日々の暮らしのなかで、目にしたことや
こころに浮かぶことなどを、ちいさな言葉に残すこと・・・
ゆく先々で、出会った方々のことやお聴きしたお話を
忘れないように、差しさわりのない程度にメモ書きすること。
そんな作業をしながら、自分自身と対話することができるのは
おそらく、いまの自分にとって、
なにをするにも大切な「ふりかえり」の作業なのかもしれません。
何かに熱中することも、大切な時間の過ごし方だと想いますけれど
活動に集中することと「ふりかえること」の
ふたつの作業のバランスの取り方や時間配分や按配には
これからさき、さらに歳を重ねてゆく上で、整理整頓の必要性とともに
さらに工夫がいるのかもしれないなぁと、つくづく想うようになりました。
7月も気づけば中旬に
「はじめのい〜っぽ♪」の
学習会の下準備と
いつもの集まりの
お知らせづくりと
明日のメール連絡少々
くれよんのこと
例のこともあとすこし…
夕方になって図書館の本の
返却に向かえば
はぐくみ塾の担当さんに
偶然出会い立ち話☆
#地域の暮らし
— sako yuko (@LittleRing) 2016年7月12日 - 00:08
メモ:女性と防災
減災と男女共同参画 研修推進センター
ln.is/gdrr.org/tag/H…
#気になるお話
— sako yuko (@LittleRing) 2016年7月12日 - 06:44
メモ:防災やまちづくりに
女性の視点を…
#気になるお話
意気込む2期生 活躍する1期生 仙台・女性防災リーダー | NOW ONE AIR ln.is/nowoneair.org/…
— sako yuko (@LittleRing) 2016年7月12日 - 06:46
メモ:地域防災私たちが先導 女性リーダー活動報告
河北新報オンラインニュース / ONLINE NEWS
ln.is/sp.kahoku.co.j…
#気になるお話
— sako yuko (@LittleRing) 2016年7月12日 - 06:47
メモ:2010年6月20日「よこはま地域づくり大学校」入学記念講演にて
せんだい・みやぎNPOセンター代表理事の加藤哲夫さんのお話をお聴きしました☆
「地域づくりは公共空間における人間交際のデザインである」と語る加藤さん…
ln.is/blog.livedoor.…
— sako yuko (@LittleRing) 2016年7月12日 - 07:36
メモ:『主婦の気配りを防災に』 #気になるお話
○…「日中に災害が発生した時は、家にいることの多い主婦が地域防災の原動力に」との思いから立ち上げられた「かながわ女性防災」。 ln.is/www.townnews.c…
— sako yuko (@LittleRing) 2016年7月12日 - 08:22
メモ:「アイデア防災頭巾」をPRするのは、
県内で主婦の視点を活かした災害対策に取り組む団体「かながわ女性防災」のメンバー。 ln.is/www.townnews.c…
— sako yuko (@LittleRing) 2016年7月12日 - 08:25
気づけば
玄関先のムラサキシキブに
ちいさな花が咲き
お母さん仲間の
セルフヘルプグループ
「はじめのい〜っぽ♪」も9回めの夏を迎えて
年かさのお子さんも
ちいさなお子さんも
お母さんもみな
お健やかな夏を
過ごせますように〜🍉 pic.twitter.com/1lKt2J2uIb
— sako yuko (@LittleRing) 2016年7月12日 - 15:39
ホームベースにしている
「みなくる」の交流スペースにて
ご飯を食べながら
ひとしきりあれやこれやと
尽きないおしゃべり☆
区社協にチラシを届け
例の事務局連絡をする。
ひと休みして
#気になる本 をめくり
#地域の暮らし pic.twitter.com/x5Eyk77bGd
— sako yuko (@LittleRing) 2016年7月12日 - 15:43
メモ:「自分のためのエコロジー」甲斐徹郎著
五章豊かさづくりのジレンマ
「パラダイム」の変化として都市の変化を捉える
①過去「依存型共生」
②現在「自立型孤立」
次なるパラダイムとしての「自立型共生」とは?
本の返却に
行政コーナーに寄り
旭区の相談室
瀬谷区生活支援センターへ
— sako yuko (@LittleRing) 2016年7月12日 - 15:54
#気になる本 を読みながら
三四郎池を想い出し
他人と共生するための
「エゴ合わせ」テクニック
コミュニティを手段にするとしたら、そこには「合意形成」ということが必要になってきます。合意形成とは、簡単にいえば「他人とのエゴ合わせ」 pic.twitter.com/Y64hSy1KZN
— sako yuko (@LittleRing) 2016年7月12日 - 16:05
「自分のためのエコロジー」より
「自分のためには協力する」関係を作る
…「感情の対立」と「利害の対立」を分けて考えられる人間関係を合理的に作り上げていって、常に合意形成がうまくできるようなコミュニティ環境を作り上げていくと、個人単位を超えた価値を手に入れることができるようになる。
— sako yuko (@LittleRing) 2016年7月12日 - 16:09
旭区基幹相談支援センターに寄り
秋の学習会のお願いがてら
「はじめのい〜っぽ♪」の
お知らせをお届けし
ふた駅先の生活支援センター太陽に
向かう道すがら
どんぐりはうすのお母さん仲間にバッタリ出会う。
#地域の暮らし pic.twitter.com/7djms8U5BI
— sako yuko (@LittleRing) 2016年7月12日 - 17:49
「どんぐりはうす」の
お母さん仲間にバッタリ出会い
立ち話☆
自転車にて、太陽まで
お知らせを届けていただき
また、歩きながら
あれこれおしゃべりする☆
何とはなしに話せる友人が
身近な地域にいてくれて
ほんとうによかった〜♪
#地域の暮らし
— sako yuko (@LittleRing) 2016年7月12日 - 17:51