Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

12月23日(木)のつぶやき

2010-12-24 02:35:33 | つぶやき・・・?
絵を描くことは、今はほとんどありませんけれど

絵を観ることは、若いころからとても好きでした。




ムズカシイことは、全く分かりませんので

好きな色や雰囲気のある方の作品を観ることがしばしばでした。


最近になって、その作家の方がどんなことを感じたり、どんな生き方をなさっていたのか


その「ヒトとなり」から、その方らしい作品が生まれるんだなぁということを、

つよく意識するようになりました。




07:37 from www.movatwi.jp
天皇誕生日の朝。NHKニュースより。川の学校の子どもたちのお話。カヌーイストの野田知佑さん。徳島の吉野川での取り組みです♪
08:03 from www.movatwi.jp
「川の学校」のお話。子どもたちを、いいところに連れて行く。遠くから見守ること。その大人の存在と、その方々を育てる長老(的な、知恵袋?)の存在…。子どもたちの生き生きした表情を観ながら、生きるために大切なことは何なのでしょうか?と考える。
08:19 from www.movatwi.jp
休日出勤の夫を、いつものように息子と見送る。今週は、遅れつつも3日連続登校して、(いつもは週末のみですが)ご褒美のゲーム機を週半ばに貸し出してもらってご機嫌デス♪今日は、親の会主催のクリスマス会に参加します♪こちらもプレゼントが目当てデス♪マァマァ、いっぽずつ歩いていきましょう…
08:38 from goo
12月22日(水)のつぶやき #goo_elm511 http://blog.goo.ne.jp/elm511/e/b46b422299746a24b2e682ff97e3481f
08:41 from web
RT @nhk_hensei【松田優作×香川照之】「ラストデイズ」がんと闘いながら映画「ブラックレイン」でハリウッドを震撼させた俳優・松田優作。その壮絶な最後の日々を香川照之がたどります。放送後こちらのサイトでご感想を→ http://bit.ly/fsxwDl by GTV編成
08:47 from web
昨晩、観ましたよ。また録画をゆっくり観たいと想っています。「太陽にほえろ」の頃から観ていた俳優さんですが、彼らの表情の裏にある想いや背負っているモノが、描かれていましたね…
RT @makotronic 是非ご覧ください@kanata7006 「ラストデイズ松田優作×香川照之」
08:59 from goo
12月21日(火)のつぶやき #goo_elm511 http://blog.goo.ne.jp/elm511/e/03bc4eab092367c6092a123a2d7074f0
09:02 from web
この話題も、ぜひ広く取り上げていただきたいですね。 適切な支援や対応のために!RT @sachiyone あ、見そびれました RT NHKニュースより。子どもたちの声を聴く。思いや気持ちを伝えるための関わり。子どもへの対応のできる精神科クリニックの必要性が伝えられています。
09:04 from web
サテ!9時になりましたネ~♪ 横浜の空はスッキリと晴れ渡って、真っ白い富士山がクッキリと観えています。お仕事にお出かけの方もおいでかと想いますけれど、皆さま、お気持ちは穏やかに、お健やかな佳き一日をお迎えくださいね~♪ 
09:08 from web
フ~ム! (横浜駅西口では、何曜日に会えるのでしょう?と、ふと想う)RT @kenichiromogi 早稲田付近の人、走れ! @Big_Issue_7th ビッグイシューを手にとっていただきたい!ということで、ただいま早稲田大学前でサンプリング中。
09:10 from web
ふ~~~ため息が出ます。 いつかいつか行きたいです…RT @kenichiromogi クレー(1)今日は、ベルンのパウル・クレー・センターに行った。館長さんとお話した。現代美術の歴史を専攻したという館長さん。クレー・センターに来て、15年になるそうだ。
09:11 from web
歌が聴こえるような…RT @kenichiromogi クレー(6)そして、クレーの作品においては、多くの場合タイトルが重要な意味を持つ。クレーの絵はしばしば詩的だが、実際に彼は詩人でもあった。詩において大切なメタファーやアナロジーが、彼の作品の理解においても重要となる。
09:12 from web
そして、色と光が躍っているような…♪ RT @kenichiromogi クレー(7)クレーは、第一次世界大戦が始まる直前にチュニジアに旅して、そこで色彩に目覚めた。線描の宇宙に、色の遺伝子が注入された。そこからの化学反応の結果を、私たちは感謝の念を持って賛美する。
09:15 from web
♪RT @kenichiromogi (8)私の一番好きなクレーの絵は、「黄色い鳥のいる風景」。鳥たちの配置が音楽となっている。地面に降る淡雪のように繊細で、それでいて確かな存在でいて。学生時代から、飽きずにながめていた。スイス在住の個人蔵。展覧会にはまず出てこないと館長は言う。
09:15 from web
あの山を見上げて…RT @kenichiromogi クレー(9)クレーの墓は、センターの近くの丘の上にあった。頭を垂れて、ふと視線をめぐらせると、遠くにユングフラウの姿が見えた。アイガーも近くにあるという。ベルンで育ったパウル・クレーの、血となり肉となったもの。
09:17 from web
うふふふ~♪ RT @kenichiromogi RT @fukuhen  茂木健一郎さんとアインシュタインのツーショット。ベルン歴史博物館内のEinstein Museumにて。


09:19 from web
こちらこそ~ありがとう♪ RT @bixametica …ご無沙汰しています…。ツイートでG紹介のつぶやき集、拝見させていただきました。息子さんのこと、富士山のこと、その他様々な事…。ツイッターのTLで時折拝見しつつ、勇気を頂く事も多々あります。今日一日、良い日でありますように
09:20 from web
そうでしたっけ!ちょうど「プロセスアイ」の出版された頃、知りあいましたね…RT @bixametica チュニジアは、確か@kenichiromogiの小説「プロセス・アイ」の舞台の一つだったかと記憶している。@kenichiromogi チュニジア着いた。人々がふしぎ。
09:27 from web
そういえば、私はアノ「プロセスアイ」の砂漠のシーンでは、どうもサン=テグジュペリのことを想い浮かべてしまいました。 「星の王子さま」もですけれど… そういえば…「kirikouと魔女」を、久しぶりに借りて観たくなりましたね~♪ http://bit.ly/9WeXbO
09:29 from web
透明度が抜群!RT @yamanaito 12/23朝の富士山@山中湖 湖畔は北風が強烈で寒い~

#fujisan #yamanashi
09:33 from web
この目で、観てみたいです…RT @hashimoto_tokyo 夜が明けたらそんな風景が広がっているのか。氷雨のパリが夢のよう。QT @haraken_tokyo 知人二人がチュニジアを旅しているようだ。(続く)
09:34 from web
この目で、観てみたいです…RT @hashimoto_tokyo @haraken_tokyo 知人二人がチュニジアを旅しているようだ。地中海添いのアフリカ北岸は光が美しい。チュニジアン・ブルーという、窓枠に塗られた明るい青が、特別に濾過されたような透明な陽光に輝いている…
09:39 from web
そうでした♪ 色々な連想が、アタマの中を飛び交っています。ジブリ配給の「おとぎ話」の「アズールとアスマール」も、私のお気に入りのアニメです。http://bit.ly/11M2o6  (チェニジアンブルー⇒アフリカ⇒北アフリカ…と、とめどなく連想が続きます~)
09:44 from web
とても、懐かしいです~また、機会があったらお会いしたいですね~♪ RT @bixametica そうですね。その頃お知りあいになったと思いますRT @LittleRing そうでしたっけ!ちょうど「プロセスアイ」の出版されたころ
09:50 from web
ほほぉ~、素敵な先生なんですね…お話を伺ってみたいです♪RT @likayumiko 今日は山崎昶先生が来館!貴重な本をたくさんいただきました。感謝!
by LittleRing on Twitter

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。