葛の葉っぱに、キラキラと細かな水滴のひかる朝・・・
気になる人やお話のことを、想い描きながら
いつもの坂道を歩いておりました♪
「知りたいこと」やら「やってみたいこと」
「お会いして、ゆっくりお話したい友人」のことなどが
このところ、アタマのなかに浮かんでは消えしており
ついつい、カレンダーのスキマを埋めてしまいがちになり
ついには、一日のうちに行きたい場所が、一か所では済まなくなり
なんとかんとか、アタマのなかで道順を描いては
「A地点から、B地点へ・・・何時に出れば間に合うかしら???」
などと、ブツブツつぶやきながら
なんとかひと通りの予定を立てては、あたらしい朝を迎えています。
昨日は、さすがに「カラダが三つあれば・・・」と想いつつ
それぞれを、できる範囲で全力投球しながら
「乳幼児親子防災講座」の第4回の途中までと
「読みきかせきほんのき」講座の4回目の終了前の20分ほど?と
みなくるにて
お母さんのセルフヘルプグループ「はじめのい~っぽ♪」の
11月14日に開く学習会に向けたミーティング(は、そこそこに、
話はあちこち飛びながらのおしゃべり会)と
みなくるでの「ミニカフェ」開催のパートナーとまちづくりの友人と
合同で、顔合わせ的な・・・おしゃべり会に
まずまず、予定どおりに参加することができました~♪
ちょっと前のいまそら…
乳幼児防災講座の第4回目に
向かう朝
元来のんびり屋の私ですが
なんとか予定通りの電車に乗り
川沿いの道を歩いています♪
皆さまも
お健やかに
晴れやかな
佳き一日になりますように~♪
#mysky pic.twitter.com/Z8ca4IVB9K
メモ:防災講座の #気になる話 をお聴きして…
防災や子育ての視点から、地域を見なおしてみよう!と想いつつ
横浜市立大学が「市民活動のコーディネートを場から学ぶ」エクステンション講座を開講 | LOCAL GOOD YOKOHAMA ln.is/localgood.jp/X…
メモ:超高齢社会を迎えると"まち"はどうなる?(1)
yokohama-cu.ac.jp/whistle/w23coc…
乳幼児防災講座第4回にて
横浜市立大学
三輪律江先生の
「”毎日のおさんぽ”から
防災・減災行動につなげよう」
#気になるお話 pic.twitter.com/XPFt43LBgs
"アーチストや、そのサポーターをなぜ受け入れた…地域に入り、膨大な時間をかけ、大変な労働量をもって作品をつくる彼らのそこでの働きが、農民であるこの地の人たちのリズムと合い、心を打ったのだと思う"→未来をひらく、協働の夢(北川フラム)politas.jp/features/8/art…
今日借りた本その7。ミロコマチコさんの新刊を見つけたのでかりた。そして「みんな」がすごいインパクトだったのできくちちきさんもリピート。こちらも楽しみ!#絵本 instagram.com/p/9s-fUrk2LJ/
【3歳3ヵ月読み聞かせ】水曜の読書
あかちゃんがわらうから
おーなり由子 ブロンズ新社
装丁担当に「秦好史郎」とあるのは「はたこうしろう」さんですかね。ご夫婦で素敵です(*´�・`*)
こどもはひかり
私も同感です! pic.twitter.com/ect4aNm55x
地区センターにて
「絵本の読み聞かせ
きほんのき」の
第4回の終了ちょっと前にすべりこみ
最終回の読み聞かせ実践の
練習をする。
いよいよ第5回では、
受講生による発表会に臨みます♪
場所を移してランチをする♪
#地域の暮らし pic.twitter.com/yPtZXTSuVI
いまそら…
ランチをすませて
移動して…
「はじめのい~っぽ♪」のお仲間と
ミニカフェ関連の友人に
会いに行きましょう♪
#mysky
#地域の暮らし pic.twitter.com/2HuZ8Ni3SC
午前中
みなくるにて
お仲間がいつもの集まりを
開いている間に
あれこれ移動して
午後の陽射しのなかで
みんなと合流♪
ひとしきり
おしゃべりをする。
ミニカフェのパートナーと
地域づくりの友人も
お引き合わせして…
ようよう、日も暮れて…
#地域の暮らし