Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

3月29日(月)のつぶやき

2010-03-30 00:14:48 | つぶやき・・・?
身近な暮らしを営む街を、てくてくと歩いてみる。

何らかの目的があっても、特に何にもなくても…

景色や人の暮らしを観ながら歩いてみる。


ただそれだけのことが、こんなに愉しく感じられるなんて…


ほんとうに、シアワセなことだとつくづく想っています…



08:30 from web
えぇ!最近。沿線にある地域活動ホーム「連」や福祉作業所に関連するカフェなどに、お邪魔したりしています。子どもから大人まで、地域でライフステージをつないでいく視点が大切ですね!RT @masakb ありがとうございます♪親御さんの心の安定は、即子どもの生活の質に繋がるので・・・
08:32 from web
えぇ!是非、よろしくお願いいたします。就学前の手立てから、学校で学ぶ期間も大切ですし、いずれお仕事をしたり、余暇活動を含めた「地域での安心できる暮らし」が、皆様と共に送れますように~!RT @nebonam 同感です!まずは実態を知りたいですね。これから勉強して行きたいです。
08:36 from web
そうですか…緊急性や優先順位もあり、すぐに専門機関に結び付かない場合もあるので、まずは身近なところで関わって下さる方々の支援が大切ですね!RT @idle_slumber どこもパンク状態なんですね.うちの施設も新患さんは2~3ヶ月待ち状態です.比較的PTは入りやすいのですが…
08:39 from web
ハイ!少しずつ他の色々な方のお芝居を観るきっかけになっています。本当に幅も広く奥も深い!RT @pillowman ありがとうございます! 2010年度も多くの団体・様々な表現と出会っていただければ幸いです。 RT @LittleRing: 2010年度も劇場支援会員に登録
08:43 from web
はじめまして!お時間のある時に「ストレスマネジメント…」のお話をお聴かせ下さい!RT @t_koisihara午前中でおもしろかったのは「デザインリテラシーとその教育に関する考察」「ストレスマネジメントと創造性の関係から見た美術教育の可能性について」。感想も述べたいんだけど…
08:44 from web
RT @hari_nezumi RT @t_koisihara: 個人的には美術そのものの議論や、美術はどう教育に影響していくかが聴きたかったけど、美術教育学会ですら、「アートと社会」をテーマに扱うのをみるにつけ、今、そこを語っていく必要のある時代なんだな、と感じました。
08:45 from web
気になるテーマばかりですね~!RT @hari_nezumi RT @t_koisihara: 午後からは、「制作活動における省察の役割」「鑑賞活動の可能性を拡げる美術、博物館と学校」を講聴予定。
08:52 from web
お忙しそうですね…お仕事の異動もあったりすると、この時期は本当に大変ですね。今日ウチの子たちは、先生を囲んでクラス謝恩会をします。RT @nebonam 引越しするので役場に行って転居届を書いてこなくちゃ。本日は年休だけど、その後は学校に行って残った仕事をがんばります!!
08:55 from web
RT @KazunariITO台湾に「たくさん新しいことにチャレンジする人はたくさん失敗する。少しだけチャレンジする人は少しだけ失敗する。全く行わない人は全く失敗しない。」という…ことわざがある。失敗に対してもうすこし寛容な環境をつくっていくことが大切だと思います。#i4edu
08:56 from web
お知らせ頂きありがとうございます!とても興味のある分野です!RT @hari_nezumi 昨日やってました  第 32回美術科教育学会仙台大会シンポジウム「メディアと美術教育」社会をひらきアートをつなぐアートとメディアの可能性・・・  http://bit.ly/9A7xDJ
09:02 from web
大学での学びと就労準備と社会に出てからの猶予と…重なりつつ?RT @masahiroishii RT @hari_nezumi @U_Lead 卒業後3年間は新卒扱いに?「新卒主義」に異議。新卒でなければ正社員になりにくい現状http://bit.ly/djkxeU【朝日新聞)
09:03 from web
ほほぉ~!美味しいんですか?RT @U_Lead世界一の朝食”と称されるレストラン「bills」の日本2号店が3月27日、横浜赤レンガ倉庫(神奈川県横浜市)にオープン★ #followmeJP #sougofollow #followdaibosyu
09:09 from web
………RT @suzurejio批評書きなんて因果なこととているからなのか、舞台を観る時、乱暴に言うと理屈で観る自分と感覚で観る自分がいる。大抵の作品は途中でどちらかへ重心が移っていくのだが、キコの『はなよめのまち』は終始重心を両方に保ち続けなくてはならないような作品だった。
09:10 from web
spring ♪ spring ♪ spring ♪  RT @kenmogi When I really feel like going out for a run, I know that spring has come.
09:12 from web
RT @leeswijzer「マッド」なのは科学者たちだけで,一般人はそうではないというような偏見を排するためには,科学史をもっと広めて,「一般人と同じ程度に科学者もまたマッドになり得る」という自然な認識を広める必要があるでしょうね.科学者/一般人という「分類」は恣意的に乱用…
09:17 from web
新しい朝の連続テレビ「ゲゲゲの女房」と「奈良時代の食」を観てから、気がつくとツイッター空間で小一時間を過ごしていましたね…ヨコハマは、明るめのうす雲りの空が広がっています。サテ!皆様も、お健やかな佳き一日をお迎えくださいね~!
09:28 from web
RT @krishnamurtibot 思考は快楽に持続性を与え、そのような見せかけの持続性をわれわれは幸福と呼んでいるのである。
09:29 from web
RT @meigenbot もしも清らかな心で話したり行ったりするならば、福楽はその人につきしたがう。影がそのからだから離れないように。(Dhammapada)
10:35 from web
!RT @momojiro1974また深いのを…QT @ehonwolf第2回大人絵本会開催します!日時:3/30夜10時より私の寝オチまでw お題:シルヴァスタイン「おおきな木」宿題:タグ付きポストと前回の復習→ http://ow.ly/1rwRCタグ#ehonbc_02
10:36 from web (Re: @momojiro1974
@momojiro1974 横浜も、ゆっくりと揺れましたよ~ はじめまして!ご挨拶があとになりました。よろしくお願いいたします!
10:38 from web
そうなんですか…RT @akomako 現市長には頑張ってもらいたいです。川崎のイメージがここ数年でぐっとよくなったのはラゾーナとミューザのおかげ。RT @yamamoriapam…広報にリソース…市長再選で文化予算増額かな


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。