Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

6月15日(金)のつぶやき その2

2012-06-16 01:53:33 | つぶやき・・・?
今週は・・・なんといっても「息子の修学旅行」のあれやこれやで、本当に気を揉みました。



帰ってからも、ゆっくりと話をする時間もあまりなくて


旅先からの荷物とお土産が、ようやく昨日届いて、洗濯物を出す間もなく・・・


やけに、気分が高揚している息子を見ながら



私のほうは、気疲れとお出かけ続きもあって、

昨日の夜は、早い時間から、ぐっすりと眠りこけてしましました。



思うに、息子は、活動の低下した状態から、急に活動期に入ったかのようですから


また、急にエネルギーの低下状態にならないように「ペース配分が工夫できる」とよいのですけれど。



そんな自分自身の特性を知って、それを上手にコントロールしたり、調整していくには


まだまだ、これからたくさんの成功と失敗の経験を重ねることが必要なのかもしれませんね・・・



12:35 from web (Re: @dragon_bossRT @dragon_boss 『新潮』掲載の松家仁之「火山のふもとで」。小さな声で語られる自分史、他人史、建築、図書館、ロマンス、全てに終わりがあるということ。おもしろかった。現実と虚構の境目にいるバランスがよかった。はじめて文芸誌… ( @Monthly_Shincho より12:36 from web (Re: @obandegansほほぉ~ RT @obandegans 松家仁之「火山のふもとで」新潮7月号。一挙掲載650枚は一気読みでした。面白かった!こうでなくては。他人史で自分史、建築で図書館。自身の記憶と恐ろしいほど重なる所がある。名物編集者とは言え驚異の新人デビューです。12:42 from web (Re: @mmzebra@mmzebra いえいえ…できることを、一生懸命やろうとは思いますが、なかなかうまくいかないことも多くて。なるべく穏やか…で居たいのですが、普段の素顔は、そうも言っていられません(苦笑)私はshimaさんの、ほんわかした雰囲気がとっても好きです。それにとっても真面目ですよ~☆12:47 from web メモ:私自身は、あまり小説を読む時間的な余裕がないにもかかわらず…気にかかる人物を見つける。 松家仁之「火山のふもとで」 そして、都甲幸治氏とのこと。shinchosha.co.jp/shinkan/nami/s…12:48 from web (Re: @Stakeshおぉぉ~いと興味深し・・・RT @Stakesh 平田オリザによる演劇の手法を用いたワークヨップ(基礎編) goo.gl/kNC3C 
12:49 from web (Re: @miyama0517
風を感じて~~~RT @miyama0517 今朝の青空 6/15朝 #fujiyoshida #mysky http://instagr.am/p/L4TdMgLf9z/12:51 from web 明るい曇り空のお昼過ぎ。そろそろ、用事を済ませに出かけよう…12:51 from web (Re: @ehon_no_chikara☆RT @ehon_no_chikara 初めて絵本アンケートを実施中。テーマは「子どものときに好きだった絵本、おとなになってから好きになった絵本」です。これをきっかけに素敵な絵本にたくさん出会えるといいな! 皆さまもぜひご協力ください! jlds.co.jp/ehon_no_chikar…15:48 from Twitter for iPhone 暮らしに根ざしてRT @torakare「チキーーダ!」スピンオフ記事。「公的支援が始まるも、追い詰められる三陸の漁師たち」「漁業復興のため、船を降りた三陸の漁師たち」「“魚を売る”から“食文化を売る”へ 【三陸の漁師たちの新たな挑戦】」 nikkan-spa.jp/228513
by LittleRing on Twitter

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。