
皆様も、穏やかな良い年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
ところで、「初夢」は…元旦から2日の朝にかけて観る夢のことでしたっけ?
私は、最近「記憶に残るような夢」を、あまり見ることがないんですけれど…
今朝は、うつらうつらの「まどろみ」の中で
今年の「今の気分を生き物に譬えるとしたら…ナニになるのかしら~?」と想いつきました。
一時、つらつらと思考を巡らせて想いついたのが、なぜか?
『手と足の生え始めたオタマジャクシ』⇒『井の中の蛙』⇒
『カエルが大きく外の世界にジャンプする』または『冬の長~い冬眠期間に入る』
というイメージでした。
サテサテ…カエルさんのイメージで
今年一年を占うような大それたことなど、できそうにもありませんけれど
今年も、相変わらず落ち着きなく「ピョンピョン跳ねる」元気を、無理のない範囲で発揮しつつ
家にこもって「沈思黙考」ならぬ「いよいよ家のお片づけに邁進するか?」
当たるも八卦、当たらぬも八卦…と、独り言をつぶやく私です…
00:01 from movatwitter
あけましておめでとうございます!皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りしております。(って、携帯からツィッターするつもりですけれど…)
02:28 from web
RT @hirosh最初の映像。バリー・シュワルツの「知恵の喪失」。非常に同感。規範を守るあまり人としての品格を失ってしまうのではなく、人と関わりあっていくなかでしか会得することができない「実践知」を大切にすること。心に刻みたい。http://on.ted.com/467K
02:30 from web (Re: @adankao)
@adankao 明けまして、おめでとうございます!筆の手書きの年賀状とは、素敵ですね~!
02:32 from web (Re: @shinyai)
@shinyai ぜひ、良い機会に恵まれますように!愉しみにしています。
09:21 from web
2010年が、はじまりましたね~!横浜の空はスッキリと澄み渡って、真白き富士のお山が、くっきりと観えています。気温は低めですけれど、風も穏やかなお正月を迎えることができました。皆さまは、既に、お雑煮などを召し上がりましたか?我が家は、ゆるゆるノンビリマイペースのスタートです。
09:22 from web
こころが、すっと背伸びをして、身を正す感じでしょうか…RT @krishnamurtibot 瞑想は根であり、幹であり、花であり、そして果実である。~愛の行為とは全的な把握にほかならない。
09:23 from web
RT @twryossy 【今日の季語 #jhaiku #haiku #俳句_】去年今年(こぞことし):古い年が過ぎ去り、新たな年を迎えたことについていう。例句はこの季語を用いた代表的作品。川端康成が随筆で激賞したことから一躍有名になった。◆去年今年貫く棒の如きもの 高浜虚子
09:26 from web
RT @kenmogi Saw the moon, impressively white, hung over the western sky. What majesty!
09:27 from web
RT @kenmogi Our daily little things become lifted by the celestial body.
11:05 from web
RT @krishnamurtibot エネルギーの無駄を生ずるのは、見ようと試みる思考者が介在しているときである。愛はエネルギーの浪費ではない。しかし思考がそれを快楽に変えようとするときには、苦痛によってエネルギーが消散してしまうのである。
11:07 from web
RT @hari_nezumi RT @memohara RT @mattsunn応援しています。RT @jun_iwakiri:「(1)子どもを支える」東京新聞 学習ボランティア「3keys」森山誉恵( @3keys_takae )さん http://bit.ly/66hYI0
11:09 from web
はじめまして!RT @3keys_takae 1月1日東京新聞<共生>不安と期待の二〇一〇年。逆境に立ち向かうには、知恵を出し合い、助け合って生きていくしかない。理想を思い描き、希望をはぐくむ人々を紹介する。3keysが紹介されています。http://bit.ly/66hYI0
11:51 from web
チョット面白い記事ですね!ネット上の記事にツイッタ―のマークがありました!【毎日jp】三谷雅純の霊長類学の窓:ヒトは人のはじまり/60 狩猟採集とADHD-3 /兵庫 http://bit.ly/5rkDcO
23:26 from movatwitter
RT @krishnamurtibot: 人間同士の間の関係は、イメージ形成という一つの防衛機構に基づいている。我々はあらゆる関係において、いつも他人に関するイメージを作り上げる。こうしてお互いに作り上げたイメージが関係しあうのであって、人間そのものが関係しあうのではない。
by LittleRing on Twitter
ところで、「初夢」は…元旦から2日の朝にかけて観る夢のことでしたっけ?
私は、最近「記憶に残るような夢」を、あまり見ることがないんですけれど…
今朝は、うつらうつらの「まどろみ」の中で
今年の「今の気分を生き物に譬えるとしたら…ナニになるのかしら~?」と想いつきました。
一時、つらつらと思考を巡らせて想いついたのが、なぜか?
『手と足の生え始めたオタマジャクシ』⇒『井の中の蛙』⇒
『カエルが大きく外の世界にジャンプする』または『冬の長~い冬眠期間に入る』
というイメージでした。
サテサテ…カエルさんのイメージで
今年一年を占うような大それたことなど、できそうにもありませんけれど
今年も、相変わらず落ち着きなく「ピョンピョン跳ねる」元気を、無理のない範囲で発揮しつつ
家にこもって「沈思黙考」ならぬ「いよいよ家のお片づけに邁進するか?」
当たるも八卦、当たらぬも八卦…と、独り言をつぶやく私です…
00:01 from movatwitter
あけましておめでとうございます!皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りしております。(って、携帯からツィッターするつもりですけれど…)
02:28 from web
RT @hirosh最初の映像。バリー・シュワルツの「知恵の喪失」。非常に同感。規範を守るあまり人としての品格を失ってしまうのではなく、人と関わりあっていくなかでしか会得することができない「実践知」を大切にすること。心に刻みたい。http://on.ted.com/467K
02:30 from web (Re: @adankao)
@adankao 明けまして、おめでとうございます!筆の手書きの年賀状とは、素敵ですね~!
02:32 from web (Re: @shinyai)
@shinyai ぜひ、良い機会に恵まれますように!愉しみにしています。
09:21 from web
2010年が、はじまりましたね~!横浜の空はスッキリと澄み渡って、真白き富士のお山が、くっきりと観えています。気温は低めですけれど、風も穏やかなお正月を迎えることができました。皆さまは、既に、お雑煮などを召し上がりましたか?我が家は、ゆるゆるノンビリマイペースのスタートです。
09:22 from web
こころが、すっと背伸びをして、身を正す感じでしょうか…RT @krishnamurtibot 瞑想は根であり、幹であり、花であり、そして果実である。~愛の行為とは全的な把握にほかならない。
09:23 from web
RT @twryossy 【今日の季語 #jhaiku #haiku #俳句_】去年今年(こぞことし):古い年が過ぎ去り、新たな年を迎えたことについていう。例句はこの季語を用いた代表的作品。川端康成が随筆で激賞したことから一躍有名になった。◆去年今年貫く棒の如きもの 高浜虚子
09:26 from web
RT @kenmogi Saw the moon, impressively white, hung over the western sky. What majesty!
09:27 from web
RT @kenmogi Our daily little things become lifted by the celestial body.
11:05 from web
RT @krishnamurtibot エネルギーの無駄を生ずるのは、見ようと試みる思考者が介在しているときである。愛はエネルギーの浪費ではない。しかし思考がそれを快楽に変えようとするときには、苦痛によってエネルギーが消散してしまうのである。
11:07 from web
RT @hari_nezumi RT @memohara RT @mattsunn応援しています。RT @jun_iwakiri:「(1)子どもを支える」東京新聞 学習ボランティア「3keys」森山誉恵( @3keys_takae )さん http://bit.ly/66hYI0
11:09 from web
はじめまして!RT @3keys_takae 1月1日東京新聞<共生>不安と期待の二〇一〇年。逆境に立ち向かうには、知恵を出し合い、助け合って生きていくしかない。理想を思い描き、希望をはぐくむ人々を紹介する。3keysが紹介されています。http://bit.ly/66hYI0
11:51 from web
チョット面白い記事ですね!ネット上の記事にツイッタ―のマークがありました!【毎日jp】三谷雅純の霊長類学の窓:ヒトは人のはじまり/60 狩猟採集とADHD-3 /兵庫 http://bit.ly/5rkDcO
23:26 from movatwitter
RT @krishnamurtibot: 人間同士の間の関係は、イメージ形成という一つの防衛機構に基づいている。我々はあらゆる関係において、いつも他人に関するイメージを作り上げる。こうしてお互いに作り上げたイメージが関係しあうのであって、人間そのものが関係しあうのではない。
by LittleRing on Twitter