\soarでは一緒に未来をつくる仲間を募集しています✨/
soarでは、編集部・事務局インターンやカメラマン、デザイナー、事業プロデューサーなどの人材を募集しております。
一緒に「全てのひとが自分の可能性を活かして生きる未来」… twitter.com/i/web/status/1…
— soar / ソアー (@soar_world) 2018年8月2日 - 21:26
\soarでインターンを募集しています🎉/
少しでも興味のある方は、8/9(木)に恵比寿で開催する説明会にお越しください✨
私は社会人として、会社の仕事をしながらsoarの仕事もしています!
学生だけでなく、社会人の方も活躍… twitter.com/i/web/status/1…
— mizuho tanaka (@mizuho5296) 2018年8月2日 - 22:37
私も昨年の今、思いきって応募フォームを入力したなぁ。
soarが大好きで、社会を変える力になりたいと考えている方!!ぜひご応募待ってます✨
8/9(木)soarインターン採用説明会開催!soarで働く仲間を募集します@恵比寿|… twitter.com/i/web/status/1…
— Nana Noda (@nananoda77) 2018年8月2日 - 13:41
『その子なりの"幸せ"』
見つかりますように☺️
家族として…
地域に暮らす人として…
遠くにいても…
できることを探しながら
ワタシも応援しています🌟
障害のあるなしに関わらず、その子なりの”幸せ”がある。それを一緒に見… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年8月3日 - 08:33
「俊太朗も禮次朗も、一生懸命に生きている命だから。
俊太朗は、体が動かない少し不自由な世界にいるけど、懸命に息をし、度重なる発作に打ち勝ち、今日という日を120%の力で生き抜いている。
小さな子どもだけど、本当にすごいな、私の… twitter.com/i/web/status/1…
— soar / ソアー (@soar_world) 2018年8月2日 - 22:12
シリーズ:こころの科学増刊
開業ナースのエッセンス
「暮らし」に伴走する看護のすすめ」
#気になる本 📚
「開業ナースのエッセンス」
日本評論社 nippyo.co.jp/shop/book/6919…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年8月3日 - 08:49
メッセンジャーナース…
#気になるお話
kurashinoeizo.com/%E3%82%8F%E3%8…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年8月3日 - 08:54
#気になる人
村松静子さん
在宅看護を実践する傍らで、日本の看護教育へも情熱を注いだ。1997年(平成9年)に「在宅看護論」を誕生させ、在宅看護の学問的な位置付けの向上に多大な寄与…
日本における在宅看護の基盤づくり…
第43回… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年8月3日 - 08:58
#気になる本屋さん 📚の
#気になるお話
昨日、お話をお聴きした
往栄堂さんの店主さんのと
たのしい本談義を #想い出して ☺️
伊勢佐木町には古書店が多いの? hamarepo.com/story.php?stor…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年8月3日 - 09:06
#気になる古本屋さん 📚の
#気になるお話
2012年の記事…いまは…
この間、伊勢佐木町に行った際に
ワゴンセールを
してたような気がするけど⁉️
伊勢佐木町には古書店が多いの? hamarepo.com/story.php?stor…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年8月3日 - 09:09
明日はがんばる日!今日ケアマネさんと先のことを進めるためにお話して、力を貸してくれる人はいるとナマで感じました。
決戦の金曜日、私の代わりは誰もいない。大丈夫。すべてはうまくいっている。 pic.twitter.com/FAVSTvbTTU
— 根澄美希 (@nezumiMIKI) 2018年8月2日 - 17:30
相手の言葉に
心を寄せる
人の気持ちと言うものは
言葉では
言い尽くせないものがある
言葉を尽くして
気持ちを伝えようと
する事は大事
相手の言葉も真剣に
受け止めなければいけない
逆にとらわれていては
なにかを見失う
相手の言… twitter.com/i/web/status/1…
— happy-mama.days Are you well? (@ryou_0714) 2018年8月3日 - 06:56
8月3日金曜日…
週末イベントに備え、予定入れず
休養といえ🏡仕事⁉️
実は、昨日から夫の4連休にて
#あさイチ 観ながら
#気になるツイート など
のんびり〜チェック☺️
BSは…1997年
早坂暁さんのドラマ🌟
宿題や… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年8月3日 - 09:26
内藤礼『明るい地上には あなたの姿が見える』展、自然光のみで作品展示 cinra.net/news/20180727-… @CINRANETさんから
— 水戸芸術館現代美術センター (@MITOGEI_Gallery) 2018年8月3日 - 09:38
あ…
あのときの?
#気になる人
内藤礼『明るい地上には あなたの姿が見える』展、自然光のみで作品展示 cinra.net/news/20180727-… @CINRANETより
— sako yuko (@LittleRing) 2018年8月3日 - 09:42
今日は最後に自習時間として内藤礼展をじっくり鑑賞させていただいた。もう……感無量。
内藤礼さんの作品は2枚目の画像のやつが有名だよ!水戸芸では室内展示で照明を一切使わない自然光での展示をしてるから時間での見え方の変化を楽しめるよ… twitter.com/i/web/status/1…
— ちゃ (@ci_tgd113) 2018年8月1日 - 19:30
【内藤礼 ー明るい地上には あなたの姿が見える@水戸芸術館】
展示室には照明がなく、ギャラリーの天窓から差し込む自然光のみ。そこに確かにあるものが、見ようとしなければ見えない。のみならず、見ようとしても見えない。
存在とは静かで儚… twitter.com/i/web/status/1…
— yuko kogauchi (@ykogauchi) 2018年8月2日 - 02:27
水戸芸術館で開催中の内藤礼の展覧会。
水戸美術館のまっすぐに続く白い壁、木の床のギャラリーに降り注ぐ光の中、糸や風船、小さな鈴、いつもの小さなひと、床に置かれた椅子や水をたたえたガラス瓶が置かれてる
小さなひとが生きていて、そ… twitter.com/i/web/status/1…
— sustena (@sawaragoto) 2018年8月2日 - 14:00
自然光だけで見る内藤礼の世界。水戸芸術館で「内藤 礼―明るい地上には あなたの姿が見える」がスタートbijutsutecho.com/magazine/news/… pic.twitter.com/qWg13yf80l
— ウェブ版美術手帖 (@bijutsutecho_) 2018年7月29日 - 23:34
藤村龍至さんもナビゲーターとして登場する番組「幻の東京計画 首都にあり得た3つの夢」の再放送があります!9月25日AM9:00~/9月26日AM0:45~ NHKBSプレミアム『プレミアムカフェ・アンコール』枠にて。※前後枠ゲスト… twitter.com/i/web/status/1…
— 中村佑子 Yuko Nakamura (@yukonakamura108) 2018年7月31日 - 16:12
昨日伊東豊雄さんにもようやく下記番組のお礼を申し上げることができました。(再放送の枠ゲストが伊東さんとはつゆ知らず…。)本放送も見ていてくださったとのこと。面白かった、良かったよと言われて嬉しかったです。
— 中村佑子 Yuko Nakamura (@yukonakamura108) 2018年7月31日 - 16:13
夫が共同Dの番組「欲望の時代の哲学 マルクス・ガブリエル日本を行く」を見まして、もうほんとにガブリエルさんに惚れてもうたわ。「世界は存在しない」新実在論を唱えてますが、人間を信頼していて、圧倒的に熱い人だった。ほんとにロックスター… twitter.com/i/web/status/1…
— 中村佑子 Yuko Nakamura (@yukonakamura108) 2018年8月1日 - 10:28
今日は内藤礼さんの個展「明るい地上には あなたの姿が見える」へ。生の内と外。地上と地下世界。病で亡くなった人のこと、あのひともこのひとも…いろんな顔が浮かびました、呼ばれました。光のあるほうへ。磯崎新の作った光が、内藤さんの鋭い解… twitter.com/i/web/status/1…
— 中村佑子 Yuko Nakamura (@yukonakamura108) 2018年7月31日 - 16:08
瞬時に現われては消え、空気と一体になって揺れ動くあの最も優雅な踊りは、やがて舞台や踊り子をはなれて、われわれを夢幻の境に誘ってゆく。確かに踊っているのは踊り子ではなくて、あらゆる方向から踊り子を支え、共に揺れ動き、進退している空間なのだということを感じる。 志村ふくみ
— 余白の詩学 (@_____yohaku) 2018年7月30日 - 21:48
場所の、あるいは物や世界の本来の姿というのは、そのままでは見えにくくなっているものです。そこに、畏れながら最小限の関わりを持つことで、少しでも本来の姿が立ち現れ、生きるようにと願います。 内藤礼
— 余白の詩学 (@_____yohaku) 2018年7月30日 - 23:01
うつくしいものをうつくしいと言おう。 幼い猫とあそぶ一刻はうつくしいと。 シュロの枝を燃やして、灰にして、撒く。 何ひとつ永遠なんてなく、いつか すべて塵にかえるのだから、世界はうつくしいと。(長田弘「世界はうつくしいと」より)
— 余白の詩学 (@_____yohaku) 2018年7月31日 - 10:48
言葉にできない感情は、じっと抱いてゆく、魂を温めるように。その姿勢のままに、言葉をたもつ。じぶんのうちに、じぶんの体温のように。(長田弘「魂は」より)
— 余白の詩学 (@_____yohaku) 2018年8月1日 - 05:49
悲歌とは、慰めなき表現ではなく、むしろ、悲しみを通じて互いの魂を生きようとする、生者と死者による「悲愛」とよぶべき営みの奇跡である。 若松英輔
— 余白の詩学 (@_____yohaku) 2018年8月2日 - 10:18
絶望していると君は言う だが君は生きている 絶望が終点ではないと 君のいのちは知っているから (谷川俊太郎「絶望」より)
— 余白の詩学 (@_____yohaku) 2018年8月3日 - 05:13
二十年前のドラマ
俳優さんがお若くて…
テンポも、とってものどか〜♪
さてさて…
たまには、テレビを消す⁉️
ながら族歴、すでに半世紀⁉️
あら…小林亜星さん…
やはり原爆病のこと
画面の陰翳に見惚れて…
テレビと映画…… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年8月3日 - 10:03