新潟滞在
正味まる3日間
在来線にて
新潟駅に向かい…
あれこれ〜あれこれ〜
ふりかえり…
妹と河田珪子さんの
お話をしながら… pic.twitter.com/WN0eZmCmHL
— sako yuko (@LittleRing) 2017年8月23日 - 14:19
イマジン bun-cafe.com/archives/217 @bunbougucafeさんから
— sako yuko (@LittleRing) 2017年8月23日 - 15:36
新潟駅にて乗り換えに
30分ほどの余裕あり
お土産第三弾?の
地元人オススメ笹団子を
買い求め…
新幹線に無事乗りこみ
あれやこれやと
ふりかえりながら…
今夜の
#大人絵本会の 予習など
寝落ちの可能性大⁉️ pic.twitter.com/NLDPpmvc9U
— sako yuko (@LittleRing) 2017年8月23日 - 15:55
オトナ向け絵本について、再び。: オトナノトモ pictbook.seesaa.net/s/article/4529…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年8月23日 - 15:56
活字中毒のオトナに贈る絵で読むホラーコメディ: オトナノトモ pictbook.seesaa.net/s/article/9997…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年8月23日 - 15:58
いよいよ今晩です!「オトナ」絵本会本領発揮!第95回大人絵本会予告:8/23(水)22~24時 お題「華々しき鼻血」エドワード・ゴーリー作 参加はお気軽に♪ 大人絵本会のご案内はこちら→ pictbook.seesaa.net/article/220282… #大人絵本会
— えほんうるふ (@ehonwolf) 2017年8月23日 - 07:54
ブログ更新しました。今晩のお題絵本についての主宰による個人的なレビューならびに、近頃思うことなど。ご参考までに。
オトナノトモより「オトナ向け絵本について、再び」 pictbook.seesaa.net/article/452906… #大人絵本会 #絵本 #書評
— えほんうるふ (@ehonwolf) 2017年8月23日 - 08:06
「普通の人が社会を変える
ー日本一の福祉都市づくりー」
河田珪子さん清水義晴さん
2007年2008年2009年
p36
「ああ、私、生きていたんだ」…やっぱり自分が次にやることがある。私を待っているものがある。そういうものがあれ… twitter.com/i/web/status/9…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年8月23日 - 16:59
「普通の人が社会を変える
ー日本一の福祉都市づくりー」
河田珪子さん清水義晴さん
p36…誰かが待っててくれる、することがある。どんなに障害が重くても、体が不自由でも、年をとっても、寝たきりのお年寄りにでも、受け身の存在にすることほど怖いことはないって、私は思っています。
— sako yuko (@LittleRing) 2017年8月23日 - 17:01
「普通の人が社会を変える
ー日本一の福祉都市づくりー」
河田珪子さん清水義晴さん
p37
まごころヘルプから地域の茶の間…
p74地域の一員として
地域の中で暮らすというのは、百人百様の価値観があって、言ってみれば栗のイガのようなもの…どれがよくてどれが悪いということはない…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年8月23日 - 17:06
「普通の人が社会を変える
ー日本一の福祉都市づくりー」
河田珪子さん清水義晴さん
そう…竹迫先生からお聴きしていた
集団創造化プログラムの
#地域の暮らし
pic.twitter.com/B2GMYuk7LR
— sako yuko (@LittleRing) 2017年8月23日 - 17:10
そろそろ、上野〜
夫のメールにて
上野乗り換えにて
帰宅の途に着き…
#旅の空 pic.twitter.com/Yz7vEIUmeb
— sako yuko (@LittleRing) 2017年8月23日 - 17:22
eかいごナビ / 三好 春樹特集ページ
新潟市「実家のお茶の間」にて
河田珪子さんから
三好春樹さんの
#気になるお話 をお聴きして…
e-kaigonavi.com/user_data/miyo…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年8月23日 - 17:50
「普通の人が社会を変える
ー日本一の福祉都市づくりー」
河田珪子さん清水義晴さん
p64…私は、会の性格というのは受付で決まる…受付のムードでその会全体の雰囲気が決まる…
ユーモア精神の豊かな方で、そして話がわかりやすくて、一方的なお話ではなく参加型で、みんなにも考えさせるという
— sako yuko (@LittleRing) 2017年8月23日 - 17:56
「普通の人が社会を変える
ー日本一の福祉都市づくりー」
河田珪子さん清水義晴さん
p67…受け身だけの場所を作らないということ…大事です。行くところややることがあれば、みんな元気になりますよね。受身だけだと、本当に希望がなくなり…
話を聞いてもらう人がいると気が晴れるということ…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年8月23日 - 18:01
「普通の人が社会を変える
ー日本一の福祉都市づくりー」
河田珪子さん清水義晴さん
p97普通の人の発言が共感を呼び起こす
利用者の意見をよく聞く、これが一番大事。…介護保険のような税を使っている公的な社会資源、…地域の資源も含めて情報が手に入ることが重要…足りないところは、作って
— sako yuko (@LittleRing) 2017年8月23日 - 18:07
「普通の人が社会を変える
ー日本一の福祉都市づくりー」
河田珪子さん清水義晴さん
p100民と官のよい共働のモデル…それぞれの持っている力を出し合って、要望型とかおねだり型なはない…批判も…一番いいのは批判じゃなく、いいものを引っ張り出してくる方法論が、一番じわっと広がると思う…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年8月23日 - 18:12
通勤帰りの方々で
混雑する
東京上野ラインにて…
もうすぐヨコハマ〜〜
#地域の暮らし を
想い起こしつつ pic.twitter.com/VbwLNzOiAq
— sako yuko (@LittleRing) 2017年8月23日 - 18:13
新幹線の割引切符は
精算機を使えずまごつき
人並みのスピードに
ついてゆけず💦
ようよう4日ぶりの
浦島太郎さん気分で
最寄の私鉄に乗り込み…
ほぉ〜〜っとして
ヨコハマの人は
毎日…このスピードで
暮らしているの⁉️
夏休みも終わり近く…
人並みにまぎれて
想うこと…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年8月23日 - 18:27
メモ:宇都宮美術館
エドワード・ゴーリーの優雅な秘密
Elegant Enigmas : The Art of Edward Gorey
2017年10月8日[日] - 2017年11月26日[日]
無慈悲なまでにナンセンス、なのに能天気なほどシュール。
#大人絵本会
— sako yuko (@LittleRing) 2017年8月23日 - 18:33
続
怪奇に浸されているのに優雅で、ときにたまらなく不穏でありながら、どうしてか、読むと心がしんみり軽くなる。「大人のための絵本作家」としてカルト的人気を博するエドワード・ゴーリー(1925-2000)の回顧展。絵本原画のほか、草稿、書籍など約350点でその魅力を味わい尽くす。
— sako yuko (@LittleRing) 2017年8月23日 - 18:34
年間スケジュール - 宇都宮美術館 u-moa.jp/exhibition/sch…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年8月23日 - 18:34
エドワード・ゴーリーの優雅な秘密 :濱中 利信,柴田 勢津子,カレン・ウィルキン,柴田 元幸,小山 太一|河出書房新社 kawade.co.jp/np/isbn/978430…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年8月23日 - 18:36
近日再入荷です。よろしくお願いします。それはそれとして新潟県内の他所の本屋でナンダロウさんの本がどの程度置いてあるのかも気になるな。 twitter.com/kawasusu/statu…
— 北書店 (@kitashoten) 2017年8月23日 - 01:14
たまにはRYUTist以外の新潟ネタも。9月23日からシネ・ウインドで「映画監督佐藤真と新潟と」。『阿賀に生きる』ほかテレビ番組まで含む作品を上映。牛山純一と野尻抱影が観たい。同時期に砂丘館では佐藤真の展示があります。続 facebook.com/MakotoSatoAndN…
— 南陀楼綾繁 (@kawasusu) 2017年8月22日 - 07:13
新幹線のなかで山本善行編『埴原一亟 古本小説集』(夏葉社)読んでいる。最初の「ある引揚者の生活」でぐっと心を掴まれる。ガリ版切りをしながら小説を書く夫と、それを支えようと古本の露店をはじめる妻。終戦のひと月前に樺太に渡って抑留されるなど、タイミングが悪すぎる生き方に共感する。
— 南陀楼綾繁 (@kawasusu) 2017年8月23日 - 10:32
本日のワークショップの講師、南陀楼綾繁さんの新刊
『街を歩いて本のなかへ』、当店でも販売中!読み出すとこの本屋さんに行きたい、この本も読みたい、と本好きの欲望に火がつきます。当店オープン直前に取材いただいた折の記事も掲載されてます… twitter.com/i/web/status/9…
— 1003 (@1003books) 2017年8月23日 - 10:08
神戸の〈1003〉にいます。これから、ある方のインタビュー。夜はワークショップです。 pic.twitter.com/u5zK6Wqu4k
— 南陀楼綾繁 (@kawasusu) 2017年8月23日 - 13:49
おぉ〜📚
『ヒトハコ』2号‼️
#気になるお話
#気になる人 twitter.com/kawasusu/statu…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年8月23日 - 18:42
夏葉社から新刊、山本善行編『埴原一亟 古本小説集』届く。はにはらいちじょうと読む。芥川賞候補になっているが「忘れられた作家」で、古本屋を営んでいた。私は亀鳴屋から出たアンソロジー『したむきな人々』ではじめて知った。まず「亟」が入力… twitter.com/i/web/status/8…
— 南陀楼綾繁 (@kawasusu) 2017年8月22日 - 19:18
8月28日(月)19時30分より〈古書ほうろう〉で南陀楼綾繁 × 吉上恭太 × 山川直人のトークイベント「東京で語ること、歌うこと、描くこと」開催。予約受付中です。当日来場された方にはこの日のためにつくったフリーペーパーを配布します。horo.bz/event/ayashige…
— 南陀楼綾繁 (@kawasusu) 2017年8月22日 - 15:31