に親子の信頼関係が揺らぐ時ってありますか?RT @arutosakuなんでも褒めればいいのではなく、子供が頑張ってできた事、頑張れたというプロセスを、きちんと認めていると伝えていくことなんですね。誉め上手になりたいですね
11:03 from movatwitter
こちらも暑い夏休みを過ごしていますよ~♪今日、茂木先生は北海道にいらしているはず~RT @AkioShimogoori おはようございます♪はい、元気ですよ。RT ふふふ~ お二人とも、お元気そうですね~RT @mie_treky @AkioShimogoori OK。いざ、勝負
11:07 from movatwitter
異分野の交流は、視点も広がって良いですね~さらに「ここだけの話」は、お得ですね♪RT @K_Tachibana それぞれ異なる分野から「ここだけの話」が披露されました 地震研の大木さんについては名刺交換すれば資料送ってもらえたり面接してももらえると思います
by LittleRing on Twitter