2016年12月…のつぶやき
といえば
二俣川ハウス🏡存続をかけ
リニューアル企画提案書を
作っていた頃⁉️
雨の日の理事会を
ふと #想い出して
約1年半のあれこれも
#たのしい居場所づくり
まさに現在進行形🌟
#こころ旅 は、雨の福岡
田植え風景☺️
#季節だより
— sako yuko (@LittleRing) 2018年5月16日 - 08:00
イマドキの
#本屋さん の話題📚
#あさイチ
ふむふむ〜
書店業界のウラ側⁉️
あ…
おばあちゃんちに
ゆかなくちゃ〜〜💦
#気になるお話 pic.twitter.com/EBzej4dRYJ
— sako yuko (@LittleRing) 2018年5月16日 - 08:19
おばあちゃんちへの道すがら
あたらしいスマホ写真の練習中☺️
#季節だより pic.twitter.com/u3i9BXg0xw
— sako yuko (@LittleRing) 2018年5月16日 - 08:26
#季節だより
#空を見上げて
#深呼吸〜♪ pic.twitter.com/zHHyoLwnbg
— sako yuko (@LittleRing) 2018年5月16日 - 08:31
おばあちゃんを
デイサービスに送りだし…
連絡ノートにちいさなひとことなど。
お花の水を替えて…
#日々のこと pic.twitter.com/bDnNvJd5fc
— sako yuko (@LittleRing) 2018年5月16日 - 09:26
わぁ〜〜🌟永江先生🌟
一昨年度の
読書アドバイザー養成講座にて
タイヘンたのしいまなびと
出会いの機会に
伴走していただき
ありがとうございます📚
おかげさまで
#ちいさなちいさな居場所
旅するブックカフェ📚
@二俣川ハウス… twitter.com/i/web/status/9…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年5月16日 - 09:57
あら…つぎの話題は…
どう書く「遺言書」⁉️
エンディングノートには
法的な拘束力はなく
元気なうちに
万が一に備えておくこと…
正式な遺言書のこと
最寄りの公証役場へ
#気になるお話
そして
「 #私の好きな民藝 」… twitter.com/i/web/status/9…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年5月16日 - 10:18
\soarでは一緒に未来をつくる仲間を募集しています✨/
soarでは、編集部・事務局インターンやカメラマン、デザイナー、事業プロデューサーなどの人材を募集しております。
一緒に「全てのひとが自分の可能性を活かして生きる未来」… twitter.com/i/web/status/9…
— soar / ソアー (@soar_world) 2018年5月16日 - 09:26
日本民藝館
柚木沙弥郎の染色 もようと色彩 2018年4月3日(火)~6月24日(日)
mingeikan.or.jp/events/
#気になる展示
あとひと月ほど…
ゆけそうな
タイミングはかりつつ…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年5月16日 - 10:24
『柚木沙弥郎の染色─ もようと色彩 日本民藝館所蔵作品集』(筑摩書房)入荷しております。現在、同館にて「柚木沙弥郎の染色 もようと色彩展」開催中ですが、存命の作家の展示は43年ぶりとのこと。柚木さんの作る喜び、布が民藝館に置かれる… twitter.com/i/web/status/9…
— 胡桃堂書店 (@kurumidoshoten) 2018年5月14日 - 19:09
本日は快晴の一日。風が心地よいです。明日15日は定休日です。仙台市博物館で開催中の「手仕事の日本」展。日本民藝館の収蔵品が仙台で見られる貴重な機会です。東北の民芸品を中心に美しく展示されていておすすめです。 pic.twitter.com/hTlb05Mqry
— 仙台光原社 (@sendaikogensya) 2018年5月14日 - 17:15
【新・再入荷】
「柚木沙弥郎 92年分の色とかたち」グラフィック社
「柚木沙弥郎の染色 もようと色彩 日本民藝館所蔵作品集」筑摩書房
「ぜつぼうの濁点」作:原田 宗典 絵:柚木沙弥郎 教育画劇 pic.twitter.com/F0RWHsQq6B
— 本・中川 (@little_books) 2018年5月11日 - 15:01
こちらも
とても #気になる〜〜
のですが…
#民藝 twitter.com/nyantokonyan/s…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年5月16日 - 10:26
【民藝を観る、知る。感じる。ー柳宗悦のまなざしー】
⚫︎前編2018年5月25日(金)19時半〜21時半
下北沢ダーウィンルーム
一般2500円
⚫︎後編2018年6月2日(土)14時~16時
日本民藝館・西館(旧柳宗悦邸)
一般… twitter.com/i/web/status/9…
— にゃんとこ (@nyantokonyan) 2018年5月11日 - 12:49
柳宗悦の民藝思想に共鳴し、染色工芸家の芹沢銈介に師事した染色家・柚木沙弥郎の個展が日本民藝館で開催中。同館で存命作家の個展が最後に開催されたのは43年前です。
⇒ ow.ly/JXjF30jSFrK pic.twitter.com/fCKfHeZ1kw
— Casa BRUTUS (@CasaBRUTUS) 2018年5月9日 - 20:55
🏛️🎌「日本民藝館特別展「柚木沙弥郎の染色 もようと色彩」👘に行ってきました。作品も、展示の仕方も、民藝館も凄く素敵です。桑沢から近いしとてもお勧め(6/24まで)。図書室には📕図録がありますよ!🚩… twitter.com/i/web/status/9…
— 桑沢図書室 (@kuwasawalibrary) 2018年5月8日 - 14:00
本日の #ノストスオススメ では柚木沙弥郎の作品集を紹介しましたが、日本民藝館では「柚木沙弥郎の染色 もようと色」が開催中ですね。
1970年代の作品も2010年代の作品も、変わらぬ新鮮味とユーモアに溢れていて感動しました。
6… twitter.com/i/web/status/9…
— nostos books (@nostos_books) 2018年5月15日 - 13:10
メモ: #気になる本屋さん
梟書茶房さんにうかがったのは…
昨夏のこと…
#ブックカフェ 📚めぐり
#自伝的記憶
2017年「7月14日(金)のつぶやき その1 」
blog.goo.ne.jp/elm511/e/7b835…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年5月16日 - 11:47
昨今、アウシュヴィッツ関連の書籍が出版され、注目を集めていましたので、まとめて展開させて頂いています。『アウシュヴィッツの図書係』『アウシュヴィッツの歯科医』『4歳の僕はこうしてアウシュヴィッツから生還した』『兵士というもの』『ヒ… twitter.com/i/web/status/9…
— 銀座 蔦屋書店 文学 (@GT_literature) 2018年5月15日 - 18:02
ばーとん展、本当に多くの方にご覧いただき、心より感謝申し上げます。なんと7500人以上の方にご来場いただきました!
kyobunkwan.co.jp/narnia/archive…
— 教文館ナルニア国 (@narniastuff) 2018年5月14日 - 19:18
92歳でお亡くなりになったかこさとしさんのミニコーナーを作りました。ご冥福をお祈りいたします…。
kyobunkwan.co.jp/narnia/archive…
— 教文館ナルニア国 (@narniastuff) 2018年5月14日 - 19:17
『巨人の花よめ』原画展、始まりました~。美しい原画をお楽しみください♪
kyobunkwan.co.jp/narnia/archive…
— 教文館ナルニア国 (@narniastuff) 2018年5月14日 - 19:15
◆かこさとしさん追悼展示@都立多摩図書館
「#からすのパンやさん」や「#だるまちゃんとてんぐちゃん」などの作品で知られる絵本作家の #かこさとし さんが、5月2日(水)にお亡くなりになりました。都立多摩図書館のこどものへやでは、追… twitter.com/i/web/status/9…
— 東京都立図書館 (@tm_library) 2018年5月14日 - 16:05
昨日の番組
事実関係の誤りのみ列挙いたします。
1 冒頭、「ワシの採血をする男。。」とありますが、あの場面では採血をしておりません。輸血をするために尺骨の中に留置針を入れているところです。
2 ドクターカーで搬送したのはオジロワシの幼鳥ではなく、オオワシの幼鳥です。
— 猛禽類医学研究所 齊藤慶輔 (@raptor_biomed) 2018年5月14日 - 17:13
5月13日に放送された情熱大陸は、一週間無料で観ることができます!
dizm.mbs.jp/title/?program…
— 猛禽類医学研究所 齊藤慶輔 (@raptor_biomed) 2018年5月14日 - 00:46
ナルニア国での展示がはじまりました!ガラスケースには、北欧旅行で撮ったサーメの資料写真を並べてもらいました。ぜひお立ち寄りください♪ pic.twitter.com/asIvPF9l70
— 平澤朋子 (@HIRASAWA_Tomoko) 2018年5月12日 - 09:12
子どもの本情報: 過去六年間を顧みて かこさとし 小学校卒業のときの絵日記 kyobunkwan.co.jp/narnia/archive…
— 教文館 (@kyobunkwan) 2018年5月7日 - 13:35
1976年5月5日,イギリスの児童文学作家アリソン・アトリー歿.イングランドの農村に育った彼女の作品は,豊かな自然と文化への愛情に溢れています.代表作の一つが,息子のために書いた『グレイ・ラビットのおはなし』.働き者のうさぎと森の… twitter.com/i/web/status/9…
— 岩波書店 (@Iwanamishoten) 2018年5月5日 - 16:00
5月5日はレオ・レオニさんの誕生日です! pic.twitter.com/BaWPQrgcgG
— 好学社 (@kogakusha_ehon) 2018年5月5日 - 10:00
【くまのパディントン展】銀座の教文館内9Fギャラリー ウェンライトホールにて5/7まで開催中の「ちいさい おうち の ばーじにあ・りー・ばーとん」展と本展との相互割引を実施中!bunkamura.co.jp/museum/exhibit… #ミュージアム #パディントン展
— Bunkamura公式ツイッター (@Bunkamura_info) 2018年5月4日 - 15:33
メモ:案外、この1~2年につながる、いろいろなことがあの年,あのころに・・・
#自伝的記憶 #種を撒くこと
2016年「9月20日(火)のつぶやき その1」 blog.goo.ne.jp/elm511/e/c1db7…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年5月16日 - 14:30