Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

6月17日(月)のつぶやき その2

2013-06-18 01:46:41 | つぶやき・・・?


昔ならば…新聞や本、


ラジオやテレビが情報の窓口だったのでしょうけれど…


いまや、ネット経由で、ニュースや様々な情報を受け取っています。


それも、私も以前はまずパソコンでしたけれど、


いまは、とりあえずスマホを使うことがずい分増えました。


たしかに情報の窓口は、多種多様で様々な視点からの捉え方を知ることが


大切なことだと想いますから、いろいろな手立てや工夫の豊富な時代に生まれたことは


ほんとうに幸せですね。


私自身、この世の中の進み方に、どこまで付いていけるのか?

ときおり、心配になることもありますが…全部に関わらなくとも

自分にとって、無理のない範囲で、自分なりの使い方ができたら充分かもしれません。


そんな関わりの変化や広がりの増えた時代でも、最後は人と人…


人が人とともに暮らし


人が人の人生に寄り添い、支えていく…



そのことが、いちばんシンプルで大切なことかもしれないなぁと、


昨晩、テレビを観ながら想いました。





うふふ…お祭り…も楽しいです~RT @lucy_617: おはようございます♪いやいや素敵でもなんでもないんすけどね、お祭りですww







まぁ…くれぐれも、お大事になさってくださいね。RT @shokoconami: 手術したら暫く絵が描けなくなるので、今のうちに描いて(仕事の絵)おこうかと思い、看護師さんにベッドで使うテーブル借りれないか訊いてみたが、だめだった。ジ・エンド(´・ω・` )







ふ~む…思う…想う…アイディア…RT @synodos: 【新着記事:高校生のための教養入門】日本には「思想」が足りない!?――アイディアを生みだすための思想史/政治思想史家・植村和秀氏インタビュー synodos.jp/intro/4509







理と気…が気にかかり…【SYNODOS】日本には「思想」が足りない!?――アイディアを生みだすための思想史 / 政治思想史家・植村和秀氏インタビュー synodos.jp/intro/4509







メモ:日本のソフトパワー:
本物の<復興>が世界を動かす
著者/訳者:植村 和秀
出版社:創元社
#気になる本 シノドスより

synodos.jp/intro/4509/4







さて…

洗濯機の音もしずかになり…

腰を労わりながら、かるくテレビ体操をして。

ゆっくり身体をのばして、深呼吸…

そろそろ、動きだしましょう。











さて…

ブログに小さな言葉をのこす。

妹の家に来ている母と、ひとりで留守番をしている父に電話をかけて…声を聴く。

時間のあゆみが、ゆっくりに感じられ…

目を瞑り、鼓動に耳を澄ませて。

ふと、想いついて…
おもむろに動きだす。







メモ:どうやら…

あのきになるお花は、カシワバアジサイ、かしら? shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_…







こんにちは☆どうやら、カシワバアジサイかもしれませんね…RT @umigokoroそのあじさいっぼい花、何度か見かけたけど、葉っぱがあじさいっぼくないから何の花かなーって思ってました。何ていう花なんでしょうねえ?







☆クローズアップ現代「エネルギー問題解決!? 進む人工光合成研究」 植物のように太陽光と水と二酸化炭素で有用な物質を作り出す人工光合成。研究はどこまで進んでいるのか?日本は世界をリードできるのか?夢のエネルギー技術の現状に迫る。 nhk.jp/H74810Et







久慈市☆鶴瓶の家族に乾杯「小泉今日子 岩手県久慈市」(後編) 連続テレビ小説「あまちゃん」に出演中の小泉今日子が、ドラマのロケ地、岩手県久慈市を旅する後編。ひとり旅となった小泉は久慈駅へ。そこで、学校帰りの高校生と出会う。 nhk.jp/H74810Ez


1 件 リツイートされました






医の心…プロフェッショナル仕事の流儀「山谷を支える、医療の真心内科医・本田徹」 高度成長期に日本を支えた日雇い労働者が多く住む街、東京・山谷。複雑な事情で病院の医療を受けられない人を診察し“神様みたい”と慕われる内科医・本田徹、魂の現場nhk.jp/H74810F3


3 件 リツイートされました






できるかぎり、ご本人の意に沿うこと…RT @NGO_SHARE: ただいまシェア代表理事本田徹が紹介されているNHK「プロフェッショナル仕事の流儀」が放送中です!
#本田徹 でぜひ一緒にツイートを!







RT @NGO_SHARE: 貧しい人ほど医療を必要としているのに、貧しい人ほど医療を受けられない「さかさまの医療ケア」の法則。本田徹の解説はこちら。bit.ly/13NGRCW #本田徹 fb.me/1KvoTWnGa







仲間で支える…RT @NGO_SHARE: 独りよがりにならず、仲間を頼る。
「仲間で支える」
国内支援でも海外支援でも、共通する大切な認識ですね。#本田徹







生きる希望…その方の人生を支える…RT @NGO_SHARE: 本田の治療は、病気を治したり体調を回復したりするだけではありません。その人の生きる希望も一緒に支えていくのです。 #本田徹








最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。