![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9b/1b13c92f7cf9cdbf1558c415862f0485.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/65/b0428bc8737daff5e43a056ea46d0828.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4e/877d7e48676967dedd967c6f0c2a2c37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/dd/64546672c13621d0296110d66d38bf08.jpg)
6月4日は虫歯の日! かこさとしさんが描いた、歯の絵本『はははのはなし』知ってる?――『MOE』編集長の「大人が絵本を読むのって変ですか?」第9回 ddnavi.com/column/463071/… #かこさとし #MOE #絵本 @MOE_web
— ダ・ヴィンチニュース (@d_davinci) 2018年6月2日 - 12:31
【かこさとしさん始まりました!】
娘さん)カブトムシが患者さんで来るの?
かこさん)足を折って、救急車で。ところが新人の先生が折れた脚を間違えて。上と下とを違うようにつないじゃったという。
娘さん)あらら、大変。
かこさん… twitter.com/i/web/status/1…
— プロフェッショナル仕事の流儀 (@nhk_proff) 2018年6月4日 - 22:26
【 #こどもさんをあなどるな 】
「子どもさんに読んでいただければと思って描いてたんですけれどね、子どもさんというのは『面白かったよ!』っていうのをしまっておけない。そういう反応が出るようなものを描かなければいけないということをね… twitter.com/i/web/status/1…
— プロフェッショナル仕事の流儀 (@nhk_proff) 2018年6月4日 - 22:47
【 #こどもの応援団として生きる 】
「自分も同罪なんです。どうやって償わなきゃいかんかと。大人に染まらない子どもたちに未来を託そうと。大人の言うことだけを聞いてるんじゃ駄目だ、見分ける力を自分で持てと。“応援団”みたいなくらいは… twitter.com/i/web/status/1…
— プロフェッショナル仕事の流儀 (@nhk_proff) 2018年6月4日 - 22:39
【ご覧下さり、ありがとうございました】
体調が悪いなか、私たちの取材を受け入れて下さったかこさん、そしてご家族の皆さん、本当にありがとうございました。
帰って、かこさんの作品を読もうと思います。
来週は、#辞書編纂者 !… twitter.com/i/web/status/1…
— プロフェッショナル仕事の流儀 (@nhk_proff) 2018年6月4日 - 23:13
【 #こどもさんをあなどるな 】
「こどもさんのね、反応なり、それが出るような、出すような力がなきゃ、お前、描く意味がないよっていうのをね、示してもらったような」
#絵本作家 #かこさとし
#NHK #プロフェッショナル pic.twitter.com/D2AglCrV4T
— プロフェッショナル仕事の流儀 (@nhk_proff) 2018年6月4日 - 22:48
【 #こどもの応援団として生きる 】
「戦争中は国のためにどうのこうのと言ってきた大人が戦後くるりと反省も自分の後始末もせずに『俺は戦争に反対だった』なんて、しゃあしゃあと言って。それを見ている子どもたちはね、大人に対してどう思っ… twitter.com/i/web/status/1…
— プロフェッショナル仕事の流儀 (@nhk_proff) 2018年6月4日 - 22:38
#かこさとし さん
数々の作品と子どもたちへの言葉…
すごい…としか
言いようのない生き様…
作品に託された想い…
見守るご家族…
胸がつまって言葉になりません。
「未来のだるまちゃんへ」
たいせつに…
手渡してゆ… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月5日 - 00:25
6月4日(月)のつぶやき その1 goo.gl/tdRS1D
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月5日 - 07:24
ミルトゥスの木…
先日、たまたま耳にした植物…
昨日、見かけた
#気になる植物 に似ているかも⁉️
seinan-gu.ac.jp/shokubutsu/lis…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月5日 - 07:27
5日(火)NHK「おはよう日本」は・・・▼気になる梅雨入りは▼森友問題で財務省処分▼資産家“不審死”は▼障害者の法定雇用率引き上げでいま精神障害者の雇用に注目が▼日本人選手の活躍は? 大リーグ情報▼「まちかど情報室」場所に合わせて使えるようにするアイデア
— NHK おはよう日本 公式 (@nhk_ohayou) 2018年6月4日 - 22:10
骨組みは木製・翼は布張。大正9年5月31日。代々木公園の上空に現れたのはヨーロッパから初めて飛来した飛行機。降り立ったのはイタリアの若きパイロットだった。この飛行からまもなく100年。今の私たちが想像を絶するような、空の旅の全ぼう… twitter.com/i/web/status/1…
— NHK おはよう日本 公式 (@nhk_ohayou) 2018年6月4日 - 13:15
6月4日(月)のつぶやき その2 goo.gl/dYY2fm
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月5日 - 07:36
わぁ〜☺️
大和市シリウスで📚
2018年7月2日(月)、図書館総合展2018 フォーラム in大和 開催のお知らせ | 図書館総合展 libraryfair.jp/news/6714
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月5日 - 07:55
集団に属するすべての人が、自分だけの生産力では生活ができず、お互いに分業して、他人の労働に依存しながら生きていく―そのためには「博愛」の精神が不可欠なのですが、私は資本の自己増殖を許す金融構造がそれを破壊してしまったと思うのです。 『欧州知識人との対話』
— ミヒャエル・エンデ (@Michael_Ende_jp) 2018年6月5日 - 05:32
もろもろの事象は、我々がそれらに意味を与えることによって、初めて意味を持ちます。さまざまな事象に接触すると、我々はそれに関連して予見を持ちますが、その予見は想像力の産物だと思うのです。そして我々は、想像力によって新しい概念を創造し、事象に新しい文脈を与えます。
— ミヒャエル・エンデ (@Michael_Ende_jp) 2018年6月5日 - 06:32
想像する力は不断に磨いておかねばならないと思うのです。子どもたちはだれでも、想像する能力を潜在的に持っているのですが、最近の教育はそれを殺すことに一生懸命ですね。とても残念で、不幸なことだと思います。 『欧州知識人との対話』
— ミヒャエル・エンデ (@Michael_Ende_jp) 2018年6月5日 - 07:02
物語の場合に哲学と違う点は、ある一つの特定の状況が与えられているということ、それからある一定の時間内にひとりの人間にとってのみ通用する「真実」があるという前提にたつということです。その枠組みの中で物語は展開してゆくわけで、「真実」というのはそういうものだと思います。『物語と夢』
— ミヒャエル・エンデ (@Michael_Ende_jp) 2018年6月5日 - 07:32
夏葉社さん
#気になるひとり出版社 さん
島田さんにはじめて
お会いしたのは…
文京区?
港北区?
記憶をたどりつつ…
natsuhasha.com
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月5日 - 08:04
三輪舎さん
#気になるひとり出版社 さん
中岡さんには
咋夏の…あの暑い日…
日本橋ベッタラスタンド📚
#本との土曜日 📚にて
お会いして
たのしい立ち話☺️
そして
#みなまき一箱古本市 📚
3rinsha.co.jp
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月5日 - 08:08
#半分青い 観ながら
今日の予定を #想起して
朝方のおばあちゃんの発作は
治ったとのこと
予定通りエコー検査の付き添い→
午後は、旭区まちづくりポット
みなくるにて雑談チームと
きらっとあさひ助成金審査会チーム
そのあと、合… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月5日 - 08:18
2015年「10月25日(日)のつぶやき その2 」
県立図書館にて
島田さんのお話をお聴きしましたね…
ということは
その前の年に…
#自伝的記憶
blog.goo.ne.jp/elm511/e/80f5b…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月5日 - 08:41
メモ: #自伝的記憶
渋谷に寄っている…
そのあと、絵本講座⁉️
島田さんにお会いしたのは…
2014年「5月31日(土)のつぶやき その6 」
blog.goo.ne.jp/elm511/e/9e3a6… @LittleRingより
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月5日 - 08:47
あのころも…
何度、その本に助けられたことか…
2016年「2月13日(土)のつぶやき その1 」
#自伝的記憶
blog.goo.ne.jp/elm511/e/78422…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月5日 - 08:50
たいせつな
お手紙を書きたいとき…
いちにのさんで
準備体操中💦
まだまだ…
なにやら
気恥ずかしさもありますが…
素直に、まじめに
肩ひじ張らず…
おばあちゃんの検査付き添いまでの
スキマ時間に作文作業✏️
私に… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月5日 - 09:35
おばあちゃんちにお迎えに
お庭にブルーベリーが
色づきはじめ…
おナスともうひとつは?
#季節だより pic.twitter.com/rv54lmuqfc
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月5日 - 10:32
#気になる人
#気になる絵本 📚
絵本「まっくらやみのまっくろ」 著者ミロコマチコさんが高知へ:高知新聞 kochinews.co.jp/article/188767/
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月5日 - 10:34
2年前の2016年2月のつぶやき…
もしかして
二俣川ハウス🏡初訪問の前⁉️
本は…
人の想いや人の営みを
言葉や絵や写真に乗せて
いろいろな人のもとに
届けてくれる
舟のようなもの
かもしれませんね…
ひとと本の出… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月5日 - 10:46
2016年2月29日
忘れもしない閏年…
おばあちゃんの家をスタート地点に
天王町駅→大倉山駅→二俣川に
戻りつつ
雨が降ったり止んだりのなか
あとの用事は臨機応変に…
ひとが動けば、出会いが生まれ
点と点をつなぎながら
蜘… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月5日 - 10:51
2年前のつぶやきより
あれから、活用などいかに?
kyoto-u.ac.jp/ja/research/ev…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月5日 - 10:58