慌ただしく、動き回る一週間を過ごして
ようよう土曜日の午前中、のんびり緩やかに過ごすことができました♪
自分自身の気持ちの向かうところと
カラダの状態のバランスをとりながら、家族のことも考慮して
日々の暮らしをいとなんでゆければいいなぁと想いつつ
そうそう想うようには、できないことも承知の上で
いくつになっても、そのあたりの「よい加減」は
その都度、「試行錯誤」と「自己理解」の連続のような気がしています♪
やはり、いつまでたっても「目標達成」とはいかないところが
「人間らしい」のかもしれないなぁ、と苦笑しつつ
今日も、ゆるりゆるゆる、溜まった疲れと緊張をほぐしながら
午後のお出かけの路線検索をして・・・
そろそろ、支度をはじめましょうか?
いまそら…
ホワホワ雲の流れを観ながら
今週のあれこれを
#想い起して …
なんとかコケずに
予定を終えてホッとして
ゆっくりゆるりと深呼吸~
皆さまも
お健やかに
のびやかや
佳き一日になりますように~♪
#mysky pic.twitter.com/mIgoKUDKot
わが家の鉢植えの菊の花…
11月の空気のなかで
ふっくらふぅわり
咲いています♪
晩秋から初冬へ
かすかな香りも
ただよいきて…
#季節だより
#季節の色あい
#季節の香り pic.twitter.com/82BCGs5HhY
メモ:横浜市立大学エクステンション講座 地域貢献センター
市民の学習意欲に応えるため、本学教員の持つ知的資源を活用しながら、市民向けの生涯学習講座を開講しています。語学をはじめ、文学、経済、自然科学、医療など幅広い分野の講座を提供…
ln.is/yokohama-cu.ac…
ひとつの命への暴力は、すべての命へとつながる。こうして、わたしたちは、この世界の暴力から、ひとり無縁でいることはできない。(『ガンディー 魂の言葉』)
だれにだってあるんだよ ひとにいえない くるしみがだれにだってあるんだよ ひとにいえない かなしみがただ だまっているだけなんだよ いえばぐちに なるから
ポスター、キッチンに貼ってみた。“ほんとうのことは、誰にも秘密。” アニエスベー監督『わたしの名前は...』トリコロール・カラーの洋服が素敵だなー! pic.twitter.com/0rq929kJHr
『わたしの名前は...』アップリンク。大好きな洋服ブランド、アニエスベー監督作品。ロードムーヴィーの流れ、時々単調に感じたものの、随所に実験的映像ありハッとする。自然風景と豊かな色使い(真っ赤なトラック!)音楽(ソニック・ユース!)◎。少女と運転手のやりとりが微笑ましかったです。
メモ:「シェアリーカフェ」
イベント企画 & プロモーター NPO法人I Loveつづきオフィス
ln.is/shairly.com/wu…
Share(共有) + Air(空気) = Shairlyそして集う機能としてのCafe
すてきな空間をシェアできる、心地いいカフェ
メモ:「あさひみらい塾」
地域の中で生き生きと活動している人や、何かを始めてみたい仲間と“出会い”、地域で活動する上で大切にしたいことを“発見”し、自分の思いをのせて誰かに伝えることで“成長”し、共に地域を育む“つながり”をつくる講座ln.is/city.yokohama.…
連続インタビュー企画第一弾。創立以来一貫して重視してきた「語り」について、代表の遠藤啄郎が話します。遠藤が語りを重視し、リアリズム演劇から距離を置いてきたのはなぜなのでしょうか?
遠藤啄郎「語り」を語る (1) - YouTube youtube.com/watch?v=6jpy6H…
メモ:「画家の詩、詩人の絵」
平塚市美術館
city.hiratsuka.kanagawa.jp/art-muse/20152…
#気になる展覧会
友人のオススメにて
観にゆきたいと想いつつ…
やはり、午前中は
カラダが動かなくって…
そろそろ
支度をしなくては… pic.twitter.com/Eh42lasNkJ
アマゾンから『人生下り坂最高!』が届くと同時に、#こころ旅 の主題歌を歌う綾子ちゃんから電話がなった朝。いい風吹きました。年末に向けて色々動き始めてます^ ^
朝版の再放送で午前中のひとやすみして、今日も曲作りです。 pic.twitter.com/EllKf2WLc8
【お知らせ】BSプレミアム #こころ旅 2015秋の旅 福岡の旅とうちゃこ版をご覧になれなかった方へ!今日と明日午前11時から再放送! #NHK
※「500日走破記念! 火野正平・とうちゃこ祭り」緊急アンケート実施中!詳細は番組HPをー
※※新刊「人生下り坂最高!」発売中
おぉ~♪
RT @mirocomachikoブロンズ新社のギャラリー「青銅Room J」でてつぞうカレンダー刊行記念の展覧会中です!今日は1日在廊するよ。1年目からのカレンダーの絵や絵本「てつぞうはね」の原画も展示してますよ~。bronze.co.jp/news/2015/10/r…
3日目振り返り。七ヶ浜では乾久美子さんの中学校と高橋一平さんの保育園を見学。いずれも3.11以後の計画だが、集会所シリーズから一歩踏み込んだ、官庁発注の公共施設。乾さんの非作家的な手堅さと高橋さんの勝負しようとする意気込みの対比が印象的。
遠山保育所の松浦所長にご説明を頂いた際には、設計者に対する包み込むような愛情と、目の前の建築を使いこなすという覚悟を感じた。「みんなの家」の菅原さんと似た聡明な雰囲気を感じる。
南相馬ソーラー・アグリパーク。Jビレッジの立ち上げにも関わった半谷栄寿さん率いるプロジェクト。南相馬市議会の但野議員に南相馬の取り組みをレクチャーして頂く。但野さんとは東浩紀さんの「福島第一原発観光地化計画」で知り合い、以来お付き合いが続いている。
但野さんのご説明によると南相馬市の現状は現住ベースで人口53,000人、高齢化率33.5%。2035年の数字を先取りしたような状況だという。現実を未来の前倒しと読み替えることで課題設定を行おうとしているのが印象的。「就業機会の提供」と「次世代の教育環境の整備」を掲げる。