代休明けの火曜日は…雨が降っているのかいないのか
梅雨空の割には、明るいひかりが感じられます。
ナントカ、かさを差さずにkirikouが階段を駆け上がっていきました。
それにしても…平日にkirikouがいるというのは、ナカナカやっかいなもので…
健康診断の結果「右眼1.0 左眼0.7」とのこと、
「眼科受診のおすすめ」のお手紙をいただいていましたので
昨日は、午前中に目医者さんに行くことにしておりました。
けれど…相変わらずの「学校がお休みのダラダラモード」に陥って
私が、手を変え品を変えしつつ声かけしても埒が明かず
とうとう、こちらのガマンも振り切れてしまい…
なにがあったかは、お恥ずかしいので書きませんけれど
それでも、やっとのことで午前中の診察ギリギリに滑り込んで、
視力の検査をして、先生に看ていただきました。
「今日は、左右とも1.0の視力が出ていますので、このまま様子を見ましょう。
学校では、どうしても右眼を測った時に、グッと抑えてしまうので
左眼が見にくくなることがあるので。
ただ、前回こちらでは、左右0.9でしたので、視力が揺れているのかもしれません。」
とのことでした。
優しそうな女性の先生で、検査の時の私とkirikouの会話を聞いていらしたのか
私から「テレビや本の見すぎで眼が悪くなるということを
先生から、子どもにきちんと伝えていただけますか?
私が言っても、全然聞いていないので。」と申し上げました。
先生が「めがねになっても良いの~?」と尋ねてくださって
「エ~~ッ、イヤだよ~~。」とkirikouも答えています。
「もし、めがねをかけるのがイヤだったら
本を読んだりゲームをしたりテレビを観た時は、
30分したら目を休めるようにしようね~!!」と、お話してくださって
kirikouも、シブシブうなづいていました。
ついでにアレルギーの目薬もいただいて、
マックでいつものマヨ抜き照り焼きバーガーセットを買って帰りました。
午後は、お友だちから誘われていましたので
宿題をどうするのか、きちんとkirikou自身が決めて「言葉にして予定を話して」
先生との交換日記と音読をササッと済ませ、
「土曜参観の感想文は、帰ってからちゃんとヤルから~~!」と言いながら
カードの入った箱を持って、大慌ててで飛び出していきました。
さて、残りの宿題もナントカ済ませて、ホッとしたいところですが
くだらない(と私には、想えて観たくもない)テレビ番組を
kirikouが、ゲラゲラと大きな声で笑いながら観ているのは…
疲れ気味で、できればゆっくりしたい私には、どうにも耐えられないもので…
「もうお母さんは、イヤだよ~。もう寝たいよ~」と
子どもみたいに泣きそうになります。
(考えてみると、余裕のあるときには一緒に見ながら
あ~だこ~だ言ったりしている番組でしたが、
昨日は、さすがに「お願いだから、勘弁してよ~!」という感じでした。)
ということは…
私自身も、少しオーバーペースになっているということでしょうか?
kirikouたちと同じように、そのあたりのコントロールが
効かなくなってしまう時が、あるのかもしれません。)
そのうち、どうにも「コトバに棘が生えてきて…」
すったもんだの果てに、結局それほど早くもない時刻に
倒れこむようにして、ふたりとも眠りにつきました。
(その時間になっても、夫が帰宅していないのは…よくあることで
まだまだ、対応や手順に工夫の余地が残っているのでしょうね…)
ということで、昨日の振り返りをしただけで、また時間切れになりました。
今日は、これから「スクールゾーン対策協議会」に安全委員として出席します。
いろいろと「気になるお知らせ」が届いていたので
皆様にもお話しておきたくって…「ものづくし」というタイトルにいたしましたが
この続きは…また後ほどにいたします。
今日は…気持もさわやか~に…水色の傘にしましょうね…
では、行ってまいりま~す!!
梅雨空の割には、明るいひかりが感じられます。
ナントカ、かさを差さずにkirikouが階段を駆け上がっていきました。
それにしても…平日にkirikouがいるというのは、ナカナカやっかいなもので…
健康診断の結果「右眼1.0 左眼0.7」とのこと、
「眼科受診のおすすめ」のお手紙をいただいていましたので
昨日は、午前中に目医者さんに行くことにしておりました。
けれど…相変わらずの「学校がお休みのダラダラモード」に陥って
私が、手を変え品を変えしつつ声かけしても埒が明かず
とうとう、こちらのガマンも振り切れてしまい…
なにがあったかは、お恥ずかしいので書きませんけれど
それでも、やっとのことで午前中の診察ギリギリに滑り込んで、
視力の検査をして、先生に看ていただきました。
「今日は、左右とも1.0の視力が出ていますので、このまま様子を見ましょう。
学校では、どうしても右眼を測った時に、グッと抑えてしまうので
左眼が見にくくなることがあるので。
ただ、前回こちらでは、左右0.9でしたので、視力が揺れているのかもしれません。」
とのことでした。
優しそうな女性の先生で、検査の時の私とkirikouの会話を聞いていらしたのか
私から「テレビや本の見すぎで眼が悪くなるということを
先生から、子どもにきちんと伝えていただけますか?
私が言っても、全然聞いていないので。」と申し上げました。
先生が「めがねになっても良いの~?」と尋ねてくださって
「エ~~ッ、イヤだよ~~。」とkirikouも答えています。
「もし、めがねをかけるのがイヤだったら
本を読んだりゲームをしたりテレビを観た時は、
30分したら目を休めるようにしようね~!!」と、お話してくださって
kirikouも、シブシブうなづいていました。
ついでにアレルギーの目薬もいただいて、
マックでいつものマヨ抜き照り焼きバーガーセットを買って帰りました。
午後は、お友だちから誘われていましたので
宿題をどうするのか、きちんとkirikou自身が決めて「言葉にして予定を話して」
先生との交換日記と音読をササッと済ませ、
「土曜参観の感想文は、帰ってからちゃんとヤルから~~!」と言いながら
カードの入った箱を持って、大慌ててで飛び出していきました。
さて、残りの宿題もナントカ済ませて、ホッとしたいところですが
くだらない(と私には、想えて観たくもない)テレビ番組を
kirikouが、ゲラゲラと大きな声で笑いながら観ているのは…
疲れ気味で、できればゆっくりしたい私には、どうにも耐えられないもので…
「もうお母さんは、イヤだよ~。もう寝たいよ~」と
子どもみたいに泣きそうになります。
(考えてみると、余裕のあるときには一緒に見ながら
あ~だこ~だ言ったりしている番組でしたが、
昨日は、さすがに「お願いだから、勘弁してよ~!」という感じでした。)
ということは…
私自身も、少しオーバーペースになっているということでしょうか?
kirikouたちと同じように、そのあたりのコントロールが
効かなくなってしまう時が、あるのかもしれません。)
そのうち、どうにも「コトバに棘が生えてきて…」
すったもんだの果てに、結局それほど早くもない時刻に
倒れこむようにして、ふたりとも眠りにつきました。
(その時間になっても、夫が帰宅していないのは…よくあることで
まだまだ、対応や手順に工夫の余地が残っているのでしょうね…)
ということで、昨日の振り返りをしただけで、また時間切れになりました。
今日は、これから「スクールゾーン対策協議会」に安全委員として出席します。
いろいろと「気になるお知らせ」が届いていたので
皆様にもお話しておきたくって…「ものづくし」というタイトルにいたしましたが
この続きは…また後ほどにいたします。
今日は…気持もさわやか~に…水色の傘にしましょうね…
では、行ってまいりま~す!!
PCが壊れてしまい、2週間ほど不便な暮らしをしました。
中学校はもう短縮に入り、養護学校は13日からです。
大学生の息子はだらだら家にいますし・・・。
純粋に一人になれる場所は、案外少ないものですね。
お仕事でもPCは必需品でしょうか?さぞや、ご不便でしたでしょうね!
私にとっては・・・拙いながら子ども会の資料やらを
四苦八苦して作る以外は、今のところほとんど趣味の世界です・・・
でも、PCがあるから息抜きになったり、自分だけの世界に入れるし・・・
調べ物には、とっても便利ですし…
ということも確かなので、ないとなると、かなりツライですね・・・
そういえば・・・気づいたら・・・もうすぐ「恐怖の夏休み」ですね~!!
そろそろお休みモードでも、生活リズムが整うといいんですけれど
今のところ、まったくのダラダラモードになってしまうので・・・
ほんとうに、頭がイタイ!ですね・・・
こちらも、とことんマイペースになってしまいましょうか?