
@toru203
はじめまして…
須賀敦子さんの作品を…
#気になる読書会
昨日、ビプリオバトルで
「塩1トンの読書」
ご紹介しました📚
まだ…
須賀敦子さんの魅力や
私が、彼女の文章に
惹かれる所以を言葉に
で… twitter.com/i/web/status/9…
— 旅するブックカフェ@二俣川ハウス🏡 (@donguri2house) 2017年12月4日 - 07:58
訂正「塩一トンの読書」デス📚
《今後の予定》
●12月 喫茶ミンカ
須賀敦子『ミラノ霧の風景』より「遠い霧の匂い / ガッティの背中」2篇
日時:12月12日(火) 19:30〜
●1月 パン屋パラダイスアレイ
マイケル・ポーラン『人間は料理をする・上:火と… twitter.com/i/web/status/9…
— かまくら読書会 (@toru203) 2017年11月8日 - 23:55
須賀敦子さんを理解すべくイタリア料理店に入ったけれど、やっぱり一人じゃダメね。
ご飯は誰かと食べてこそっていうのはマイケル・ポーランにも繋がる話で、ぼく食生活崩壊してるからな。。
須賀さんの読書会後はちょっといいワイン開けたい。ミンカのオーナーにお願いしとこう。
— かまくら読書会 (@toru203) 2017年11月27日 - 23:23
旧和辻邸まで、 ほんの少し高い位置に上がるだけでずっと遠くまで見渡せる、 鎌倉の街並みの特徴を体感できる良いチャンスです。
#おくかま #奥鎌倉 #鎌倉のイベント twitter.com/kamakura_kanko…
— おくかま(奥鎌倉)【紅葉が盛り】 (@okukama_master) 2017年12月2日 - 01:21
あさひブックフェスタ2017
図書館総合展📚
ポスター展示から
トークイベント
みなまき一箱古本市
ウィキペディアタウン
ビブリオバトルを昨日
無事終えて
あとは、みなくるフェスタ
しおりづくりワークショップを
残すのみ☺️
なんとかかんとか乗り切り
ほぉ〜っと気がぬけて…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年12月4日 - 08:04
未発表作を観に行く。『石内都 肌理(きめ)と写真』は2017年12月9日 - 2018年3月4日 横浜美術館にて開催。bit.ly/2AfeyDE pic.twitter.com/L89NYFbIbr
— Time Out Tokyo JP (@TimeOutTokyoJP) 2017年11月28日 - 11:30
【横浜の紅葉スポット&名所10選】
2017年の紅葉色づき予報は平年並み、11月末から12月中旬がベスト!イチョウ、カエデ、ケヤキなど多彩な木々の色づきが楽しめる、横浜の人気紅葉スポット情報が満載!週末何処へ行く?… twitter.com/i/web/status/9…
— 横浜観光コンベンション・ビューロー (@hamako_yokohama) 2017年11月28日 - 10:46
【学校のビブリオバトルはワークショップ型で】
本と人との「知」の化学反応~実践ビブリオバトル~、の第3回を更新。第1回は無料公開中。
kyobun.co.jp/?s=%E6%9C%AC%E… pic.twitter.com/RxU5pbB3aT
— 教育新聞 (@kyoiku_shimbun) 2017年11月28日 - 17:30
【モネ展2018年夏開幕】11/24発売の『芸術新潮』は2018年の展覧会特集。7/14開幕の「モネ それからの100年」出品作家の福田美蘭さんが、モネ作品の見方を語ってくださいました。モネが後世の画家に遺したものとは。ぜひご覧ください!#yokobi
— 横浜美術館 (@yokobi_tweet) 2017年11月30日 - 08:30
組織が大きければイイというものではない。人数が揃えばイイというものでもない。小さくても少なくても、結局は一人一人なの。一人一人が精いっぱい明るく元気に相手に向き合えばイイ。一人一人が持っている力を発揮しようと努力していれば、・・・… twitter.com/i/web/status/9…
— 村松静子@zaitakukango (@3sekko) 2017年11月30日 - 07:32
【タウンニュース中区・西区版】中区と連携しミニ書評会 小学生8人が白熱 townnews.co.jp/0113/2017/11/3…
— 旅するブックカフェ@二俣川ハウス🏡 (@donguri2house) 2017年12月4日 - 07:21
【日本大通りイチョウ通信/12月1日】陽に照らされたイチョウが金色に輝いていたヨ。今日は撮影があったみたい。日本大通りにはエキストラの皆さんがいっぱいだったよ!路上の落ち葉も素敵な趣。明日もいい天気の模様♪⇒… twitter.com/i/web/status/9…
— 横浜市中区区政情報 (@na_yokohama) 2017年12月1日 - 17:16
展覧会「モネ それからの100年」横浜美術館と名古屋市美術館で2018年に開催 - 日本初公開作品を含むモネの絵画約30点展示
daily-and-art.com/exhibition/16
#モネ #クロードモネ #印象派 #横浜美術館… twitter.com/i/web/status/9…
— 日常と芸術 (@dailyandart) 2017年11月30日 - 09:47
師走ですね。皆さんも元気に楽しい12月を!
▼「一箱古本市」2017出店(終了)
鎌倉蔵書室、縁側、武蔵小金井、不忍、西千葉
▼12/16(土)
Kuutamo一箱古本市「おじさんとお嬢さん」
▼碧山文庫(Cafe委託棚等)… twitter.com/i/web/status/9…
— 碧山文庫 (@hekizanbunko) 2017年12月3日 - 23:38
【サイト更新!】第100回記念《 気がつけば第100回!! 》 ~西荻ブックマークの11年~【予約受付中】
【日時】2017/12/9(土)17:00-19:00(16:30開場)
当日配布の記念ブックレットの表紙画像と内容詳細… twitter.com/i/web/status/9…
— 西荻ブックマーク (@nbookmark) 2017年12月2日 - 09:48
〈上野桜木あたり〉で「山形かわにし豆の展示会」覗く。今年も賑わってました。奥の座敷でグランドマメリエのさくさんに挨拶して煮豆をいただき、スーツ農家の斎藤さんから米を買い、第2会場の旧吉田屋酒店で川西の酒3種類・お猪口付き300円を… twitter.com/i/web/status/9…
— 南陀楼綾繁 (@kawasusu) 2017年12月2日 - 11:05
やはり10月からの疲れが
積もり積もって
風邪をひきそうで、ひかず
イベント月間
無事乗り越えられて
ホントによかった…
おかげさまで
布団に入ったり出たり
ゆっくり〜〜
そろそろ
おはなしグループ
くれよんさんの
支度をしよ… twitter.com/i/web/status/9…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年12月4日 - 09:09
おはなしグループくれよんさん
うちあわせ中デス☺️
#本のある暮らし📚
#地域の暮らし pic.twitter.com/cwyHGGDftE
— sako yuko (@LittleRing) 2017年12月4日 - 10:26
#みなまき一箱古本市📚
の際に
おはなしグループくれよん
企画📚 pic.twitter.com/FjsI9hhe6E
— sako yuko (@LittleRing) 2017年12月4日 - 10:41
地区センターにて
おはなしグループくれよん
おはなしかい📚
2組さんが
聴いてくださいました☺️
#本のある暮らし pic.twitter.com/fjTTL2G6NE
— sako yuko (@LittleRing) 2017年12月4日 - 12:00
クリスマスのケーキ🎄
リサーチ🎉
#地域の暮らし pic.twitter.com/jeRtt3GH98
— sako yuko (@LittleRing) 2017年12月4日 - 12:01
二俣川ハウス🏡にて
ちいさな掲示板を
外に出してみる🏡
くらしと防災をまなぶ会の
お知らせなど
#地域の暮らし
#愉しい居場所づくり pic.twitter.com/g0ptzUT74w
— sako yuko (@LittleRing) 2017年12月4日 - 12:36
二俣川ハウス🏡
月曜はお茶の間☺️
地区センターの
おはなし会をすませ
ちいさな事務仕事やら
広報活動など
新しくできる
地域ケアプラザの
地域交流担当コーディネータさん
面談に同席予定
代表の到着までに
活動のお知らせ準備… twitter.com/i/web/status/9…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年12月4日 - 12:44
まぁ〜🌟
ステキなイベントが
あったんですね〜♪
存じ上げている方の
お名前発見🌟
#まちづくり
#子どもと暮らす
#地域の暮らし twitter.com/toshimachitiik…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年12月4日 - 17:55
■matizaイベント情報
ソトノバ TABLE #24
「『まち保育』からみる子育てとソトの関係」
日時:11月30日(木)19:00~21:30(開場18:30~)
会場:東京汐留ビルディング 25F Festa
会費:一般… twitter.com/i/web/status/9…
— 都市計画・まちづくり・地域再生編集室 (@ToshiMachiTiiki) 2017年11月27日 - 12:11
本日のソトノバテーブル始まりました!このあと実況します。 pic.twitter.com/7C7v7RaAMG
— ソトノバ (@sotonobaplace) 2017年11月30日 - 19:24
まずは米田佐知子さんのプレゼン。5年前までは神奈川の子どもの居場所への助成を支援するNPOで働いていた。地域のつながり作りが専門。
— ソトノバ (@sotonobaplace) 2017年11月30日 - 19:27
新しいコミュニティの捉え方。不自由だけど共生の社会から、自由だけど孤立の社会になった今。ゆるくつながることで戻れるようになるのでは。金銭的サービスだけでなく顔の見える支え合いが必要。子どもの心がほぐれるように色んなところを回遊して選べるように。
— ソトノバ (@sotonobaplace) 2017年11月30日 - 19:38
子ども食堂はつながり作り。社会で生きるための経験作り。
不登校やひきこもりの子どもの支援。孤育て解消のための空き店舗活用。環境保全という共通目標のなかで自己肯定感を高められる自然体験学習。異年齢交流ができるプレイパーク。
— ソトノバ (@sotonobaplace) 2017年11月30日 - 19:42
自分の親の活躍を誇りに思えるプレイパーク。異年齢と遊べるみちあそび。ふらっと立ち寄れる空間。元々あった遊戯道路。道で遊んでみるコミュニティ七輪学会。料理が苦手だからみんなでつくるおたがいさま食堂。
— ソトノバ (@sotonobaplace) 2017年11月30日 - 19:47