Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

4月5日(金)のつぶやき その1

2013-04-06 02:25:21 | つぶやき・・・?


ヒトそれぞれの、持ち味というものがあって、


それぞれの生きていく上での「リズム」のようなものがあるように、想うことがあります。




きちんきちんとした「時間割」がある中で、それに沿って行動することがお得意な方



逆に、そんな「時間割」に、身体を合わせていくのが苦手な方。



かといって、「時間割のない生活」は、自分自身で時間配分を考えたり



いろいろな「予定を組み立て」たり・・・それはそれで、いろいろな課題も出てきます。




学校や職場という集団生活の場で過ごしている場合と


たとえば、仕事を退職されたご高齢の方や私のような専業主婦・・・


若い世代の方々のことは、いまの私には、ちょっと想像力を働かせないとよく観えてきませんけれど。



いろいろな、時間の過ごし方があるんだろうなぁとあらためて想います。










清明…空明るく、水温み…鳥もかろやかに…今日の七十二候:玄鳥至 (つばめ きたる) itun.es/igs6ff ( iPad ) itun.es/igs6fF ( iPhone ) #くらしのこよみ







気になる~ニュース!RT @nhk_news: 夢の内容 高精度で解読に成功 nhk.jp/N46q5k8v #nhk_news









おおきなせんだんの木…RT @3tk: @NHK_PR #NHK #こころ旅 #kokorotabi BSプレミアムあまちゃんに続いて火野正平さんのこころ旅!今日は一気に鹿児島を北上! 春爛漫の絶景の薩摩路、大きな古木に会いに行く感動の旅です!ぜひぜひぜひご覧下さい~(^-^)/







鹿児島県4日め…まぁ~もしかして、川内…夫の父…おじいちゃんのふるさとです。ネギチャーシュー!何度か訪れたことのある懐かしい風景です。れんげの花畑、風に揺れて…鳥の声、のどかな風景…つくしんぼも、可愛くならんでいます。#こころ旅




(  こころ旅  193日目~  )








四月五日…明るい水色の春空が、広がっています。今日から新学期でしょうか…集団登校の小学生が、家の前をにぎやかに歩いています。昨日から、また従兄が泊まりに来て、残り少ない春休みを、息子も楽しく過ごしています。新しい季節を感じる…朝のひと時。皆さま、佳い一日を~







はい☆鹿児島ののどかな風景…優しい緑が、あふれていましたね… #こころ旅 RT @fujikiyo0407: おはようございます(^o^)/ネギチャーシュー開聞岳みたくてんこ盛りでしたね\(^^)/縁の場所が出るとうれしくなりますね(*^^*)









おぉ~RT @mt3776fujisan: お見事! 光の冠富士山 RT @asagiri: おはようございます。今朝のダイヤモンド富士は剣ヶ峰ティアラ。朝霧高原より。 2013/4/5 6:44 #fujisan #mysky pic.twitter.com/c8cEH6h8Mt








入学式に向かう、ピカピカのランドセルを背負った一年生とお母さんを見かけました。午後には、中学校の入学式もありますね…今年は、良いお天気になりました。小さかった息子のランドセル姿…三年前、中学の制服を着て緊張していた息子の表情…色々なことが、懐かしく浮かんできます。







くっきり、きれいに輝いてますね~RT @asagiri おはようございます。ありがとうございます。他力本願で、バッチリの位置で撮影させていただきました。(^^)







はい☆春霞も、嬉しくて…こちらからは、だんだん観えなくなりますけれど…RT @mt3776fujisan: おはようございます。ありがとでした☆ ほんと嬉しいです







メモ:日経ビジネスオンラインより「世界の果て」の27年 business.nikkeibp.co.jp/article/report…







メモ:モノを作るヒト・・・日産GT-Rの水野氏が退職、緊急インタビューを敢行! business.nikkeibp.co.jp/article/life/2…







メモ:日経BPより 養老孟司×隈研吾対談  「 世界遺産・下鴨神社で『方丈記』から考える(2)」「乱世の時代」に突入した現代日本を覆う“世間の圧力” business.nikkeibp.co.jp/article/manage…







横浜において、「山愚痴屋澱エンナーレ」第4回展の開催が決定!とのこと、ですね☆ www2.sogo-gogo.com/common/museum/… RT @seibishou 【そごう美術館】「山口晃展~付り澱エンナーレ老若男女ご覧あれ~」4月20日(土)~5月19日(日)







ふと…RT @kazesaekiこの写真も復刊第二号の齋藤亮一さんの写真。昔話の中に出てくる子供みたい。子供って、可愛さのなかに得体の知れなさがある。得体の知れなさこそが魅力なのだけど… kazetabi.jp pic.twitter.com/1Aev5NhXGs








得体の知れなさ…という言葉に、先日の大人絵本会のお題を思い出す。「なおみ」ひとのこころに浮かぶ感情のあれこれを想う。#気になる本 twitpic.com/ch11bw








☆RT @uproom たまご塾第5期 石崎さんが「Grazia」に掲載されました!: たまご塾5期卒業生でワーキングマザーコーチの石崎さんが 先日発売されたGrazia3月号で”ワーキングマザーのために働くワーキングマザー... bit.ly/12nEncV







ふ~むRT @Kaizo_Hayashi 謎の映画「彌勒 MIROKU」の、初日チケットがどんどん売れている!まだ発売前なのに、しかも京都なのに!7月20日(土)午後6時~京都文化博物館別館 (200人限定)、21日(日)午後3時~京都造形芸術大学 春秋座。両日とも生演奏版。…







メモ:「稲垣足穂文学 初の映画化!」 謎の映画『彌勒 MIROKU』は、稲垣足穂(1900~1977)の小説「彌勒(みろく)」が原作になっています。とのこと。0369.jp/about01.php







息子の長~い春休みも、残り3日ほど。従兄と一緒に、入学する高校まで下見がてら、出かけていきました。不安な気持ちは、山ほどあるでしょうけれど…明るいスタートが、できますように…祈るばかりです。











まぁ~~☆RT @marice69: 4/8から、オイラの写真がCMに使われる事が決定しましたm(_ _)m








最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。