
こころの時代~宗教・人生~「生きる意味とは ―ニヒリズムを超えて―」 島根大学名誉教授の松塚豊茂さんは宗教哲学、特に西洋哲学を通して仏教の教えの意味を探究してきた。現代を覆うニヒリズムを超えて、生きる意味に目覚める道のありかとは。 www4.nhk.or.jp/kokoro/x/2017-…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年9月24日 - 04:18
イッピン選「触れて感じる 森のぬくもり~高知 木製品~」 - NHK 都会にいながら森を持ち歩けると今大人気の、木目の美しい杉のバッグ。そして全国にファンを持つ、お風呂で遊べる木のおもちゃ。高知県で作られる魅力の木製品を探る。 www4.nhk.or.jp/ippin/x/2017-0…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年9月24日 - 04:55
赤ちゃんやさしい子どもの
手にやさしい
かすかな丸みとなめらかさ
高知の海… pic.twitter.com/scNRuvjEfD
— sako yuko (@LittleRing) 2017年9月24日 - 04:59
自分の言葉を
もっているのか?
若き日、戦後に問いをもち
「生きる意味とは ―ニヒリズムを超えて―」 島根大学名誉教授の松塚豊茂さんは宗教哲学、特に西洋哲学を通して仏教の教えの意味を探究してきた。現代を覆うニヒリズムを超えて、… twitter.com/i/web/status/9…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年9月24日 - 05:10
高校生の時
自然科学…唯物論に傾きかけ
やんちゃ坊主に対し
小学一年生の時の先生から
倫理的規範を諭されたこと
同林?の言葉…
「生きる根を
揺さぶられる経験」
思春期…
仏教に出会う…
農学部?に入るも
哲学や宗教… twitter.com/i/web/status/9…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年9月24日 - 05:26
仏教は…具体的な見方を… pic.twitter.com/nRQu9F690M
— sako yuko (@LittleRing) 2017年9月24日 - 05:46
先日、毎日新聞京都版に掲載された山本善行さんと埴原一亟の記事です。「純文学は売れない、名前も知らない作家の本は書店が引き取りを断るという中で、これが売れたら本の世界が変わると思うんです」
mainichi.jp/articles/20170…
— 夏葉社 (@natsuhasha) 2017年9月23日 - 11:13
早寝早起きモードも
板につき⁉️
しずかな朝にひとり
ちいさなひと仕事💻
昨日、遅れぎみの
ひだまりバザーのチラシ
下書きを作り、ファクス📠
赤字チェックをいただく✏️
夫の車で
二俣川ハウス🏡に寄り
駅で降り🚃各駅停車で
ボ… twitter.com/i/web/status/9…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年9月24日 - 08:57
アンドリュー・ワイエス生誕100年記念展いよいよ今日16日からです。
朝霞の丸沼芸術の森においでくださいませ。
#丸沼芸術の森
#アンドリューワイエス
#日曜美術館 pic.twitter.com/O6Fx8ZjM7d
— 赤石 (@akaisiaka) 2017年9月16日 - 00:19
◆#ワイエス展 は明日からです◆
昨日中に設営を終えて、本日午後には内覧会をおこないました。
明日は14時から、当館講義室にて記念講演会を開催します。
toyohashi-bihaku.jp/?page_id=6715
#アンドリューワイエス pic.twitter.com/ofNnjbYabq
— 豊橋市美術博物館 (@toyohashibi) 2016年7月15日 - 20:10
閉園後、巡回中にみんなの原っぱの大ケヤキを中心に偶然撮影できました。夕焼けと虹の競演。虹の端から端までくっきりと見えてます。
#虹 #rainbow #夕焼け pic.twitter.com/8rkuKCTKql
— 国営昭和記念公園 (@showakinenpark) 2017年9月12日 - 18:55
【まもなく日曜美術館】現代の匠(たくみ)たちが技を競う日本伝統工芸展。今年の16ある受賞作も伝統の中に新鮮さがある意欲作が多い。超絶技巧の技の限りを尽くすまさに”美の競演”。司会の井浦新と髙橋美鈴がその創作の現場を訪ねる。午前9:00~Eテレ #nichibi
— NHK びじゅつ委員長 (@nhk_bijutsu) 2017年9月24日 - 08:10
日曜美術館「自然を生かす匠(たくみ)たち~第64回 日本伝統工芸展~」 - NHK 現代の匠(たくみ)たちが技を競う日本伝統工芸展。今年も16の受賞作が決定した。作品を紹介しながら創作の現場を訪ね、自然を生かす技と思いに迫る。 www4.nhk.or.jp/nichibi/x/2017…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年9月24日 - 09:12
横浜駅乗り換えも
余裕にて🚃
あら〜
ブルーライトヨコハマ♪
流れてる〜〜♪
#気になるパンフレット☺️
女子とは
何歳くらいを想定かなぁ〜
#ちいさな旅気分 pic.twitter.com/nxMXMBS2iE
— sako yuko (@LittleRing) 2017年9月24日 - 09:18
ちいさなランチ交流会☺️
企画中にて
二俣川ハウス🏡近辺の
超個人的⁉️
#お気に入りパン屋さん🍞
#気になるお弁当屋さん🍙
マップ作りたいなぁ〜♪
と想う今日この頃☺️
どなたか
一緒にやりませんか?
#愉しい居場所づくり
#地域の暮らし
#美味しいものとおしゃべり☺️
— sako yuko (@LittleRing) 2017年9月24日 - 09:23
まず…リサーチ✏️
リサーチ✏️リサーチ✏️
私の歩ける範囲は
かなり限られているので
地元の方に
お聴きするのが一番‼️
どの年齢層⁉️
ターゲットは?
先行事例は?
おそらく…S鉄さんや
タウンニュースさん
地元のミニコミ紙とか
あるのかなぁ〜
#おばあさんのつぶやき
— sako yuko (@LittleRing) 2017年9月24日 - 09:33
最寄駅に到着🚃
夫によれば
坂本龍馬の奥さん
おりょうさんの
お墓のあるお寺…
信楽寺しんぎょうじが
あるとのこと。
#愉しいまち歩き pic.twitter.com/vluJ79TlXB
— sako yuko (@LittleRing) 2017年9月24日 - 10:02
ボイスの会に参加して…
ようよう、まる二年…
3年前の夏?
Tちゃんと一緒に
発表会をお聴きして…
#声をだすこと pic.twitter.com/0wXXAWOgLb
— sako yuko (@LittleRing) 2017年9月24日 - 10:18
語りのボイスの会の
個人練習を終えて
友人と横浜市市民利用施設予約システム
サービスセンターに寄り
市内の施設利用
団体登録用紙などいただく
お腹から声を出すこと…
ゆっくり語ること…
一日を終えて
ほぉ〜っとする☺️ pic.twitter.com/0s9GQoIaHH
— sako yuko (@LittleRing) 2017年9月24日 - 16:53
NHK 総合 09/24 21:00 NHKスペシャル「亜由未が教えてくれたこと~障害者の妹を撮る~」 #nhkgtv www6.nhk.or.jp/special/
— NHK総合 (@NHK_GTV) 2017年9月24日 - 20:57
重度の障害がある妹に、兄のディレクターがカメラを向けた
セルフドキュメンタリー、「亜由未が教えてくれたこと」。
夜中、母ともう1人の妹が、亜由未の介助をめぐって真剣な話を始めました。
#NHKスペシャル 今夜9時
nhk.jp/special
— NHKスペシャル公式 (@nhk_n_sp) 2017年9月24日 - 20:00
しあわせは…
それぞれの
ひとのなかにあるもの…
ただ…
その人との出会いを
よろこぶことができる
瞬間があること…
それでよい…と想えること
— sako yuko (@LittleRing) 2017年9月24日 - 22:01
明日…確認することは?
新潟のお茶の間のこと
和菓子屋さんのこと
バザーチラシのこと
まぁまぁ…気になることがないわけではないながら…
あとは、おいおい
今日は、もう寝ましょう☺️
— sako yuko (@LittleRing) 2017年9月24日 - 22:06