お待たせいたしました!5/26(土)「正直な働き方のための500冊@横浜」の出店者さんの発表です。以下のページをチェックください!!hontonodoyobi.com/event/hondoyo1… #本との土曜 日
— 本との土曜日|5/26(土)正直な働き方のための500冊 (@hontonodoyobi) 2018年5月12日 - 10:30
5/21(月)、22(火)、旅猫雑貨店は定休日です。
また、24(木)〜27(日) は東京蚤の市出店のため、雑司が谷の店舗は臨時休業いたします。今週、開いているのは水曜日だけです。
26(土)、27(日) は調布・京王閣で開催… twitter.com/i/web/status/9…
— 和雑貨と古本 旅猫雑貨店 (@tabineko_jp) 2018年5月21日 - 09:23
今朝の富士山
さわやかな空でした
#fujisan #富士山
5/22 2018 pic.twitter.com/s6CVasdT3Z
— 富士山日々(富士宮から空と富士山) (@mt3776fujisan) 2018年5月22日 - 07:34
こちらこそ〜〜☺️
やっぱり
富士山大好き〜〜〜💕
お山を観る余裕を
忘れないように
したいものです🌟 twitter.com/mt3776fujisan/…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年5月22日 - 08:19
この2年…
ちいさいながらも
地域に開かれた
ひとつ所に関わり
これまでの
「はじめのい〜っぽ♪」や
「どんぐりはうす」や
まちづくりポットとは
ちがう取り組みやら
気遣いやら…
多くの方々の関わる
「運営」という立場を
意識… twitter.com/i/web/status/9…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年5月22日 - 08:29
花梨の実がいくつも
なっておりますけれど…
いつの間にか
ムシさんに食べられたり
風で落ちてしまったり…
#季節だより pic.twitter.com/Sne47GUr7A
— sako yuko (@LittleRing) 2018年5月22日 - 08:32
相鉄線西横浜駅近くの藤棚商店街にあるコミュニティスペース、”藤棚デパートメント”さんが初出店。「素敵な地域の人たちの生き方が垣間見える本を背負って、野毛の山を越えて参加します!」→fujidanadp.com
— 本との土曜日|5/26(土)正直な働き方のための500冊 (@hontonodoyobi) 2018年5月13日 - 20:39
藤棚デパートメントさんお薦め本1:「『泣いて笑ってスリランカ 体当たり紅茶修業の1年日記』。横浜・石川町にある紅茶専門店ミツティーの美津代さんが、脱サラしてスリランカの茶園で修行した日々を綴った日記。厳選されたシングルオリジンの茶… twitter.com/i/web/status/9…
— 本との土曜日|5/26(土)正直な働き方のための500冊 (@hontonodoyobi) 2018年5月13日 - 20:56
藤棚デパートさんお薦め本2:「突撃!よこはま村の100人―自転車記者が行く」横浜の何気ないところにいる、実はとても面白い人たちを取材した神奈川新聞の記者さんの連載をまとめた本。藤棚商店街の「心や笑店」さんも紹介されています。週末は… twitter.com/i/web/status/9…
— 本との土曜日|5/26(土)正直な働き方のための500冊 (@hontonodoyobi) 2018年5月13日 - 21:54
出店者紹介「昭和レトロな建築、木造駅舎。そんな無人駅をちょっぴり間借りして旅する本屋を開いてゆきます」という無人駅をめぐる本屋さん! @tabitabibooks。選書テーマは学生に向け「多様な職種」と出会う本。本を通して自分自身… twitter.com/i/web/status/9…
— 本との土曜日|5/26(土)正直な働き方のための500冊 (@hontonodoyobi) 2018年5月15日 - 17:30
@tabitabibooks さんお薦め本1:菊池亜希子『みちくさ』。「丁寧な暮らしやナチュラルライフなんて言葉で無理をしなくったって、幸せなんてそのあたりに転がっているもの。街の中に出会うたくさんの暮らしや職業。人々の暮らしの足… twitter.com/i/web/status/9…
— 本との土曜日|5/26(土)正直な働き方のための500冊 (@hontonodoyobi) 2018年5月16日 - 15:06
無人駅をめぐる本屋@tabitabibooks お勧めの本:阿部了・阿部直美『お弁当の時間』。日々暮らしている街にもたくさんの働く人々とその思いがあること。働く誰もがストーリーを持つ、生きてきた一人の人。ただのおじちゃん、ただのお… twitter.com/i/web/status/9…
— 本との土曜日|5/26(土)正直な働き方のための500冊 (@hontonodoyobi) 2018年5月17日 - 08:14
本の出店者紹介・聚書房 @bookshopshu さん。「週末に古本市などに参加しています。"聚"は中国語で集まるという意味。本を通して人が集まる場所を作りたいと思っています。」 pic.twitter.com/7d4pTRaA9h
— 本との土曜日|5/26(土)正直な働き方のための500冊 (@hontonodoyobi) 2018年5月17日 - 12:11
聚書房 @bookshopshu さん選書テーマ:「普段は本とは関係のない仕事をしている店主が、好きなことを仕事にしたら?続けていくためにはどんなことをしているんだろう?をテーマに選びました。」 pic.twitter.com/M29TBCgI1S
— 本との土曜日|5/26(土)正直な働き方のための500冊 (@hontonodoyobi) 2018年5月17日 - 12:12
Tinys Yokohama Hinodecho @tinys_yokohama のおすすめはハンバーガー!ジューシーな肉厚なミートとレタスとトマトをがっちり挟んだこだわりのバーガー。個性の強い、ラクレットチーズをふんだんにかけ… twitter.com/i/web/status/9…
— 本との土曜日|5/26(土)正直な働き方のための500冊 (@hontonodoyobi) 2018年5月17日 - 19:38
出店者紹介:読書好きな2人がたまたま渋谷のトルコ料理屋で知り合って始まったA NICE Handshakeさん。「IT男子の生き方に迫るZINE”IT男子カタログ”を中心に、”働く“のステレオタイプを再考する本をセレクト。 pic.twitter.com/ahDJ2HMxc0
— 本との土曜日|5/26(土)正直な働き方のための500冊 (@hontonodoyobi) 2018年5月19日 - 12:51
小声書房さんお勧め本『15歳のコーヒー屋さん 発達障害のぼくができることからぼくにしかできないことへ』発達障害を抱える岩野響さんが生き方を模索しコーヒー焙煎士として店を開き、自分の人生を紡いでいく様子がつづられた一冊。 pic.twitter.com/hTlbAxc08e
— 本との土曜日|5/26(土)正直な働き方のための500冊 (@hontonodoyobi) 2018年5月20日 - 14:39
小声書房さんお勧め本『Dreams』
「写真家の大脇崇さんが世界一周をして撮りためた、子どもたちの笑顔の写真と"あなたの夢はなんですか?"という質問への答えをまとめた1冊。夢を語る子どもたちの笑顔は眩しく、希望に満ち溢れています。」 pic.twitter.com/1tk4fPHxeE
— 本との土曜日|5/26(土)正直な働き方のための500冊 (@hontonodoyobi) 2018年5月20日 - 14:43
#11 |正直な働き方のための500冊(2018.5.26)
#本との土曜日
会場は
Tinys Yokohama Hinodechoです📚
今度の土曜日は…
川風に吹かれて
ひとところでゆっくり〜♪
すごすのもよいなぁ☺️ hontonodoyobi.com/event/hondoyo1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年5月22日 - 08:40
メモ:日本のドキュメンタリー作家インタビュー No. 12 #是枝裕和 さん
yidff.jp/docbox/13/box1…
主観と客観…「これは撮ってる人間と撮られてる人間がその時間共有した空間っていうのがすごく伝わる…」
20… twitter.com/i/web/status/9…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年5月22日 - 08:53
メモ: あら~🌟 山上亮さんにお会いしたのは…
中沢新一さんと茂木先生の対談でしたね・・・ #自伝的記憶
2007年『「クーヨン8月号」より・・・』 blog.goo.ne.jp/elm511/e/ae2ad…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年5月22日 - 09:21
メモ: #自伝的記憶
朝日カルチャーセンター講座 脳とこころを考える 「脳と映画」
2006年9月1日の回…映画監督是枝裕和氏との対談…
ブログを書き始めて半年足らず…おじいちゃんの具合もかなり悪いころ…
それでもどうしてもお聴き… twitter.com/i/web/status/9…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年5月22日 - 09:28
相変わらず…朝から
#気になるモノコト〜♪
アタマに去来し…
BS観ながらひとつひとつ
できることを
できるところまで〜♪
整理整頓の道すがら
ターナーの雲
流れるごとく…
お元気ですかコール☎️
九月講演会チケット確認… twitter.com/i/web/status/9…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年5月22日 - 10:13
プレミアムカフェ選 千の風になって (初回放送:2006年) - NHK ハイビジョン特集 千の風になって (初回放送:2006年)女優・木村多江が、詩「千の風になって」に導かれて国内外を旅する悲しみと癒やしの物語。 www4.nhk.or.jp/pcafe/x/2018-0…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年5月22日 - 10:13
山下達郎
「ターナーの汽罐車」 youtu.be/7UGFFc4_YfA
@YouTubeさんから
不意に #想い出して
— sako yuko (@LittleRing) 2018年5月22日 - 10:16
今日の気分は・・・ なぜかしら・・・
山下 達郎さんの歌声 『希望という名の光 』youtu.be/_uaQxp3aycE
— sako yuko (@LittleRing) 2018年5月22日 - 10:37
日本の監督のなかで3人を非常に尊敬して…1人は戦前から記録映画亀井文夫という監督『小林一茶』とか『上海』、『北京』、『戦ふ兵隊』…
もう1人は水俣の映画を作られた土本典昭監督…もう1人は小川紳介監督。小川君は三里塚から山形まで一連… twitter.com/i/web/status/9…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年5月22日 - 10:40
あ。。。講演「特集 小川紳介と土本典昭」2005年8月18日佐藤真氏
#気になるお話
athenee.net/culturalcenter…
あの「エドワード・サイード OUT OF PLACE」(2005年) の監督さんでいらしたん… twitter.com/i/web/status/9…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年5月22日 - 11:08
なにやら
#気になる人 や#気になる映画 が
あれやこれやつながるひと時…
BS からは
田淵行男さんの映像🌟
午後のお出かけ予定まで
うろうろ〜
ゆるゆる〜
私にとっては、とてもたいせつな…
アタマとココロ…
カラ… twitter.com/i/web/status/9…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年5月22日 - 11:15
メモ:東京も開催決定とのこと☺️
絵本のひきだし 林明子原画展 ~『はじめてのおつかい』『こんとあき』そして『ひよこさん』まで asahi.com/event/hayashia… #林明子
— sako yuko (@LittleRing) 2018年5月22日 - 12:20