![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/60/1f341914bb655bf3aa5098439fb6bcde.jpg)
集まりの企画を、アレコレと考えたり、参加して下さる方の笑顔を想い浮かべながら…
ささやかな準備を重ねること。
その時間が、私はとっても楽しくって大好きなんですよ~♪
(写真は、ビッグブック「ともだちや おれたち、ともだち! 」:内田麟太郎/作, 降矢なな/絵 )
07:38 from web
そうでしたか…意欲のある方程RT @acsol_one先日書きましたが、妹が5年目で折れましたので...RT @yoko_SETOYAMA…現場に出て3~5年目の看護職の知り合いが多いですが、スキルアップしたくても難しい状況と。看護職の学びは本人の自己実現のためもありますが、社会
07:41 from web
意欲のある方ほど、真剣に悩み現実の壁に打ちのめされてしまうのかもしれませんね…それは、社会の仕組みや意識の課題かもしれません。RT @acsol_one先日書きましたが、妹が5年目で折れましたので...RT @yoko_SETOYAMA…現場に出て3~5年目の看護職
07:48 from web
RT @miho_katagi 本日の有識者会議で、ジェムザールとトポテカンの公知申請が認められました!トポテカンが9月申請予定、ジェムザールが11月申請予定です!3年間前にも後ろにも押しても引いても動かなかったのが一歩だけ進みました。でもそれから審査で承認は…(続く)
07:50 from web
必要と想われる治療薬が、すぐに使えない状況があるとしたら…患者さんににとっては切実な課題ですね~RT @acsol_one RT @miho_katagi 本日の有識者会議で、ジェムザールとトポテカンの公知申請が認められました!…もうちょっと先。でも動いた。動いた。
07:53 from web
えぇ。RT @acsol_one @yoko_SETOYAMA 正直者程馬鹿を見る訳ではないけれど、戻りたいと葛藤しつつブランクとトラウマに縛られている妹を見るのが辛いです。医療者である以上トラウマは仕方ないけど、もうちょっと学ぶ・戻るための敷居が低くてもいいと思うんです。
07:54 from web
皆さんの声は、ちゃんと届いているんでしょうか?RT @yoko_SETOYAMA ええ、読みました。同じくらいの勤務年数の人たちの声は切実です。@acsol_one…妹が5年目でRT @yoko_SETOYAMA現場に出て3~5年目の看護職…スキルアップしたくても難しい状況と。
07:57 from web
御知らせありがとうございます!まぁ~とっても充実した講義のようで…私もツイートを聴かせて頂きますネ!RT @simonhokuraku 中京大豊田キャンパスです。852教室。今日も明日も10:40から5:50迄です。受講自由 RTどちらで講義を受けて?RT 音環境論2日目開始
08:04 from web
RT @masahiro_sekine @tokigawamachi 夏の風物詩「流しそうめん」 ■期日 8月14日(土)、15日(日)11時~14時 ■場所 くぬぎむら体験交流館 ■料金 200円(食べ放題) (続く)
08:06 from web
埼玉 http://bit.ly/9B867R RT @masahiro_sekine @tokigawamachi 夏の風物詩「流しそうめん」 ■期日 8月14日(土)、15日(日)その他 この2日間は通常営業をお休みします。 くぬぎむら体験交流館 0493-67-1571
08:17 from web
成程RT @yoko_SETOYAMA 企業は数年間の研修をやっていますよね。大学でも勤続何年かで研究に専念する休暇制度があります。自治体でもところどころには。もちろんお金という資源も限られているけれど、医療職のリフレッシュと教育は、将来の日本のために大事かと@acsol_one
08:19 from web
全体の取り組みと、個々の職場環境デスね!RT @yoko_SETOYAMA看護職の勤務状況とか、受けているストレスとか、何があったら勤務を継続できそうかということに関して、研究は多く行われています。だから変わって行くと信じたいです。@声は、ちゃんと届いている?@acsol_one
08:20 from web
きっと!RT @acsol_one 信じたいです。RT @yoko_SETOYAMA看護職の勤務状況とか、受けているストレスとか、何があったら勤務を継続できそうかということに関して、研究は多く行われています。だから変わって行くと信じたいです。@皆さんの声は、ちゃんと届いている?
08:22 from web
RT @yoko_SETOYAMA
ただ、目の前で疲弊している友人たちにとっては研究がゆっくり社会を変えるのなんて待ってられないですよね。そこは研究のツライところですが、あとはこうやって様々なメディアを使って、政策者や現場の管理者に現状を意識してもらうのが大事@acsol_one
08:24 from web
えぇ!課題について関心を持って下さる方が一人でも増えて、関係者だけでなく一般のサポーターも増えますよ~RT @yoko_SETOYAMA…そこは研究のツライところですが、あとはこうやって様々なメディアを使って、政策者や現場の管理者に現状を意識してもらうのが大事@acsol_one
08:55 from web
私自身は微力ですが…ツイッタ-の持っている可能性に、大いに期待しています~!RT @yoko_SETOYAMA @acsol_one 有難うございます!
08:57 from web
おはようさんです~♪ コチラは、少々雲の分量が多めになってきました。天気予報をチェックし忘れたので雲行きの予測が立ちませんが…(笑)そろそろ、ボラセンへ出かける支度をせねば~と慌てているところです~RT @aoaosan おっはよ♪こちらもモコモコ可愛い雲が浮かんでるよー☆
09:30 from movatwitter
夏休みも第3週に突入デス♪やや灰色がかった低い雲が、風に吹かれて流れています♪
![](http://twitpic.com/show/thumb/2bdsdy.jpg)
09:34 from movatwitter
時間の余裕を見計らって、入道雲の見えそうなポイントに寄り道をする。ボランティアのお仲間に支えられて、今の自分がいることを実感する。
![](http://twitpic.com/show/thumb/2bdtpo.jpg)
09:42 from movatwitter
ボラセンに向けて移動中。身の回りの状況をお話したり、率直にご相談して、少しの間活動を縮小&お休みさせて頂くお願いをしました。皆さん、子育てや人生の大先輩ばかりですから、とても心強くありがたいデス♪8月9月は、なるべく参加しますので、よろしくお願いします!
10:21 from movatwitter
RT @tricken RT @shinichikudohフロイトを研究した思想家・岸田秀が「人間の本能は壊れているので、母性や父性も幻想に過ぎない、だから家庭円満を実現させるのは困難で当たり前だ」というようなことを書いた『ものぐさ精神分析』がベストセラーになったのは、(続く)
10:24 from movatwitter
だとして、具体的に何をするのか?が一番大切デス!RT @tricken RT @shinichikudohフロイトを研究した思想家・岸田秀…「だから家庭円満を実現させるのは困難で当たり前だ」というようなことを書いた『ものぐさ精神分析』がベストセラーになったのは30年も昔の事だ。、
10:44 from movatwitter
バサラ~縄文にも!RT @mkshj4本日から天明屋尚さんがプロデュースを行ったバサラ展が表参道のスパイラルで始まる。開催期間はたったの4日。縄文から現代まで、バサラをキーワードに新しい日本美術史の流れを作れるか? http://bit.ly/cqm8Sy @bimado
12:14 from movatwitter
ボランティアの仕事を早引けし、夕飯の買い物をして図書館の本の返却貸出を済ませ帰宅予定。優先順位もあり、機を観て進むも退くも柔軟が肝要かと…
ささやかな準備を重ねること。
その時間が、私はとっても楽しくって大好きなんですよ~♪
(写真は、ビッグブック「ともだちや おれたち、ともだち! 」:内田麟太郎/作, 降矢なな/絵 )
07:38 from web
そうでしたか…意欲のある方程RT @acsol_one先日書きましたが、妹が5年目で折れましたので...RT @yoko_SETOYAMA…現場に出て3~5年目の看護職の知り合いが多いですが、スキルアップしたくても難しい状況と。看護職の学びは本人の自己実現のためもありますが、社会
07:41 from web
意欲のある方ほど、真剣に悩み現実の壁に打ちのめされてしまうのかもしれませんね…それは、社会の仕組みや意識の課題かもしれません。RT @acsol_one先日書きましたが、妹が5年目で折れましたので...RT @yoko_SETOYAMA…現場に出て3~5年目の看護職
07:48 from web
RT @miho_katagi 本日の有識者会議で、ジェムザールとトポテカンの公知申請が認められました!トポテカンが9月申請予定、ジェムザールが11月申請予定です!3年間前にも後ろにも押しても引いても動かなかったのが一歩だけ進みました。でもそれから審査で承認は…(続く)
07:50 from web
必要と想われる治療薬が、すぐに使えない状況があるとしたら…患者さんににとっては切実な課題ですね~RT @acsol_one RT @miho_katagi 本日の有識者会議で、ジェムザールとトポテカンの公知申請が認められました!…もうちょっと先。でも動いた。動いた。
07:53 from web
えぇ。RT @acsol_one @yoko_SETOYAMA 正直者程馬鹿を見る訳ではないけれど、戻りたいと葛藤しつつブランクとトラウマに縛られている妹を見るのが辛いです。医療者である以上トラウマは仕方ないけど、もうちょっと学ぶ・戻るための敷居が低くてもいいと思うんです。
07:54 from web
皆さんの声は、ちゃんと届いているんでしょうか?RT @yoko_SETOYAMA ええ、読みました。同じくらいの勤務年数の人たちの声は切実です。@acsol_one…妹が5年目でRT @yoko_SETOYAMA現場に出て3~5年目の看護職…スキルアップしたくても難しい状況と。
07:57 from web
御知らせありがとうございます!まぁ~とっても充実した講義のようで…私もツイートを聴かせて頂きますネ!RT @simonhokuraku 中京大豊田キャンパスです。852教室。今日も明日も10:40から5:50迄です。受講自由 RTどちらで講義を受けて?RT 音環境論2日目開始
08:04 from web
RT @masahiro_sekine @tokigawamachi 夏の風物詩「流しそうめん」 ■期日 8月14日(土)、15日(日)11時~14時 ■場所 くぬぎむら体験交流館 ■料金 200円(食べ放題) (続く)
08:06 from web
埼玉 http://bit.ly/9B867R RT @masahiro_sekine @tokigawamachi 夏の風物詩「流しそうめん」 ■期日 8月14日(土)、15日(日)その他 この2日間は通常営業をお休みします。 くぬぎむら体験交流館 0493-67-1571
08:17 from web
成程RT @yoko_SETOYAMA 企業は数年間の研修をやっていますよね。大学でも勤続何年かで研究に専念する休暇制度があります。自治体でもところどころには。もちろんお金という資源も限られているけれど、医療職のリフレッシュと教育は、将来の日本のために大事かと@acsol_one
08:19 from web
全体の取り組みと、個々の職場環境デスね!RT @yoko_SETOYAMA看護職の勤務状況とか、受けているストレスとか、何があったら勤務を継続できそうかということに関して、研究は多く行われています。だから変わって行くと信じたいです。@声は、ちゃんと届いている?@acsol_one
08:20 from web
きっと!RT @acsol_one 信じたいです。RT @yoko_SETOYAMA看護職の勤務状況とか、受けているストレスとか、何があったら勤務を継続できそうかということに関して、研究は多く行われています。だから変わって行くと信じたいです。@皆さんの声は、ちゃんと届いている?
08:22 from web
RT @yoko_SETOYAMA
ただ、目の前で疲弊している友人たちにとっては研究がゆっくり社会を変えるのなんて待ってられないですよね。そこは研究のツライところですが、あとはこうやって様々なメディアを使って、政策者や現場の管理者に現状を意識してもらうのが大事@acsol_one
08:24 from web
えぇ!課題について関心を持って下さる方が一人でも増えて、関係者だけでなく一般のサポーターも増えますよ~RT @yoko_SETOYAMA…そこは研究のツライところですが、あとはこうやって様々なメディアを使って、政策者や現場の管理者に現状を意識してもらうのが大事@acsol_one
08:55 from web
私自身は微力ですが…ツイッタ-の持っている可能性に、大いに期待しています~!RT @yoko_SETOYAMA @acsol_one 有難うございます!
08:57 from web
おはようさんです~♪ コチラは、少々雲の分量が多めになってきました。天気予報をチェックし忘れたので雲行きの予測が立ちませんが…(笑)そろそろ、ボラセンへ出かける支度をせねば~と慌てているところです~RT @aoaosan おっはよ♪こちらもモコモコ可愛い雲が浮かんでるよー☆
09:30 from movatwitter
夏休みも第3週に突入デス♪やや灰色がかった低い雲が、風に吹かれて流れています♪
![](http://twitpic.com/show/thumb/2bdsdy.jpg)
09:34 from movatwitter
時間の余裕を見計らって、入道雲の見えそうなポイントに寄り道をする。ボランティアのお仲間に支えられて、今の自分がいることを実感する。
![](http://twitpic.com/show/thumb/2bdtpo.jpg)
09:42 from movatwitter
ボラセンに向けて移動中。身の回りの状況をお話したり、率直にご相談して、少しの間活動を縮小&お休みさせて頂くお願いをしました。皆さん、子育てや人生の大先輩ばかりですから、とても心強くありがたいデス♪8月9月は、なるべく参加しますので、よろしくお願いします!
10:21 from movatwitter
RT @tricken RT @shinichikudohフロイトを研究した思想家・岸田秀が「人間の本能は壊れているので、母性や父性も幻想に過ぎない、だから家庭円満を実現させるのは困難で当たり前だ」というようなことを書いた『ものぐさ精神分析』がベストセラーになったのは、(続く)
10:24 from movatwitter
だとして、具体的に何をするのか?が一番大切デス!RT @tricken RT @shinichikudohフロイトを研究した思想家・岸田秀…「だから家庭円満を実現させるのは困難で当たり前だ」というようなことを書いた『ものぐさ精神分析』がベストセラーになったのは30年も昔の事だ。、
10:44 from movatwitter
バサラ~縄文にも!RT @mkshj4本日から天明屋尚さんがプロデュースを行ったバサラ展が表参道のスパイラルで始まる。開催期間はたったの4日。縄文から現代まで、バサラをキーワードに新しい日本美術史の流れを作れるか? http://bit.ly/cqm8Sy @bimado
12:14 from movatwitter
ボランティアの仕事を早引けし、夕飯の買い物をして図書館の本の返却貸出を済ませ帰宅予定。優先順位もあり、機を観て進むも退くも柔軟が肝要かと…
![](http://twitpic.com/show/thumb/2bf2cv.jpg)