今から2年ほど前の2009年に、初めて「ファシリテーション」という言葉に
意識的に、出会ったように記憶しています。
最初は、磯子にある社会巨いうくコーナーで開かれた「グループ活動サポート講座2009」の
「ファシリテーションを学ぼう!」という講座で、竹迫和代先生との出会いがありました。
その後「生涯学習コーディネーター養成講座」や
「みなくる」での区民参加による「ぶらり…旭まち発見」のマップづくりでも、竹迫先生とご一緒しました。
(ブログの「地域の暮らし」というカテゴリーの中に、その時の様子などが大体入っています。)
出会いから、約3年の時を経ても
私にとっては、「ファシリテーション」というのは、つかみどころのない…
生き物のような、その場所、その時の「人と人との関わり合いの流れのようなモノ」に思えて
「こんなものかしら?」と、言葉では到底言えない、よく分からない代ものなんですけれど。
サテ…ふと想い出して、2009年に受けた「21年度生涯学習コーディネーター養成講座講座」の中で
作った「私の旗」を探し出してきて、改めて眺めて観ました♪
フムフム~~~
あの頃、言葉や絵にした想いは、今も変わらず私の中にあるんだなぁ…
と、再確認するとともに、まだまだゆっくりとした、ほんとうに小さな一歩ずつかもしれないけれど
その想いの実現に近づいていけるように、今日も歩いていこう!!!と想っています。
08:37 from Tweet Button
メモ:「日本を救って前進させる、核心をついた設計を求めているさ。 」http://kenmogi.cocolog- http://t.co/ctChmppK 建設的な意見が必要とされる局面…ということ。
08:52 from web (Re: @masacon)
はじめまして。お二人のお話に、とても興味があります。どこかにご紹介される予定はあるのでしょうか?RT @masacon 恵文社でのミシマ社の三島さんと西村佳哲さんの話、ほっこりトークだったけどズシズシくるものがありました。 http://t.co/kRXAtCOm
08:55 from web (Re: @yukinaa)
はじめまして♪ 私も今ちょうど読んでいるところです~色々な方とのかかわり…RT @yukinaa ファシリテーションとワークショップの概念を通して、人とのかかわり方を探索していく本。難しかった。今の私に...『かかわり方のまなび方』西村佳哲http://t.co/1SJqSXzn
09:13 from web (Re: @sora19640114)
ほんとうに~♪ いつもお写真楽しませていただいています!RT @sora19640114 @fujisanshuhen @miyama0517 @fujisanshuhen 夕暮れ富士素敵ですね(^^)
09:15 from web (Re: @ehonwolf)
はい♪ まとめは、ゆっくり~楽しみに待っております~♪ RT @ehonwolf みんなの話を聞いてから改めて本書を読むのも面白いものですよね。まとめが間に合わずごめんなさい!
09:18 from web (Re: @emi_nijiko)
「息子と母の関係性は微妙」…色々な意味で、微妙なんでしょうね…私自身、現在進行形なので、よく分からないことばかりです。RT @emi_nijiko @55michelle_san そうです。宮台先生に推奨されました。母性というものを考えさせられます。息子と母の関係性は微妙ですね。
09:25 from web (Re: @Tokyo_LH)
こちらこそ~映画「金星」!RT @Tokyo_LH Daily Vision Rehabilitation News 紙が更新されました! http://t.co/cFy0dtP4 ? 本日トップニュースを提供してくれたみなさん@harikyu0230 @louise46w_c
09:28 from web
メモ:映画 『金星』 トリウッドスタジオプロジェクト第6弾作品『金星』('11 10/29より下北沢トリウッドにてロードショー!!!!!!)の公式アカウント@film_kinsei
ブログ:http://t.co/LrSl86q7 (私にとって、タイムリーな話題なので注目!)
09:28 from web
メモ:映画 『金星』 トリウッドスタジオプロジェクト第6弾作品『金星』('11 10/29より下北沢トリウッドにてロードショー!!!!!!)の公式アカウント@film_kinsei
ブログ:http://t.co/LrSl86q7 (私にとって、タイムリーな話題なので注目!)
09:32 from web (Re: @bunkatsushin)
RT @bunkatsushin 【エンタメ教育の現場から】東京ビジュアルアーツ発の商業映画第6弾「金星」29日公開 http://t.co/IKU4RWdI
09:37 from web (Re: @chigasaki)
湘南の海・・・お写真ありがとうございます~そして @_kisaragi さんのリツイートのおかげです~♪ RT @chigasaki 【今日は海みた? 茅ヶ崎フォトアルバム】2011/10/27 湘南 茅ヶ崎の海 http://t.co/peGNz3lV
09:43 from web
今朝の横浜も、スッキリさわやかな秋空が広がっています。息子は、文化祭一日目を「満足度55%」くらいの微妙な表情で…登校。(たぶん、暗い中で寝てしまうかも…)と想いつつ、見送る母でした。日本全国、よいお天気のようですね…皆様、お気持ちの穏やかな一日になりますように~♪
09:44 from web (Re: @yamanaito)
まぁぁ~~~見事に晴れ渡っていますね~♪ RT @yamanaito @sumie_ty キーンとw RT @sumie_ty: すべてが澄みきっている。素敵! @yamanaito: 10/27今朝の爽快な富士山@山中湖 http://t.co/hTxl5VkJ
09:50 from web
12月号も楽しみです♪ http://t.co/N6oqxtz9 RT @aliwoli RT @yuuka_tkmts 『母の友』12月号。読書欄で宮地尚子先生の『震災トラウマと復興ストレス』を紹介してくださっています。あまりにすばらしい紹介文にうなる。
09:53 from web (Re: @sagirika)
「ドラマケーション」はとても面白い!RT @sagirika (前略)学習支援プロジェクトですが、久しぶりにワークショップを開催します。「ドラマケーション&ワールドカフェ」11月19日13時~。アカデミー茗台(丸ノ内線茗荷谷駅徒歩10分) http://t.co/rV4BA8yb
10:08 from gooBlog production
10月26日(水)のつぶやき #goo_elm511 http://t.co/2ak1xf3K
10:14 from gooBlog production
10月26日(水)のつぶやきその2 #goo_elm511 http://t.co/q0Q6x5Fu
10:31 from web (Re: @yamanaito)
まぁ~~~そちらは、氷点下ですか!! だからこそ、きれいなお写真が撮れるんですね~改めて、ありがとうございます♪ RT @yamanaito氷点下になって澄み渡ってます。ブルブル
10:34 from web (Re: @_kisaragi)
皆さんのおかげで、海や山…色々な自然の風景に出会えますね。私もほんとうにウレシイです。ツイッターって、ほんとうに面白いですね~♪ RT @_kisaragi 綺麗な朝の海ですね。こちらこそ、yukoさんのリツイートで、ステキな富士山の姿をいつも見せていただいてますよ~♪
10:35 from web
ついつい、楽しくって、気が緩んでしまい気が付くと・・・10時半過ぎです~~
ではでは…
13:25 from web (Re: @facilitation_jp)
RT @facilitation_jp ファシリテーション 実践から学ぶスキルとこころ 空間レイアウトや効果的な板書の活用法などすぐに現場で役立つアイディア満載のテキスト http://t.co/XU2GzC40
13:30 from web (Re: @nakanozaitaku)
RT @nakanozaitaku ただ今、キュア、ケア理論をもとにした在宅医療の本を執筆準備中である。(『在宅医療が日本を変える―キュアからケアへのパラダイムチェンジ、そしてケアからキュアへ』)
13:31 from web (Re: @nakanozaitaku)
RT @nakanozaitaku そして、執筆直後の読書、村田久行先生の「ケアの思想と対人援助」 http://t.co/4swN99qqを読んでいる。
13:38 from web
明るい秋の陽射し降り注ぎ…10月も残りわずか。11月の企画のことを考えつつ、来年1月の学習会の準備も少しずつ進めようと想う。11月1日には、3月の学習会の会場予約がありますし…(その都度、アタマの中を切り替えて~)ついつい家のお片づけや年賀状のことなど後回しになってしまいますね。
16:46 from モバツイ / www.movatwi.jp
西村佳哲著「かかわり方の
まなび方」昨日、今日と一気に読む。
あとがきの最後のフレーズ「人が人とかかわり合う、ということ。」
きっとかかわり合いながら見つけるもの…かも。
http://t.co/FhEKWYUA
by LittleRing on Twitter
意識的に、出会ったように記憶しています。
最初は、磯子にある社会巨いうくコーナーで開かれた「グループ活動サポート講座2009」の
「ファシリテーションを学ぼう!」という講座で、竹迫和代先生との出会いがありました。
その後「生涯学習コーディネーター養成講座」や
「みなくる」での区民参加による「ぶらり…旭まち発見」のマップづくりでも、竹迫先生とご一緒しました。
(ブログの「地域の暮らし」というカテゴリーの中に、その時の様子などが大体入っています。)
出会いから、約3年の時を経ても
私にとっては、「ファシリテーション」というのは、つかみどころのない…
生き物のような、その場所、その時の「人と人との関わり合いの流れのようなモノ」に思えて
「こんなものかしら?」と、言葉では到底言えない、よく分からない代ものなんですけれど。
サテ…ふと想い出して、2009年に受けた「21年度生涯学習コーディネーター養成講座講座」の中で
作った「私の旗」を探し出してきて、改めて眺めて観ました♪
フムフム~~~
あの頃、言葉や絵にした想いは、今も変わらず私の中にあるんだなぁ…
と、再確認するとともに、まだまだゆっくりとした、ほんとうに小さな一歩ずつかもしれないけれど
その想いの実現に近づいていけるように、今日も歩いていこう!!!と想っています。
08:37 from Tweet Button
メモ:「日本を救って前進させる、核心をついた設計を求めているさ。 」http://kenmogi.cocolog- http://t.co/ctChmppK 建設的な意見が必要とされる局面…ということ。
08:52 from web (Re: @masacon)
はじめまして。お二人のお話に、とても興味があります。どこかにご紹介される予定はあるのでしょうか?RT @masacon 恵文社でのミシマ社の三島さんと西村佳哲さんの話、ほっこりトークだったけどズシズシくるものがありました。 http://t.co/kRXAtCOm
08:55 from web (Re: @yukinaa)
はじめまして♪ 私も今ちょうど読んでいるところです~色々な方とのかかわり…RT @yukinaa ファシリテーションとワークショップの概念を通して、人とのかかわり方を探索していく本。難しかった。今の私に...『かかわり方のまなび方』西村佳哲http://t.co/1SJqSXzn
09:13 from web (Re: @sora19640114)
ほんとうに~♪ いつもお写真楽しませていただいています!RT @sora19640114 @fujisanshuhen @miyama0517 @fujisanshuhen 夕暮れ富士素敵ですね(^^)
09:15 from web (Re: @ehonwolf)
はい♪ まとめは、ゆっくり~楽しみに待っております~♪ RT @ehonwolf みんなの話を聞いてから改めて本書を読むのも面白いものですよね。まとめが間に合わずごめんなさい!
09:18 from web (Re: @emi_nijiko)
「息子と母の関係性は微妙」…色々な意味で、微妙なんでしょうね…私自身、現在進行形なので、よく分からないことばかりです。RT @emi_nijiko @55michelle_san そうです。宮台先生に推奨されました。母性というものを考えさせられます。息子と母の関係性は微妙ですね。
09:25 from web (Re: @Tokyo_LH)
こちらこそ~映画「金星」!RT @Tokyo_LH Daily Vision Rehabilitation News 紙が更新されました! http://t.co/cFy0dtP4 ? 本日トップニュースを提供してくれたみなさん@harikyu0230 @louise46w_c
09:28 from web
メモ:映画 『金星』 トリウッドスタジオプロジェクト第6弾作品『金星』('11 10/29より下北沢トリウッドにてロードショー!!!!!!)の公式アカウント@film_kinsei
ブログ:http://t.co/LrSl86q7 (私にとって、タイムリーな話題なので注目!)
09:28 from web
メモ:映画 『金星』 トリウッドスタジオプロジェクト第6弾作品『金星』('11 10/29より下北沢トリウッドにてロードショー!!!!!!)の公式アカウント@film_kinsei
ブログ:http://t.co/LrSl86q7 (私にとって、タイムリーな話題なので注目!)
09:32 from web (Re: @bunkatsushin)
RT @bunkatsushin 【エンタメ教育の現場から】東京ビジュアルアーツ発の商業映画第6弾「金星」29日公開 http://t.co/IKU4RWdI
09:37 from web (Re: @chigasaki)
湘南の海・・・お写真ありがとうございます~そして @_kisaragi さんのリツイートのおかげです~♪ RT @chigasaki 【今日は海みた? 茅ヶ崎フォトアルバム】2011/10/27 湘南 茅ヶ崎の海 http://t.co/peGNz3lV
09:43 from web
今朝の横浜も、スッキリさわやかな秋空が広がっています。息子は、文化祭一日目を「満足度55%」くらいの微妙な表情で…登校。(たぶん、暗い中で寝てしまうかも…)と想いつつ、見送る母でした。日本全国、よいお天気のようですね…皆様、お気持ちの穏やかな一日になりますように~♪
09:44 from web (Re: @yamanaito)
まぁぁ~~~見事に晴れ渡っていますね~♪ RT @yamanaito @sumie_ty キーンとw RT @sumie_ty: すべてが澄みきっている。素敵! @yamanaito: 10/27今朝の爽快な富士山@山中湖 http://t.co/hTxl5VkJ
09:50 from web
12月号も楽しみです♪ http://t.co/N6oqxtz9 RT @aliwoli RT @yuuka_tkmts 『母の友』12月号。読書欄で宮地尚子先生の『震災トラウマと復興ストレス』を紹介してくださっています。あまりにすばらしい紹介文にうなる。
09:53 from web (Re: @sagirika)
「ドラマケーション」はとても面白い!RT @sagirika (前略)学習支援プロジェクトですが、久しぶりにワークショップを開催します。「ドラマケーション&ワールドカフェ」11月19日13時~。アカデミー茗台(丸ノ内線茗荷谷駅徒歩10分) http://t.co/rV4BA8yb
10:08 from gooBlog production
10月26日(水)のつぶやき #goo_elm511 http://t.co/2ak1xf3K
10:14 from gooBlog production
10月26日(水)のつぶやきその2 #goo_elm511 http://t.co/q0Q6x5Fu
10:31 from web (Re: @yamanaito)
まぁ~~~そちらは、氷点下ですか!! だからこそ、きれいなお写真が撮れるんですね~改めて、ありがとうございます♪ RT @yamanaito氷点下になって澄み渡ってます。ブルブル
10:34 from web (Re: @_kisaragi)
皆さんのおかげで、海や山…色々な自然の風景に出会えますね。私もほんとうにウレシイです。ツイッターって、ほんとうに面白いですね~♪ RT @_kisaragi 綺麗な朝の海ですね。こちらこそ、yukoさんのリツイートで、ステキな富士山の姿をいつも見せていただいてますよ~♪
10:35 from web
ついつい、楽しくって、気が緩んでしまい気が付くと・・・10時半過ぎです~~
ではでは…
13:25 from web (Re: @facilitation_jp)
RT @facilitation_jp ファシリテーション 実践から学ぶスキルとこころ 空間レイアウトや効果的な板書の活用法などすぐに現場で役立つアイディア満載のテキスト http://t.co/XU2GzC40
13:30 from web (Re: @nakanozaitaku)
RT @nakanozaitaku ただ今、キュア、ケア理論をもとにした在宅医療の本を執筆準備中である。(『在宅医療が日本を変える―キュアからケアへのパラダイムチェンジ、そしてケアからキュアへ』)
13:31 from web (Re: @nakanozaitaku)
RT @nakanozaitaku そして、執筆直後の読書、村田久行先生の「ケアの思想と対人援助」 http://t.co/4swN99qqを読んでいる。
13:38 from web
明るい秋の陽射し降り注ぎ…10月も残りわずか。11月の企画のことを考えつつ、来年1月の学習会の準備も少しずつ進めようと想う。11月1日には、3月の学習会の会場予約がありますし…(その都度、アタマの中を切り替えて~)ついつい家のお片づけや年賀状のことなど後回しになってしまいますね。
16:46 from モバツイ / www.movatwi.jp
西村佳哲著「かかわり方の
まなび方」昨日、今日と一気に読む。
あとがきの最後のフレーズ「人が人とかかわり合う、ということ。」
きっとかかわり合いながら見つけるもの…かも。
http://t.co/FhEKWYUA
by LittleRing on Twitter