





防災…
いざという時のために…
#気になるお話
横浜市:港北区の11小学校に蓄電池 年内に配備 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20180…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月11日 - 08:35
3F
TOPコレクション たのしむ、まなぶ
イントゥ・ザ・ピクチャーズ
2018.5.12(土)—8.5(日)
今日はおやすみで残念…
topmuseum.jp/contents/exhib…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月11日 - 08:57
ひんやり雨の降る☔️月曜の朝…
週末のひと仕事
おじいちゃんの法事を終え
ボイスの会は、2期目に突入🌟
三月の冨樫は何処へやら
ゼロからの挑戦にて
できてないことだらけの自覚にて
声に色?説経節⁉️
エイサラエ〜イ〜♪
二俣… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月11日 - 09:11
さてさて…
月曜日はアタマのなかの 縦糸横糸
スケジュールなど確認し📅
期限のある宿題や
各種連絡など…
「はじめのい〜っぽ♪」
どんぐりの輪
二俣川ハウス🏡広報
いちにち図書館は、まだ…
旅するブックカフェ関連は…
おば… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月11日 - 09:52
抱一《糸桜図》は、後期(6/5-)から登場した作品。桜の画題を多く取り上げた抱一の作品の中でも優品の一つです。金泥で表現したたなびく霞を背景に、たらし込みを用いた繊細な枝ぶりの糸桜の描写にご注目。(山崎)@山種美術館 pic.twitter.com/1XvyYmVsYb
— 山種美術館 (@yamatanemuseum) 2018年6月10日 - 11:59
フランス絵本の世界|表情豊かな動物たちを描くのを得意としたバンジャマン・ラビエ。本展ではアニメーションも展示しています。そのうちの一つ、『動物たち』はシュールな内容で、タイピストのウサギやチャップリンも登場(!?)ぜひ会場でご覧く… twitter.com/i/web/status/1…
— 東京都庭園美術館 (@teienartmuseum) 2018年5月30日 - 12:06
フランス絵本の世界|アール・デコ時代に活躍したイラストレーターのアンドレ・エレ。子どものためのバレエ音楽『おもちゃ箱』は代表作の一つです。ポルカや結婚行進曲などが引用された賑やかな音楽とエレの挿絵が楽しい作品です。 pic.twitter.com/1p4noUMrNO
— 東京都庭園美術館 (@teienartmuseum) 2018年5月25日 - 11:06
フランス絵本の世界|フランス文学者の鹿島茂氏が約30年に渡り収集してきたフランスの絵本コレクションを新館ギャラリー1にてご紹介しています。(一部の作品は本館に展示されています)ゴールデンウィークも休まず開館いたします。ぜひお立ち寄… twitter.com/i/web/status/9…
— 東京都庭園美術館 (@teienartmuseum) 2018年4月27日 - 10:45
午前中にあれこれ〜あれこれ〜
電話☎️対応と
メール📩いくつかあり
生協も受け取り
ようよう家を出て…
二俣川ハウス🏡のことは任せて
友人と待ち合わせ
#愉しいお出かけ ☺️
ひょっとして、体力気力次第では
#寄り道 で… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月11日 - 12:32
#季節だより
ほたる ほたる ほたる
ぽっ🌟ぽっ🌟ぽっ🌟
今日の七十二候:腐草為蛍 (くされたるくさ ほたるとなる) itun.es/igs6ff ( iPad ) itun.es/igs6fF ( iPhone ) #くらしのこよみ
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月11日 - 12:40
2017年「5月13日(土)のつぶやき その2」
偶然、庭園美術館を
初めて訪れたのは
もう何年まえ?
夏の暑い日…
私にとって印象深いのは
舟越桂さんの作品に
圧倒されたこと…
事あるごとに #想い出して
#自伝的記憶… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月11日 - 13:28
2016年「8月8日(月)のつぶやき その2 」
#自伝的記憶
あ…2年前も、暑い夏の日に…
blog.goo.ne.jp/elm511/e/2a70c…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月11日 - 13:31
2014年「12月19日(金)のつぶやき その4 」
内藤礼さんの
ことのほか印象的な作品も…
#庭園美術館にて
#自伝的記憶
blog.goo.ne.jp/elm511/e/dc1f7…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月11日 - 13:33
紙の鳥、すごい。タブレットケースになってます。世界文庫にて。 pic.twitter.com/iU9QTT0r4r
— ナカムラクニオ(6次元) (@6jigen) 2018年6月10日 - 15:03
生活のたのしみ展、雨の最終日を前に永田さんより。
|きゃあと言いながらつくる(永田泰大)|古賀史健がまとめた生活のたのしみ展の人びと。|note(ノート) note.mu/tanoshimi/n/nc…
— 古賀史健 (@fumiken) 2018年6月11日 - 09:01
昨日は「柿の木プロジェクト」のタイムカプセル開封式を開催しました!このプロジェクトは、長崎で被爆した柿の木の子どもを植樹し、柿の木をテーマにしたアート表現をしながら育てるというもの。当館では、持塚三樹さんが描いた木に、様々なワーク… twitter.com/i/web/status/1…
— クレマチスの丘 (@clematis_no_oka) 2018年6月11日 - 13:29
ひと足先に
庭園美術館に到着し
図書コーナーにて
ひと休み☺️ pic.twitter.com/cY1mi8VIf5
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月11日 - 14:06
緑も目に鮮やかに
曲線も美しく… pic.twitter.com/AZkGPqSCfi
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月11日 - 14:20
6月10日(日)のつぶやき その1 goo.gl/r2m4C8
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月11日 - 14:40
友人と合流して
また、ゆっくり〜 pic.twitter.com/x1LqreOLJi
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月11日 - 14:55
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月11日 - 15:19
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月11日 - 15:24
庭園美術館にて pic.twitter.com/S9yEEmLPw5
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月11日 - 16:34
雅叙園百段階段にて pic.twitter.com/WIzuATvdqC
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月11日 - 17:36
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月11日 - 17:41
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月11日 - 17:52
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月11日 - 17:58
手仕事のたのしさを
堪能して… pic.twitter.com/EJyrBj0I8w
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月11日 - 18:00
「百段階段」とは通称で、ホテル雅叙園東京の前身である目黒雅叙園3号館にあたり、1935(昭和10)年に建てられた当館で現存する唯一の木造建築です。
千と千尋を彷彿とさせる
趣のある建物にて…
hotelgajoen-tokyo.com/100dan
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月11日 - 22:03
今日は、友人に誘われて
東京都庭園美術館と
目黒雅叙園へ…
あれこれ好条件が重なり
おかげさまで、渋谷にて
#気になる映画 を観られました🌟
ひとことでは
言い表せませんが…
時代にあって
異端と言われようともモノ… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月11日 - 22:08